Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じゅんじゅんじゅんじゅん
兵庫(伊丹って知ってます?)育ち、東京生活。 いつもチェックインをご覧頂きありがとうございます🍶 日本酒歴は浅く、酔いも早いので、視覚🟰アプリに頼る事にしました。 ビジネス系SNSの日本酒部に今年から入部。 基本はジャケ買い。最近は産地、米とか見るようになりました。日々、自分の常駐探しが楽しくて仕方ありません🍶

登録日

チェックイン

117

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
みなとや
外飲み部
27
じゅんじゅん
旅をしています。 今治の島に来ました。 あちこち、造船関係の現場や船が遠めながらも見れてワクワクが止まりません🚢 魚メインの地元居酒屋で。 日本酒頼むに地元 今治にしますか?東北のにしますか?と訊かれ、迷わず今治のを二合。 酔いも少しあり、銘柄曖昧ですが、ほんのり辛口な気がするお酒を頂きました🍶 明日は四国🏝️上陸です。
千福純米生貯蔵酒純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
家飲み部
26
じゅんじゅん
旅をしています。 スーパーで地元酒を。 生貯蔵がお手頃。 私には甘く感じましたが、飲みやすく、また飲みたいな、と思いました。 ビールは準備で飲み干したので、いきなしBBQの友に。
ma-ki-
じゅんじゅんさん、おはようございます 旅で地元酒を楽しむのは素敵な酒活ですね🎵 岡山から広島に移動されたのですね🚅 地元酒堪能してきてくださいね😋 レビュー楽しみにしてます🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
カップ酒部
32
じゅんじゅん
祇園祭の宵々山に日帰りで行きまして、旅の最後のイベント、日日醸造売店訪問だったのにまさか開いておらず、帰りの新幹線のお供を駅で求めた次第。 カップ酒なんて飲兵衛やん、と除外しておりましたが、買っちゃいました。 京都駅で見かけた黄桜。子供の頃見た河童のアニメのCMを懐かしみながら手に取りました。初めての黄桜。 次は、真面目に黄桜を飲みたくなりました。カップではやや消化不良 🍶
alt 1alt 2
Ise Kadoya Beer (伊勢角屋麦酒)
外飲み部
40
じゅんじゅん
締めにお初の みむろ杉 を残しておいたが完売と。 オススメの一白水成 を頂く。前に別の飲み屋で美味かったから、出会えてラッキー。 みむろ杉のお楽しみは先送りやね🍶 愛山は酒米と今知る。 他の酒も酒米をラベルに記したら、売上にも貢献に繋がるのではなかろうか、そうは出来ない理由もあるのだろうか。
一本義金印 辛口クラシック普通酒
alt 1
熟成魚場 福井県美浜町
外飲み部
39
じゅんじゅん
福井の酒を飲みまくるで、と、友人と熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店さんへ。 4種飲み放題、一周目指します。 1/4 一本義 火照る体を冷やすべく辛口王者(私だけ?)から参りましょう。 喉元冷やすにはトップバッター大正解!今年は一本義頻度高め。
四万十川土佐淡麗仕込み純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
36
じゅんじゅん
ビックカメラにて。 西日本ので、お手頃なお酒を物色。 去年夏は四万十川行ったな〜、 ラベル綺麗だな〜、 瓶の色が涼しげだあな〜、 淡麗だし、夏らしいなと思い購入です。 私からすれば、芳醇めなお酒が続いていたので、 この四万十川はかなりスッキリ目。 キンキンに冷やして、暑い日の晩酌すると、口から喉を通すときは、疲れが吹き飛びますね。 🍶
七賢純米 風凛美山純米
alt 1alt 2
家飲み部
42
じゅんじゅん
AEONで。 よく名前は聞くけども、飲んだことがないので購入。 まさに、爽快な辛口で、これも自分好み。 飲み干すまで時間はそれほど掛かりませんでした。 美味しかったです🍶 他にも色々な種類があるようなので、試してみたいところ。
農口尚彦研究所本醸造 無濾過生原酒本醸造原酒無濾過
alt 1alt 2
鳥八
外飲み部
37
じゅんじゅん
今日は一区切りついたし、久々にYEBISU生をグイグイ行きたくて、焼き鳥屋のカウンターに吸い込まれる。 日本酒はメニューあるけど、メニューに無い日本酒がQRの先に豊富にある。 西日本の夏酒いくつもあって迷ってる時、 農口尚彦研究所のお酒が!酒屋でも飲み屋でも見た事なくて、発注🍶 ここは、お試し(100ml弱?)と一合が選べ、まずは、お試しにした。 冷え冷えで美味しい。 刺激なく優しい感じ。 そして、、 語るには、 やっぱり、足りな〜い! 2杯目飲むか悩んだけど、今回はここまで。 次は瓶買って、宅飲みや!
alt 1alt 2
家飲み部
33
じゅんじゅん
少しマンネリ化してきた地元AEONで発掘。 貴重な北陸のお酒。 前の日本酒部会以来、福井産が気になりり、手に取る。 辛口と名乗るも、やや、なんで、あまり辛口感はなく、ふっくら感あって自分好みです。
KONISHIひやしぼり 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
47
じゅんじゅん
定期的に地元のお酒を飲むのは、郷愁ではなく、自分にフィットするからで、スーパーでお手軽に買えるからなんだが、 地元に居ると飲まなかったから、なんだか分からない。冷やして、晩酌の友。 しかし、私の周りで白雪は見るが、未だ老松を見ない。
桃川純米酒純米
alt 1alt 2
家飲み部
33
じゅんじゅん
普段は、お店で比較的飲める東北産は避けて、西日本産を探してますが、 ふと、愛らしい 桃 と言う漢字が見えたので、青森産だが手に取りました。 当然、味はピーチ🍑じゃないですが、想像とは味がそれました。好みは人それぞれ。
Masaaki Sapporo
じゅんじゅんさん、いつもありがとうございます👍100チェックインおめでとうございます🎊日本酒、各地域美味しい蔵ありすぎて困りますね😋
蓬莱幻とは手に入らぬこと 超限定 生原酒
alt 1alt 2
Sakuragicho Station (桜木町駅)
外飲み部
37
じゅんじゅん
横濱でボランティア終了後に持ち込みの一品。 ジャケットはシンプルながらインパクトある筆文字。 よく見ると左肩に蓬莱の文字。 好きな蓬莱だから疑いはなかったけど、 めちゃ美味くてびっくり!芳醇だわ。 半年しぶりに顔出したボランティアだけど、素敵な出会いが待ってたよ。
二兎純米吟醸 雄町五十五
alt 1
外飲み部
37
じゅんじゅん
メモ 過日の日本酒部会に持ち込まれた一品。 雄町米使用。 飲んで飲んでと薦められて一杯。 美味しくて、 美味いですと感想伝えますと、雄町米のお話を頂きましたが、忘れました。 ただ、岡山で飲んだ雄町のも美味かった。  中々、お米の種類までラベルに記載ない気がするが、雄町を見たら、また飲んでみよう。
1