Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"するする"な日本酒ランキング
"するする"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
4.09ポイント
自然郷さわやか
大木代吉本店
福島県
58 チェックイン
ゴールデンウィークも休まず勤労に励みようやくの休日でやんす!勤労最高! 今日は酒屋を巡ってきやした。お目当ては全部買えて大歓喜! 自然郷さわやかはリピート買いっす。やはり美味い!マジで大木代吉本店さんリスペクトっすわ。 というわけで午後は急遽バイクでツーリングっす。目的地はもちろん...大木代吉様(尊)
キリッとしていて飲みやすい ⭐︎4
今日は休日でやんす。天気もいいので外呑み(庭)だい(^o^) 酒屋で自然郷さわやかなるものを仕入れるぅ!あの自然郷が一升瓶で2200円という価格破壊僧オラオラ! さらにスーパーで本マグロの中落ち500円をディグって、たんぽぽを愛でながらの花見酒だぜ! 肝心のお味なんですが、こないだ呑んだ自然郷のようなフルーティーさもありながらスッキリとしててほんのり辛口。食事にも合うし、言うなれば気絶と言うことですな。これはコスパも考えると最強かもしれまへん
12位
4.07ポイント
北の誉
合同酒精
北海道
161 チェックイン
ねむちさんと扇町公園のイベント後に中崎町の酒屋さんで購入 居酒屋でボトルそのまま出てきそうなデザイン😅 普段ならスルーするけど珍しそうやなと思い購入。 製造から1年経ってるけど余り熟成感は感じず。淡麗でスッキリしてて飲みやすい。
タイプ:純米大吟醸、精米歩合:50%、アルコール度数:16 花のような香り、バニラ、マシュマロ、そして少し香ばしい香り。 シャープな酸味とアルコールの苦味を伴うドライな風味。土の風味がしばらく残る。 可もなく不可もなく。ヨーロッパではそこそこの値段。
英語
>
日本語
卒業式の日、みんなで呑んだぜ
13位
3.99ポイント
猿庫の泉
喜久水酒造
長野県
78 チェックイン
飲み始めて、さて感想などとスマホを取り出したらまさかの写真撮ってなくて焦った💦うかつ! 全部一気にいかなくてヨカッタ〜💦 行楽シーズンなので行楽っぽいこのカップ酒を😚🍶♪ カパン⭐︎と開けて、うん、い〜い香りです☺️💕 口あたりはすごく滑らかで、かと思いきや急にキューっと来る。 サラッと消えてフラットに戻るような?🤔 飲み過ぎないでね!とカップにある通りつるっと飲み過ぎそうなお酒。 ご馳走様でした😋💕
長野県のマスコットキャラ「アルクマ」のイラストが入ったカップ。 「飲み過ぎないでね!」のありがたいメッセージつき😄 味はフルーティーだけど日本酒の主張もガッツリくる感じでした✨
飯田市で視察後の土産品😁 スッキリ綺麗な味わい😍 後味も余韻もスッキリ系〜✨ スーパーやコンビニでも買えました❗️
14位
3.98ポイント
玉柏
岐阜県
102 チェックイン
ハチミツ
綺麗
さわやか
記録用
岐阜飲み放題① 山口出張、そして次の日は岐阜へ 両方、進行中プロジェクトがあるので、定期的に行ってるけど、このパターンは珍しい あまり遅くならずに岐阜に入れたので、飲みに行くことに。 山口の仕事はまだ続くけど、岐阜はここで一段落。スポット的に来ることはあるけど、今までみたいに月に2〜4回とかのペースで来ることはない。 ということで??行っちゃうか😁 岐阜地酒飲み放題🤣1時間、2000円!安くない? 岐阜のお酒も色々飲んだけど、まだ飲んでないシリーズ😆 最初は、玉柏 開(カイ)、オシャレなボトル😘 ちょっと気になってたけど、未飲 口に含むと、甘酸😋 スルスル行く、爽やかで、柔らかい感じ これは雪冷え推奨なのでロックで! 低アルだし瞬間でなくなる🤣
⭐️⭐️⭐️⭐️ 華やか
15位
3.97ポイント
初鮎
鮎正宗酒造
新潟県
55 チェックイン
🐟 スキー宿にて試飲させてもらった初鮎です。 すっきりして甘くて、ご飯の途中に飲むと口直しになって良かったです。 おちょこで一杯しか飲めなかったのが残念です。 ラベルも可愛いですよねー🐟
🌥 肌寒かった今日ですが😢 見るからに涼しげな「初鮎」を開けました✌️ ラベルの印象通りな味わい❗️ 瑞々しくて滑らかで、サラッと飲めます🙂 品の良い涼やかな甘味。 酸味は、飲み進めると…あ、ちょっとあるかな〜 ぐらい。 飲み込んだ後に感じる苦味も爽やか〜〜😆 アル分フツーに16度ですが、低アル酒を 飲んでるみたい😉 気付くと、こんなに飲んじゃったパターンですね…
こちらは酒屋さんのおすすめの初鮎です🐟 今年は甘みが効いてて美味しいということで、一升で購入✨ 嫁さんにも飲んでもらい、甘くて飲みやすい‼️いただきました〜🍶
16位
3.92ポイント
福鶴
福田酒造
長崎県
93 チェックイン
博多駅のイベントで福姫から変わってはじめての邂逅 最初の一嗅ぎは御神酒みたいな感じだが 二嗅ぎめからは気にならなかった 味はモダンよりだが少しアルコール感を感じた 直汲なので、ここから変化していくだろうところは非常にワクワクさせてくれる
好み度★★★☆☆
好み度★★★☆☆
17位
3.91ポイント
瀧嵐
高知酒造
高知県
94 チェックイン
グレープフルーツ
辛口
阪急三宮駅地下の阪急オアシスは日本酒充実してて生酒置いてるし300mlやカップ酒充実してた。 意外と言ったら失礼だけどスルッと飲みやすい。最後少しグレフルっぽいニュアンスで苦味。アル添カップ酒の中でも飲みやすくて美味しい。
高知酒の沼。かなり酔ってきたのですが、人斬り以蔵の異名を持つ岡田以蔵!これも淡麗辛口ながら米の旨味がしっかり。高知リカーズ倶楽部限定酒らしいが、女将さんのオススメ!四万十川のゴリの塩加減が無限ループになりそう。
スッキリ水のようなみずみずしさの1杯 日本酒苦手な人でもスっと呑める美味しさ
18位
3.87ポイント
霞城寿
寿虎屋酒造
山形県
96 チェックイン
芳香
霞城寿、純米吟醸。 ドラッグストアで半額だったので即買い。 辛みと甘みが最初から重なり融合しながら消えていく美味い味。良し‼︎
安定の美味さ。 山形らしい旨口。
酒友の退院を祝って飲んだ夜 たまたま別席で飲んでいた某所の名誉院長から瓶ごともらったお酒 持つべきはコネの多い酒友 霞城寿は初めての蔵 名誉院長は山形県出身らしい これと行った特徴はないが、普段飲みに十分な飲み飽きしない辛口の酒 牛レバー串にもアジのなめろうにも合う ごちそうさまでした 夢やにて
19位
3.86ポイント
はつもみぢ
山口県
60 チェックイン
パイナップル
鮮烈
ワイン
見たことない銘柄だったので思わず購入。山口周南市の酒蔵さんです。日本酒を製造している蔵は1400軒程あるそうなので自分が知らない酒蔵や銘柄(こちらは10000以上あるのだとか)があっても不思議じゃないです。余生を毎日一銘柄飲み続けたとしても30年近くかかる計算になります(^_^;)シンプルに無理ですな。余談でした。 口に含んだ瞬間の香りが特徴的です。何だろう、お米の香りでしょうか?トータルでは香りフワッ、舌にピリリ、甘みホワッな感じです。美味しいと思います。
スッポンと栓が飛んで驚き👀‼️、フルーティーな味わいに驚く。飲みやすく、美味しいお酒です。旨い😋ねぇ。
甘うまシュワです🍶 こちらリピートで2本目かな⁉️ 火入れしてあるから、持って行ったりもできる優れもの✨ 優れものを家で開栓してしまった😆💦 月曜だけど、もう疲れているファイト❗️
20位
3.85ポイント
雪小町
福島県
130 チェックイン
辛口
福島県郡山市の雪小町 50%磨きの大吟醸 人気の福島県酒たちのイメージからは外れて、 辛さを感じる、シンプルでごく普通の日本酒。
ふるさとグルメてらす~東北まつり~にて。 雪小町 吟醸香。口当たりは水のよう。 辛口でも甘口でもない中立かな。 酸味が広がり、スッキリ消えていきます。 飲みやすい。
正月家呑み用
1
2
3
こちらもいかがですか?
千葉県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング
"オレンジ"な日本酒ランキング
"甘辛い"な日本酒ランキング