Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
toyo0111toyo0111

登録日

チェックイン

29

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
25
toyo0111
長崎の方からの頂き物。 六十餘洲とは、日本全国の意らしい。 香り、たしかに大吟醸。華やぎや強さはそこまで突出している訳では無いが、確かな吟醸香は良い酒を想像させる。 キンキンよりはやや冷くらいがいいのかもしれない。 口に含むと香りは広がる。紛うことなき大吟醸である。二杯目の方がより香りを感じたので、やはり冷蔵庫から出して少し立つくらいが飲み頃かもしれない。 喉元はフラット〜やや辛の印象。 残り香とキレのバランスもよく、食中酒としても、酒をメインにしてもどちらも成り立つ万能型であり、一升貰ってしまったがこれはすぐに飲みきりそうだ。
alt 1
alt 2alt 3
32
toyo0111
最初に謝っておきたい、多分寸評は当てにならない。 年次の頂き物、今年は新政ナンバー6のSタイプ。 こればかりはとワイングラスでいただく。 解栓するとわずかに発泡の泡が出る。 ワイングラスの用意は正解、香りからその辺の日本酒とは一線を画す、熟したと言えばよいのか、ワインというとありきたりがすぎるか、強くはないが、確かに凝縮された味わいを想像させる香りがしている。 口をつける、まずは微発泡の軽い刺激が下をつく。我慢できずにそのまま喉に通す。日本酒とシャンパン、それにセミヨンの白ワインの良いとこを持ってきたような濃縮感がこの一杯のダイジェストだろうか。同じ日本酒でこうも違う味わいを醸せるのかと感心してしまう。感心してる間にキレてしまう。キレが良いというよりも、キレてしまうというのが正直なところだ。 これを飲んでも日本酒は語れない。だが日本酒を語る上でこれは外せない、そんな一本である。
alt 1alt 2
22
toyo0111
おせちにまずは故郷のお酒。 春に花見酒を手配して若干期待を裏切られたところから、やや期待値は低かったものの、帰省して帰り際に駅で見つけて気づけば冷蔵庫に。 精米歩合は50%で扱いは大吟醸の銘柄。 香り、懐かしさすら感じる南部美人のそれがしっかりと感じられる。急に期待。 呑み口は柔らかとも硬いともなくフラット、口の中でも華やかな香りはちゃんと広がる。が、南部美人のポテンシャルはこんなものじゃない、作に勝るとも劣らない華やかさがあったはずだが、敢えて抑えている様にも思えてしまう。 喉元もフラット、日本酒度も実際±0とのことで、そう、いわゆる水系の面影がある。キレもある。 総じて旨い酒であることは間違いなく、しっかり大吟醸をしている。ただ酒蔵として目指す方向性が流行りの水系であるならば、それは非常に悲しく感じてしまう。唯一無二の華やかな香りを出せるのに、敢えて抑えて売れる酒を作っているように思えてしまい、素直に楽しめない一本であった。銘柄で分けているのなら良いが。。 でも、改めて書いておくと、うまい酒であることは間違いないです。
天心純米大吟醸 清夜の吟
alt 1alt 2
17
toyo0111
年末ですが今日までは近所のスーパーシリーズ 地元の酒蔵、溝上酒造より天心の純米大吟醸、清夜の吟とのことで、今日ではない酒な気はするが冷えていたので。。 香り◎、しっかり大吟醸で期待大。 呑み口柔らか、上質、米の甘みを磨いた分しっかりと感じられる味わい、喉元はやや辛を思わせるが、全体的には±0くらいか。 (調べたところ+3) 大吟醸らしくキレではなく余韻もしっかり感じられ、この価格帯(四合2500円)で言えば、十分及第点と言える。 溝上酒造、最近いいぞ。
alt 1
八右衛門
23
toyo0111
色々あってすきま時間に一杯 お手頃な東北は宮城の伯楽星の純米吟醸 クリアな香り、やや芳香系ではあるが、クリアの印象が一番に残る。クリアな香りというのも変な表現ではあるが、飲む前からキリッとした味を想像させるものである。 呑み口から喉越しに至るまでその想像は正しく、口をつけてグラスを置いた頃には良くも悪くも完結している、そんなキレがある。 純米吟醸ながら、これもまた良くも悪くも米の甘さを強く感じることもなく、単独で飲むと物足りなさは否めないが、何かと飲むにはもってこいの酒である。魚介から肉、あるいは洋食系まで合わないものは無い、欠点なき食中酒である。 ということをちゃんと覚えてまた頼みたい。
alt 1alt 2
26
toyo0111
年次の貰い物、今年は新政酒造より陽乃鳥 これは日本酒にして日本酒にあらず。 貴醸酒である。 香り〜呑み口までは知らなければ安い日本酒とワインの中間のような雰囲気に思え、以降喉元まで一貫して超甘口である。 甘さと南国系の香りの中に酸味、まさに白ワインのそれなのだが、微発泡な舌触りと甘さの中で支配的な米を感じることで、不思議な旨さに次へ次へと進んでしまう。南国系の香りと言ったが、ラベルを見てから思えば木桶の温泉的杉感も確かにある。 今回は刺し身系をお供にしたが、これは誤りだった。完全に酒メイン、もはや無塩のナッツなどが良いような、クセを楽しむ酒である。
雅の智 純米吟醸
alt 1alt 2
19
toyo0111
帰省中のスーパーで見つけた作 作との出会いはもう12年前、大分の居酒屋 作 にて偶然飲み、その瞬間にハマる。 数ヶ月ぶりに飲んだが、口をつけた瞬間から唯一無二の華やぎが広がる。それでいて呑み口は柔らかく、後のキレも鋭い、ケチのつけようが無い。 伊勢志摩サミット依頼、プレミア化が懸念されたが、十四代を始めとする水系に注目が集まったことで幸いにも価格は比較的安定、このクオリティを四合瓶2000円台で飲めるのは幸せと言うしかない。
あさ開純米吟醸白ラベル
alt 1alt 2
17
toyo0111
ちょっと遠くのスーパーにて晩酌用に故郷の酒を購入。香り◯、この値段(4合1200円)でこのフルーティさはコスパ◎。口当たりがとても柔らかくその印象が最後まで残る。喉を通してもやわらかさそのまま、香り華やぎ、あとスッキリ。総じてバランスの良さと米の甘さが際立っており、大吟醸よりも純米吟醸が正解な気もするが、酒メインとして大吟醸も頂きたい(その昔飲んだと思うが覚えていない)。 何とは言わないが、同じく故郷の酒で4合3800円の大吟醸も先日飲んだか、うーん断然こちらに軍配です。 リピ確定。
alt 1alt 2
15
toyo0111
完全なジャケ買い 大吟醸(精米50%)とあるが、丁寧な吟醸よりも吟醸香は控えめか。 アルコール感もそれなりに感じる。 香りはやや強めで芳香系というやつだろう、まったり系である。喉元は辛さというよりも酸味を感じ、なるほどここで大吟醸を実感する。 四合瓶で2000円くらいだったとおもうが、うーん吉野川吟醸の方が個人的コスパは高いか。。 でも可愛いからまた買うかもなぁ。
清泉純米吟醸 七代目
alt 1
いわし料理 いなせ
14
toyo0111
またしてもメニューより気になった清泉 紹介文は「澄み渡った秋空のような日本酒」 一口で納得、澄み渡っている。 アテのヌタは正解だった。 (おすすめ聞いて頼んだから当然ではあるが) 澄み渡るとレビューは進まない。 喉はやや辛、アルコール感も少し強い。 しかし飲み方で印象は変わる気もする、味わおうとすると辛さが刺さる。 良い食中酒であることは間違いないが、日本酒メインでいきたいときは補欠か。
alt 1
いわし料理 いなせ
11
toyo0111
二杯目はメニューから気になった美丈夫。 お店による紹介文は「歌舞伎の女形を連想させる繊細な味」 メニューには吟醸とあるが調べれば大吟醸の冠名が舞らしい。澄み渡るようなクリアな呑み口、四合でうん万円クラスのプレミアム日本酒と言われても疑わないかもしれない。 高知の酒と辛口を構えていたものの、印象的なのはむしろ甘さである。確かに最後に辛口、辛いというよりは日本酒度を見つけることはできるが、全体を通したクリアさに飲み込まれて辛い印象は残らない。 またしても魚より酒が進む。 竜田揚げはチョイスを誤ったかと思ったが、意外と悪くない。ただただイワシが旨いだけか。
鷹来屋ひやおろし 純米吟醸
alt 1
いわし料理 いなせ
16
toyo0111
大分のイワシ専門店にて乾杯の一杯は地酒。 どの銘柄を飲んでもうまいが、このお店にあったのはひやおろしの純米吟醸。うすにごりで呑み口柔らかく、微発泡までもいかない僅かな発泡有り。最初から最後まで米の甘さ、旨さを感じ、肉より魚のイメージのお酒である。キレ良く、やや辛に感じる喉越し。データ的には日本酒度+4とのこと。 魚よりも酒が先行してしまう納得の大分売れ筋日本酒です。
alt 1
DEN ROCK
17
toyo0111
同じお店で二杯目。系統は至と似ている、これがこの店の趣味ならば、通うことになる気がする。 至と比べてやや日本酒度プラスの辛口な喉越し(プラス2.0)だが、全体としては水系、吟醸、スッキリのこれまた丁寧な作りが浮かぶ良酒である。
純米吟醸生酒
alt 1alt 2
DEN ROCK
17
toyo0111
今月の日本酒の1つがこちら。1合1000円(お店にて)でお楽しみ。水系呑み口、確かな吟醸香、キレ○、これが世に見つからないことを祈るばかり。 今後酒屋で見つけたら買う。
alt 1
alt 2alt 3
17
toyo0111
本日近所の神社は満開 つられて近所のスーパーシリーズ、吉野川の春の純米酒なるものがあり購入。 呑み口やわらか、香りは吟醸ではないものの口の中にて芳醇、ひところがし、ふたころがし、するとより広がっていく。クセは無い、コスパも良い(四合1200円)、さすが吉野川といったところ。 花見酒に良いんだろうなと、家の中で思う。
加賀鳶純米吟醸ひやおろし
Umauma
2
toyo0111
ほぼ大吟醸。そう言っていいと感じるほどの吟醸香、呑み口はプラスマイナスイーブンの雰囲気で辛党には物足りないかもしれないが、これはそこで勝負していない。どこで飲んでもお値段以上は保証できる銘酒。
天心純米吟醸 天の宙
alt 1alt 2
15
toyo0111
近所のスーパーシリーズ。地元の酒造から天心の純米吟醸、天の宙との冠名。香りは呑み口では控えめながら確かに吟醸を感じ、喉元ではそれなりに広がりを見せる。そこからは気持ち良い辛口で潔くキレていき、食中酒として高評価。こういった呑み口が福岡らしいと言うらしい、さすが食の宝庫といったところか。お値段的にもリピ有りです。
阿櫻純米大吟醸 無濾過原酒
alt 1alt 2
22
toyo0111
近所のスーパーシリーズ。呑み口は辛口、香りはいわゆる吟醸香とはまた違う、バナナ系強めのもの。純米大吟醸無濾過原酒と肩書は多いが特徴は掴みどころがない、ハマる人には超コスパ酒なのかもしれない。(四合瓶1700円也)
1