Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あかぶAKABU
14,366 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

AKABU フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

AKABUのラベルと瓶 1AKABUのラベルと瓶 2AKABUのラベルと瓶 3AKABUのラベルと瓶 4AKABUのラベルと瓶 5

みんなの感想

AKABUを買えるお店

商品情報は5/19/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

赤武酒造の銘柄

浜娘AKABU

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
40
gogosupanka
口当たり軽く飲みやすい。 フルーティ、フレッシュな感じがする。 グビグビ飲んじゃう💦 👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻
AKABU翡翠純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
26
PrinceMichael3_
投稿No.509 今年も一升瓶で購入。 AKABUらしい酸とやさしい甘味があります。さらりとした感触でとても軽やか、柔らいお酒です。とてもおいしいです。 アテとの相性 ツブ貝刺身◎ 鮎塩焼き◎ ワラビおひたし◎ マカロニサラダ◯+ 鯛の頭煮付け◎ ハッシュポテト◎ 個人的好み★★★★★
alt 1
17
けんさ
無色透明だけどきめ細やかな発泡がみえますよお かおりは控えめ。 風呂に浮かべたバブみたいなささやかなガス感と、口触りはとても柔らかで、最後の喉越しまで一切のトゲがないまるくまろやかな飲み口。米の風味寄りのミルクチョコのような甘さが沁みる。 グビグビのんでも喉にやさしくアルコール感がないぞー 生酒じゃないのにこの甘さと絶妙な酸味たまらん
AKABU純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
25
Y.Tokushige
フルーティーながら旨みが強い! もっと軽めで甘めをイメージしてたけど、旨み渋みがしっかりしている、けどキレはすごく良い!うまい! 単体でもうまいがいろんなツマミにも合って、味を受け止めながらも酒の旨みも感じられらがら後味スッキリとキレる! 万能にうまいね! 精米歩合→50% アルコール分→15度
alt 1
alt 2alt 3
115
熊谷 朋之
息子達との飲み会とは別に、ちょっと用事があって盛岡に泊まりまして、どこに行く?でお決まりの焼き鳥とみふくへ。😁 そんな頻繁に来たつもりはないのですが、百春がまだ冷蔵庫にあったので、あれま!と思って別の銘柄を選びました。😅 極めてオーソドックスに、赤武の純米を注文。 メニューには純米吟醸とあったけど、出てきてのは純米。 まあ良いかと思って一口含む。 うん、きれいな甘味とほんのり酸味。 必ず注文するつくねと合わせて飲むと、とても美味しい! カウンターは良かったのだけれど、上からエアコンの風が当たって、調理場を向いた方はちょっとマズかった。😓  いつもの窓側が正解かな。
alt 1
alt 2alt 3
110
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 今週は、晴れの日が続いて、初夏の雰囲気すら出てきた岩手県沿岸部です。 ソメイヨシノや枝垂れ桜は終わりましたが、八重桜が満開で、ツツジも咲き始めました。 気温が上がるとカメムシ、通称ヘクサ虫も出てきて大変です。😅 さて、ちょっと遅くなりましたが、家族が揃っての飲み会をアップします。 なかなか一緒に飲む機会が作れないので、スケジュールを合わせられる時にバンバン良いのを飲ませるのがうちの流儀。 ただ、今回はワインも飲みたい!という要望にも応えるために、日本酒は2銘柄。 最初に、乾杯酒として開けたのが赤武のAIR。 限定品に弱い私なので、何とかゲットして皆に振る舞う。😁 一口含むと、ああ「大人のラムネソーダ」みたいな味わい。 軽い口当たりで、酸味の具合がとても良くて、なんでこんな風にいろいろな味わいのお酒を造れるのか、毎回不思議に思います。 美味しいねぇ~、と言ってる間に、あっという間に空になりました。😅 大変美味しゅうございました!🎉
さしゅー
熊谷 朋之さん こんばんは😊家族飲み良いですね。そして最初に赤武AIR!ホントに「大人のラムネ」ですよね。赤部の力量の高さには脱帽です。
熊谷 朋之
さしゅーさん、こんばんは!🙋 赤武の限定品は、どれも個性的で美味しいですよねぇ~👍 毎回の高いレベルに感動しています!😁
AKABU中務 純米大吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
14
mana
まさに“表現者×造り手”の情熱が交差する一本。 ダンサー・中務裕太さんと、若き杜氏・古舘龍之介さんがタッグを組んだコラボ日本酒第2弾! 今年も中務さんが実際に酒蔵に入り、洗米から搾りまで全工程に参加。 「ただの名前貸しじゃない」って、瓶からも伝わってくる本気の一本です。 使用米は地元・盛岡産の「吟ぎんが」。 口に含むと、赤武らしい透明感としなやかな甘みがやさしく広がって、 喉をすべるころにはシャープなキレと上品な余韻がきらり。 香りも柔らかく、初めての人でもすっと馴染むやさしい仕上がり。 “日本酒が初めての方にも届けたい”という想いに、きちんと応えてくれる味わいです。 深みのある瑠璃色ボトルに、凛とした筆文字の「中務」×「AKABU」。 これはもう、飲むというより飾っておきたい美しさ。 贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりな、魂のこもったコラボ酒でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
Anitak
中務1st. 最近2nd. 出たけど、これがあるから買ってません。ちゃんと飲まないとね。 おいしいです♪

赤武酒造の銘柄

浜娘AKABU

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。