Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふゆのつき冬の月
664 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

冬の月 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

冬の月のラベルと瓶 1冬の月のラベルと瓶 2冬の月のラベルと瓶 3冬の月のラベルと瓶 4冬の月のラベルと瓶 5

みんなの感想

冬の月を買えるお店

商品情報は5/4/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

嘉美心酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岡山県浅口市寄島町7500−2Google Mapsで開く

タイムライン

冬の月輝月-きづき- 純米大吟醸無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
早坂商店
家飲み部
190
Masaaki Sapporo
8.5点(妻8点) 原材料 : 米(国産)・米麹(国産米) 使用米 : アケボノ(岡山県産) 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16.5 酵母 : 岡山白桃酵母 購入店 早坂商店(札幌市東区) 開栓時シュ ガス感なし 微かに麹が混じったブドウのような上立ち 上立ちと同じ柔らかい香り、ふくよかな米の旨みと甘さが少なめの酸とともにじんわりひろがり、少しのほろ苦とアルコールの辛さでスッとキレる 純米大吟醸の割には甘さも香りも強くなく全体的にボリュームがあり、食事にも合うし単品でもしっかり美味しい ニシンの一夜干しや、豚肉と小松菜の炒め物に良く合った
ポンちゃん
Masaaki Sapporoさん、こんにちは🐦 岡山のお酒好みの味多いので、この銘柄も気になってます❣️ まだ雪残ってるんですね😳明るい雪原がラベルとマッチして綺麗です✨
Masaaki Sapporo
ポンちゃむこんばんは🌙名前がすでに美味しそうですから🍶雪は購入当初に📷したので、定山渓とかは除いて札幌市内中心部はもう積雪ないんですよ☃️在庫多いので夏頃まで雪の写真で登場しそうです😅
冬の月朱月-あかつき- 爽やか純米吟醸原酒 R5BY純米吟醸原酒
alt 1alt 2
のいえ
42
しんしんSY
最近なかなか出会えていない冬の月 朱月発見💡 もう3年ぶりになるんだ 春はこれですね 思ったよりは桃🍑感は感じられず でも好きな銘柄です❤️ 蘊蓄 使用米 アケボノ(岡山県産) 精米歩合 麹米:50%・掛米:58% アルコール分 14.5度 日本酒度 -3 酸度 1.5 酵母 岡山白桃酵母 生酒/火入れ 火入れ
alt 1
16
ココハル
この時期にたまたま立ち寄った酒屋でご縁がありました。 以前から好きなお酒で、5合瓶は初顔合わせです。 香り良く、スッキリキレよし。コレを知らないのはもったいない。
冬の月純米吟醸生酒荒走り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
66
シロタマ
私のお気に入りの冬の月のあらばしりを見つけた。 しかし私は舌が安いので、あらばしりや垂れ口を買うと後悔することが多い。買うべきか悩んだが我が人生の師匠の口ぐせ 「何事も経験や。失敗してもええ。大事なのはその後どうするかや」 に背中を押され購入を決断した(そんな大層なもんじゃないって)。 香りはとびきりのフルーティーではないが圧巻の凝縮感で甘く酸っぱく、首を振る美味さ。だが後口に苦みが残るので冬の月の象徴である優しさの代わりにハードな酒感がある。 私の場合は普通の冬の月で充分満足ということが判った。 また買う度 7/10
ジェイ&ノビィ
シロタマさん、こんにちは😃 何事も経験‼️優しさかハードか⁉️結果普通で十分😋は飲んだ甲斐がありましたね🤗 冬の月🌙は飲んでみたいけど、まだ出会いがない銘柄です🥲
シロタマ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは やはり何事も経験です。「迷わず飲め、飲めば分かる」と猪木先生も仰っていました。 冬の月はこちらではポピュラーですがそちらには流通していないのですね。もし見かけたらぜひ!
冬の月純米大吟醸 無濾過 生酒 輝月
alt 1
18
輪帯
菜の花のペペロンチーノを作って、のみのみ… あまぁ!! 木のまな板に変えてから料理、おつまみ作りが楽しすぎます…
冬の月輝月純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
いむら酒店
家飲み部
86
jiiii
やわらかく優しい 上品な匂い。 グラスをつたうトロみのある液体だけど飲み口は意外にもさらっとして これまた上品な甘さが口に広がります。 これも、美味い。
1

嘉美心酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。