Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ぺっかーるぺっかーる
地元兵庫の奈良が大好き広島カープファンです。 50代になって日本酒が大好きになりました~ よろしくおねがいします!

注册日期

签到

683

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Miinokotobukiチカーラ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
126
ぺっかーる
飲みたかったチカーラです。 すっきりとした辛口でしょうか。夏にはぴったりのお酒だと思いました! 竹輪の磯辺揚げとよく合いました。次はポルチーニですね~
Sensuke大吟醸 原酒雫取り
alt 1alt 2
130
ぺっかーる
大好きな仙介さんです! しっかり蔵のかたにアピールしました~ ネットで検索してみると、お値段なんと6480円! 手が震えます。 今回は400円でいただきました! 何の香りでしょうか。美味しいが確定のにおいですね~ おぉーーー!これはうまい! フルーティーですがしっかりしていますね。 値段を知った後なので、「高級感があるなぁ~」とささやきながら、うんうんとうなずいてみました。そんな味わいです(笑) いつか瓶買いできますように。 ◯仙介 キーケグ 無濾過生原酒 続けてキーケグの仙介さんです。 前回もこちらのイベントでいただきました。 特殊な技術でフレッシュなしぼりたての日本酒を味わえます。サーバーからお酒がでてきます。おぉーー!こちらもうまーーい! 新鮮でフルーティー。梨の感じでしょうか~。うっすらですがピリピリの発泡感も感じます。仙介さいこうー とっても楽しい一日でした!
alt 1alt 2
119
ぺっかーる
昨年の話ですが、この「七ツ梅」を日本酒が大好きな先輩にプレゼントしました。 先輩はいつも、「辛口でガツンとくるお酒が好きなの」と話していました。 何かのテレビで、江戸時代に流行ったお酒として「剣菱・男山・七ツ梅」が紹介されていました。 なるほどー! 知識のない私は、剣菱→ガツン→七ツ梅もきっとそれ!と解釈。それでこちらのお酒を選びました。 あれから約一年。今回、初めていただきます。 んん…?まったくガツンときません。濃醇ですね~ 甘さも感じます。 あれ?これは先輩の好みじゃなかったかもです…。 プレゼントをするなら自分がその味を知らないとダメですよね。一年が経ち、御影で反省となりました(汗) ◯福寿 純米吟醸 槽しぼり 雫酒 しずくを集めたお酒です!贅沢ですね~ とっても飲みやすいお酒です。すっきり。 フルーティー感もあります。こちらも安定の美味しさでした!
Kuromatsukenbishi黒松剣菱 瑞祥純米
alt 1alt 2
122
ぺっかーる
「止まった時計でいろ」 剣菱の蔵では、味を変えないための努力を続けているそうです。雑誌で読んだことがあります。 芳醇な香り。パンチあり!ガツン系の王道ですね~!これが癖になるんでしょうね~ このへんで軽快な演奏が聞こえてきました。 トランペットなどの音楽隊が登場です!演奏者は各蔵のはっぴをまとい商店街を練り歩きます。 大盛り上がりでしたー!拍手喝采です! 私は年の関係でしょうか、感動して涙があふれてきました(笑) 幸せをありがとうございます。 ◯百黙 純米大吟醸 菊正宗の蔵ですねー! おいしいーー! フルーティーです。安定感抜群の美味しさでした~
Chiyodaguraフクノハナ うすにごり特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
119
ぺっかーる
21日の日曜日は「御影地元の酒祭り」に行ってきましたー! ながーい商店街に御影郷の7蔵が集まります。 4月に続いて2回目の参加です。 まずは、こちらのフクノハナ。 おぉー、うすにごりです。しっかりしている味わいですね。甘さも感じますが、これは最近覚えた一つ覚えの和三盆でしょうか(笑) 美味しい祭りの始まりです! ◯大黒正宗しぼりたて熟成酒 ちょっと忘れてしまいましたが、「熟成酒」と言われたような…。 しぼりたてなのに熟成酒です(笑) お酒を注いでくれたのは「地酒とワインの濱田屋」の店主さんです! 日本酒のユーチューブを配信されています。 みなさん、御影にお越しの際はぜひお立ち寄りください!
Kid純米大吟醸40%
alt 1
Ogimachi Park (扇町公園)
130
ぺっかーる
オオサカサケスクエア2025⑧ ラストは紀土さんです! 「紀土で日本酒が好きになりました」と、注いでくれた方にお伝えしました。 1ミリほど多く入れてくれたと思います。 おいしい~~~~!! 完全にフルーティーです。香りも抜群。 大満足のお酒でしたー。そして、大満足のイベントでした! 日本酒ばんざーい!
ma-ki-
ぺっかーるさん、おはようございます 今回も楽しそうなイベントでたくさん呑まれましたね😁✨✨ 日本酒好きのきっかけの紀土さん!美味しいですよね😋 こちら蔵訪問でゲットしてるので益々楽しみです~🤗
ぺっかーる
ma-ki-さん、おはようございます!昨日はとっても楽しい一日でした~ 蔵訪問でゲット!めちゃくちゃうらやましいです! ma-ki-さんのレビューを楽しみにしていますよー
alt 1alt 2
Ogimachi Park (扇町公園)
111
ぺっかーる
オオサカサケスクエア2025⑦ 秋あがりの一回火入れです。 竹生嶋は「ちくぶしま」と読むんですね。 海外で暮らした経験は一度もありませんが、漢字がさっぱり苦手です。 こちらは、the日本酒ですね~ これがまたいいですね!しっかり辛口のお酒でした。 すぐ横には、カンテレ8チャンです。
Asajioカエル 2024BY生酛原酒生酒無濾過
alt 1
Ogimachi Park (扇町公園)
129
ぺっかーる
オオサカサケスクエア2025⑥ いい気分になってきました。 知らないお酒ばかりです。次は何にしようかと迷います。迷ってる時間も楽しいですね。 うろうろしていると目に飛び込んできた、カエル~~! 小さい頃、ど根性ガエルのTシャツがお気に入りでした。 なぜ、自分のピョン吉は話してくれないんだろうと真剣に考えていました。 幼少期を回想する一杯になりました(笑)
久美の浦くまのヨーグルト酒
alt 1alt 2
Ogimachi Park (扇町公園)
129
ぺっかーる
オオサカサケスクエア2025⑤ おそらく初めて飲むリキュールです。 うまーーーー! これはくいっといっちゃいますね~~ 「そういえば、若いころに久美浜に泳ぎに行ったなぁ」 青春時代を回想する一杯になりました(笑)
Akishika純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
Ogimachi Park (扇町公園)
126
ぺっかーる
オオサカサケスクエア2025③ 大阪といえば秋鹿ですね~ 北部の能勢町で造られているお酒です。 こちらは無色透明。さらっと飲みやすい食中酒の印象でした。 次期社長の奥さんに注いでもらいました~。最高です。 そして、サインをいただきました。やったーーーー!
Fukunishiki純米スパークリング 祝泡 SHU-WA
alt 1alt 2
Ogimachi Park (扇町公園)
119
ぺっかーる
オオサカサケスクエア2025② お次は兵庫の富久錦です。以前に飲んだ「Fu.」がとても美味しかったです。 今回選んだのはスパークリング。 いいですね~!シュワシュワしています。 味はまったく甘くはありません。the日本酒をスパークリングにしたような、和の印象でした。 ラベルが真っ白です。「本当はどうなってるんだろう?」とネットで検索してみると、真っ白なラベルでした(笑) そして、お値段は4950円。すごー
Kankiko小さな喜び純米吟醸
alt 1alt 2
Ogimachi Park (扇町公園)
120
ぺっかーる
オオサカサケスクエア2025① 大阪の扇町公園に行ってきました~ 楽しみにしていたイベントです! 関西2府4県で27蔵が並びます。 まずはこちら。奈良県大好きの乾杯酒です。 やっと出会うことができました。 「歓喜光がお目当てできました」と蔵の方にご挨拶。 専用のグラスに注いでもらいます。 おぉー、あまーーーい!濃醇系グループのお酒ですね~ とろっと感もありました。ぎりぎりロックでも美味しいかもです! 小さな喜びではないです。大喜びの一杯でした!
Kubota萬寿純米大吟醸
alt 1alt 2
134
ぺっかーる
だいぶん前にいただいたお酒です。ずっと冷蔵庫保存でした。 理由は飲むのがもったいないからです…。 梅田の居酒屋さんで、一杯が二千円を超える万寿を見ました。余計に飲めなくなりました。 「何かの記念日で」と思っていましたが、勢いも大切ですね(笑) 特に何もない本日、突然の開栓の日になりました。 ただ今、順調にお店値段の四千円分を飲みほそうとしております。 私はフルーティーに感じました。 香りはうすーーくりんごのような気がします。 雑味は一切ありません。さらっと口に入ります。最後はすっきりと辛口の雰囲気も出してきますね~ さすがの久保田ですねーーー!とても美味しいです!
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんにちは😃 コチラをいただけるのは嬉しいですね😍もったいなくて開けらんないのも分かります😊 でも何もない日に飲むのが良い気もしますね!順調に4000円分😆サイコー
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんにちはー! 本当は、お盆くらいに飲もうと思っていたお酒です。かなり時間がかかってしまいました…。小心者が炸裂でした(笑) 残りもわずかです。ちびちび楽しみます!
Sensuke秋あがり 辛口原酒 一火特別純米
alt 1alt 2
前中酒店
163
ぺっかーる
大好きな仙介さん。秋酒は初めてです。 楽しみすぎます! 開栓後の一杯目。 間違っていたらごめんなさい。最近覚えた和三盆の香りですね~ 含むと第一印象は酸がたってます。甘くはありませんね~ これはどんなお料理にも合うかもしれませんねー 後味はきりっとしています。しばらく余韻が残ります。 辛口の仙介もいいですね~ 美味しいです!
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、おはようございます😃 昨日仙介さん売ってる酒屋さんまで遠征🚙したんですが、お留守でした🥲 コチラの秋上がり狙ってたんですが残念😩次に期待します!
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! J&Nさんにご評価いただきたい仙介ですが、それはそれで緊張します。勝手に蔵の人気分です(笑) 甘旨フルーティーではありませんが、お食事には抜群の予感です!
Kidひやおろし純米吟醸
alt 1alt 2
前中酒店
183
ぺっかーる
連休前の花金です! そこへ日本酒が加われば幸せしかありません。 チョイスしたのは「紀土さん」 サイゼリア級のスペシャルウルトラリーズナブルです!やばいですね~~ 初めてのひやおろしをいただきます! 一杯目。 おぉーーー、美味しい! もともとの、爽やか・フルーティー・フレッシュの装いにコートを羽織ったような感じでしょうか。 「私、ちょっと落ち着きましたよ」的な大人の雰囲気を醸し出している印象です。 しかし、二杯目。 コートを脱いできましたね(笑) 落ち着きながらでも、甘さもしっかり。フルーティーな紀土さんがあらわれました~ うま~~い!そして、感心の安さです!これは満足度100%! 紀土は思い入れのあるお酒です。これからもよろしくおねがいします!
ma-ki-
ぺっかーるさん、こんばんわ 連休前の花金に日本酒は最高ですね~🎵 そして浮かれ気分が見え隠れする楽しいレビューです~😁✨✨ コートを着てから脱ぐのが早い(笑)紀土さんのひやおろし興味津々です🤗
ぺっかーる
ma-ki-さん、おはようございまーす! ほんとは甘い紀土さん。背伸びして辛口のふりをしているような一杯目でした(笑) でも、やっぱり秋酒ですね~ 落ち着いた感じも美味しかったです!
Takakiya山廃 夏越し生酒特別純米
alt 1alt 2
魚政 しばせん
169
ぺっかーる
最後はどれにしましょうか。 「おっ!大分県のお酒!」 過去にはちえびじんしか飲んだことがありません。これは嬉しい出会いですね~~ 山廃だからどうなのか、いまだにはっきり分かりません。 とってもおいしいことは分かります。 それで良しですよね(笑)
しょう太
美味ければそれでよし❗️ おっしゃる通りです‼️
ぺっかーる
しょう太さん、おはようございます! 力強い後押しをありがとうございます! 何かと考え込んでしまう癖がありまして… 今日も「おいしいーー!」の気分で楽しみたいと思います!
大嶺3粒 生詰め ひやおろし 雄町
alt 1alt 2
魚政 しばせん
165
ぺっかーる
うまいですね~~~~ 昨年も、こんな感じの秋酒だったのでしょうか。美味しいひやおろしが続いています。 しっかりフルーティーです。滑らかな口当たり。全然くどくはありません。 まだまだ数は少ないですが、大嶺さんの春夏秋冬を全部味わえました!
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんばんは😃 コチラ我々も先週いただいて今日上げる予定です🤗しっかりフルーティーでしっかり甘いですよね😅
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 大嶺さん、とっても美味しかったです!秋のお酒もいいですね~ ジェイ&ノビィさんのレビューを楽しみにしています!
Shirayuki丹波伝承仕込
alt 1alt 2
ぺっかーる
一升瓶5本目。 日曜日の酒活でした! 今回は伊丹市の白雪さんに行ってきました~ 藏元社長のお話が聞けるイベントです。 到着時間が早かったので写真をパチリ。 憧れのはっぴをはおり調子にのってます(笑) ◯白雪純米ひやおろし すっぱい香り。飲めばしっかりと日本酒です。コクを感じる辛口のお酒でした。 ◯白雪大吟醸生酒氷温熟成 飲みやすくて爽やかです。蔵の方の説明では「蔵内のお酒をそのままお家で」がイメージだそうです。美味しかったです! そして、白雪のショップで買った一升瓶。 お値段なんと、1500円!(10%割引税込み) いいですね~、助かります(汗) 普通酒ですね。クラシックと思いますが、かーっという感じではありません。比較的飲みやすく、すいすい進みます。 とりあえず常温でいただきましたが、燗酒だとより美味しいかもしれませんね。 白雪さんの小西社長にサインを書いてもらいました! うれしいーー、ありがとうございました!
alt 1alt 2
浅野日本酒店
147
ぺっかーる
控えめですがいい香り。 口当たりは滑らかです。濃淳甘口系だと思いますが、とろっとではありませんね~ 氷は不要かもです(笑) フレッシュな味わいです。 透明感があるとはこのようなお酒なのでしょうか。甘さもちょうどいいです。 酒米は、神力と山田錦を掛け合わせた「新龍錦」です。龍力さん独自の酒米だそうですよ~ とっても美味しいお酒でしたーー