Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Azumazuru

47次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

ぺっかーるとよちちばさんありあり

时间轴

Zaku恵乃智純米吟醸
alt 1alt 2
Azumazuru
147
ぺっかーる
通勤帰りの酒屋さんで「作入荷」との情報が! これは行くしかありません。 恵乃智一択です。それは、インプレッションMが非常に美味しかったからです。 身近で作を買える喜び。もう、お金を払った段階でごちそうさまかもしれませんね。 しかし、やっぱりいただきます。 おぉ~~、甘い香りです。なめらかできれい。 梨の感じでしょうか。フルーティーですね。 すっきりしていますが、作のなかではしっかりしているかもしれません。 これは美味しいですねーーー!大満足の作様でした!
ma-ki-
ぺっかーるさん、こんばんわ 通勤帰りに酒屋さんがあるなんて最高ですね~😁✨✨ 作様の恵乃智美味しいですよね😋 今年改めて家呑みしてお味もさることながら香りも最高で至福なお酒でした🤗
ぺっかーる
ma-ki-さん、おはようございます! 帰り道で作!最高なんです。ただ、今回限りかもしれませんね。でも、Sポイントカードも使えるので嬉しかったです。地元トーク(笑)
alt 1
Azumazuru
5
とよち
三種の飲み比べ まずは穂乃智 甘くバランス良くフルーティ感があり若者にも嗜んで貰えるお酒🍶 鈴鹿川純米 穂乃智とは違い当たりが辛口から入りキレがある🍶 鈴鹿川純米吟醸 穂乃智と似てる感じでバランス良い。 酸味がありスッキリもしている🍶
ma-ki-
とよちさん、こんばんわ 三重県のお酒三種呑み比べ良きですね😋 清水清三郎商店さんのお酒呑みやすくて美味しいですよね🤗
とよち
ma-ki-さん、このシリーズはほんとどれでも美味しいです😊
Toyobijin女神の秋の詩 限定品純米大吟醸
alt 1alt 2
Azumazuru
157
ぺっかーる
限定品にひかれました(笑) フルーティーな香りです。 口にすると、あまーーーい! 気持ち的には、「ー」の長音符が2行分ぐらい並ぶほどの甘さを感じました。 濃醇ですがとろみはありません。 熟したメロンでしょうか。最後はほどよい苦みもあります。きっと、酸が控えめなんでしょうね。甘党さんにはたまらない1本だと思います。
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんにちな😃 長音符二桁分の甘さ😳これは国際J&N基準に引っかかりそうな一本😅 怖いもん見たさ😨ならぬ「甘いもん飲みたさ」で試してみたい気がします😄
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! 国際J&N基準に引っかかりますでしょうか(汗) ぜひ、ご審査をお願いしたい1本です!何杯か飲み進めると、すっかり馴染んで美味しいお酒でしたー(←ここは一行分)
Sensuke白麹特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Azumazuru
153
ぺっかーる
中秋の名月ですね。 ということで、今回は、ちょこんとうさぎの仙介さんを購入しました。 本当はたまたまです。帰り道に満月を見てこじつけてみました(笑)しかも、こちらのお酒は春のお酒ですね…。 秋酒をふくめ数種類の仙介が並んでいました。どれにしようか迷います。 気持ち的には「お店の仙介を全部下さい」と言いたいところですが、現在のお小遣い制度では難しいです。 冷蔵庫でラストの1本を選びました。こちらの仙介、美味しいことは確定しています。 春以来のいただきま~す。 うまーーーい!美味しさをかみしめています。 上品な香り。グラスからは発泡ぐあいが目視できます。しかし、口に入るとさほど感じません。 それでも甘酸っぱくてフルーティーですね。梨に近い感じでしょうか。どんどん飲んでしまいますね~ ラス1仙介さん。あざーす!
alt 1alt 2
Azumazuru
163
ぺっかーる
先日の春鹿イベントで購入したお酒です。 春鹿で初めてのチャレンジ酒。「壽限無」で醸したお酒です。 山田錦と夢一献を掛け合わせたお米だそうです。栄光富士や若波にも使われているお米なんですね~ 春鹿さんでは「今回限りになるかも」とのことで持ち帰りました。 いただきまーす。 あま~~~い香りです。 濃厚果実系といいますか、私のなかでは「氷入れてもおいしい」系に分類されるお酒です。 たしかに甘いです。しかし、酸とのバランスも抜群です。 アルコール度数は17度ですが、さほど気にはなりません。 これは美味しいですね~~~ 氷を一つ入れてみました。 さっぱり夏向けのお酒だと思います。うまい!
Goshun本丸本醸造
alt 1
Azumazuru
133
ぺっかーる
一升瓶2本目。 ドンッ。 ちゃぶ台が似合うお酒ですね~ 2回目の一升瓶は、「呉春」を選びました! 3000円を大きく下回るお値段です。かなりのリーズナブル。 四合瓶2本半に分けました。常温でもいいと思いますが、冷酒でいただきます。 ふくよかな感じです。甘みもありますが、すっきりキレてきます。ちょびちょび飲んでいこうと思います。 呉春は一升瓶しかないそうです。そして、純米酒もないそうです。 谷崎潤一郎の愛飲のお酒と紹介されていました。
Harushika木桶仕込み純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Azumazuru
113
ぺっかーる
四段仕込みのお酒です。 お米は奈良県産のヒノヒカリ。 甘くてフルーティーな味わいです。とっても美味しかったです! 草野さんから楽しいお話をいっぱい聞くことができました。 蔵では9人でお酒を造っているそうです。へぇー 春鹿さんと仲良しの蔵は「作さん」だそうですよ!へぇー 今西清兵衛商店とみむろ杉の今西さんは、さかのぼっても何も関係がない。へぇー そして、サインをいただきました!やったーー! 奈良酒愛をお伝えしました。 また蔵のほうに行きたいと思います。 最高の日本酒会でした。お店のみなさん、草野さん、ありがとうございました!
Masaaki Sapporo
ぺっかーるさん、こんにちは😃スマホカバーにサイン、凄いですね👀✨
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、どもです😃 素晴らしいお酒に楽しいお話し😄 ヘェ〜ヘェ〜と春鹿の泉でしたね🤗 奈良酒愛🥰ベストは何でした?
ぺっかーる
Masaaki Sapporoさん、こんにちは! スマホカバーは奈良酒仕様になってきました!つけることがもったい…。普段使いはスカイブルーのスマホカバーです。サインは勝負スマホカバーにしています(笑)
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! 春鹿の春は春日大社の春です。へー 木桶は甘旨フルーティーでグットでした! 木桶は40年使用。なので、「ほんのり木の香りがする~」っていうのはどうなんでしょう(笑)へー
alt 1alt 2
Azumazuru
116
ぺっかーる
夏の生酒ですね~ 華やかな香り。フレッシュで爽やか。 甘さもちょうどいいー とっても美味しいです! ひちまるの焼豚や、炙りエイヒレといただきました~
付喪神
ぺっかーるさん、こんにちは🍶 何やら踊り出したくなるようなイベントですね🤗 何種類くらい飲めるのでしょうか。うらやましい限りです。あ〜、春鹿飲みたくなってきた😋
ぺっかーる
付喪神さん、こんにちは! そうなんです!酵母と一緒に踊りたくなるイベントでしたー 60mlを6種類です。おいしい肴付きでした~ 何より、草野さんのお話が面白かったです!
1