Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
シカタロウシカタロウ
而今がびっくりするくらい美味しくて、2025年は日本酒を勉強しようと思っていたら、さけのわに出会いました。 お酒の味を表現する力がないことと美味しいお酒にカロリーがあることが悩みです。 楽しく日本酒を飲むための備忘録。 松坂世代。

注册日期

签到

71

最喜欢的品牌

1

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Jikon純米大吟醸 名張
alt 1
25
シカタロウ
昨日の而今。 最後は而今。 名張産山田錦100%、精米歩合40%の純米大吟醸。 いや〜やっぱりうまいなあ。。 完成されてる。 とはいえ、私の愛しの而今は純米吟醸八反錦生。
alt 1
23
シカタロウ
昨日の天賦。 私にとって鹿児島の日本酒は初。 天賦とはすごく良い名前。お酒は天からの恵ですね。 まろやかに入り、スッとおさまる感じの美味しいお酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
28
シカタロウ
今日の百百。ふたももち。 可愛らしい名前。 雄町100%とのこと。 「創業200周年の記念酒。 名前の由来は、100の倍数を「ほち」といい200は「ふたほち」といわれ、平安末期に「ふたももち」といわれるようになりました。 お米は、ご縁を頂いた岡山県まめ農園産「雄町」使用。酵母は、熊本酵母使用。伝統ある米と酵母を使用したクラシックなタイプに仕上がっています。 味わいは、熊本酵母を使い、香り穏やかなやさしい酒質。雄町特有のやわらかな味わい、程よい甘さと熊本酵母の上品で爽やかな香りが特徴です」とのこと。 創業200年、すごい!! 美味しいね。
ma-ki-
シカタロウさん、おはようございます 創業200年は本当に凄いですね😲 お食事にも合いそうな優しく美味しそうなお酒ですね😋
シカタロウ
ma-ki-さん、コメントありがとうございます!そうなんです、200年!でも、日本酒業界、もっと古いところも全然あるようで、兵庫の剣菱は500年超、高知の司牡丹は400年超らしいです😳‼️日本酒は素晴らしい日本の伝統ですね🇯🇵
alt 1alt 2
25
シカタロウ
今日の乾風。あなぜ、とのこと。 あなぜとは船を苦しめるよくない風のようですが。このあなぜは普通に美味しいですね。 食事の邪魔をせず、美味しい食中酒という感じ。
alt 1
alt 2alt 3
28
シカタロウ
今日の㐂津禰。 初めて飲むキツネは白狐。 なんだろ、この感じ。あんまり味わったことない気が。 うまいが、何かぼやっとしてるかも。まさに狐にばかされているような感じなのか? 面白い!!!
Suigei純米大吟醸 花ごろも生酒
alt 1
29
シカタロウ
今日は酔鯨。 花ごろも。 まさに桜満開の今にぴったり。 レギュラー酔鯨で感じがちな日本酒感はあまりなく、優しくまろやかで美味しいお酒。 美味しい! 高知の酒造好適米、吟の夢で醸した純米大吟醸と山田錦の純米大吟醸をブレンドしたお酒とのこと🍶
Mimurosugi華きゅん 無濾過生原酒純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
44
シカタロウ
今日はみむろ杉。 新年度2日目、花冷えの今日は、さけのわでみなさん沢山飲まれているみむろ杉華きゅん。 シュワシュワ感強く、乳酸、軽くフルーティー、華やかなお酒。 お酒の神様の三輪山、大神神社。以前参拝したときは、日本最古の神社で清原和博さんが亜希さんと挙式した神社としか知らんかったかも😅 ありがたいお酒です。
IWA5Assemblage 5 (2023)
alt 1alt 2
33
シカタロウ
今日は富山飲み比べ特選セットからのIWA5 アンテナショップ トヤマバーにて。せっかくなので、IWA5もいただく。ドンペリの最高醸造責任者だったフランス人が開発とのこと。 うーん、これは面白い! 要するに5つの酒をブレンドしたもの?(公式によると約20の原酒らしい😅) 複雑!!繊細だけど大胆!? 色んな顔がある気がする。 ちょっとお高く、30mlなのが残念😅 公式によると 「アッサンブラージュ5が表現する、絶妙に呼応し合う温かみ、重厚感、活力は、前衛的な個性を感じさせ、パレット(味わい)とノーズ(香り)のコントラストが引き立ちます。純粋でバランスのとれたフルーティーでフローラルなアロマと、渋みを帯びた穏やかな奥行きが、確かな重層感をもたらします」 それは正直ようわからんけど、美味しい🥂セ ボン!
Sanshoraku山廃純米 直汲み生原酒
alt 1alt 2
32
シカタロウ
今日は富山飲み比べ特選セット アンテナショップ トヤマバーにて。 三笑楽をいただきました。 開けてしばらく経ってたのか、フレッシュさはあまり感じず。 アルコール度が18%で結構ずっしりくるが、優しい旨口芳醇。 酒米は、富山なんと産の山田錦。
alt 1alt 2
31
シカタロウ
今日は富山飲み比べ特選セット アンテナショップ トヤマバーにて。 千代鶴をいただきました。 クセがあまりなく、落ち着いた味。優等生という感じかも。地元を中心に流通ということで、貴重なお酒、楽しめました。 酒米は、五百万石。
Haneya純米吟醸 華吹雪 生酒
alt 1alt 2
32
シカタロウ
今日は富山飲み比べ特選セット アンテナショップ日本橋とやま館のトヤマバーにて。 羽根屋をいただきました。 スルッと優しくフルーティーな口当たりのあとに結構お米感強いかも。 華吹雪は、青森の酒造好適米。弘前城の桜をイメージした名前とのこと。春にぴったり。お米の旨味が出やすいという評価もあり、納得。
Kokuryuいっちょらい
alt 1
39
シカタロウ
今日は黒龍。 一張羅。青い果実、メロン🍈?のような感じから、甘さを抑えた淡麗なキレ。白ワインのような。 公式によると、夏のスイカのイメージとミネラルな香りとのこと、確かに。 精米歩合55% アルコール度15.5% 日本酒度+5.5
Okunokami純米おりがらみ生酒
alt 1
41
シカタロウ
今日は屋守。 初屋守。 黄色のラベルが目立って素敵。 米はラベルに書いてないけど、どうやら私の大好き八反錦らしい。 フレッシュさとジューシーさを感じ、余韻は苦味のキレ。 思ったより甘く、おりがらみ故の甘さかな。 屋守と書いて、おくのかみというのが日本ぽくって良いですね。
ジェイ&ノビィ
シカタロウさん、こんにちは😃 大好きな八反錦で初屋守さん㊗️おめでとうございます🎉初見では読めないですよね😅東京でこんな旨い酒造ってるのが嬉しいですね🤗
シカタロウ
ジェイ&ノビィさん、あざす‼️✨しかもヤモリが思いっきりラベルにいて、おくのかみですからね🦎オシャレ😎豊島屋酒造さんの起源は、天下分け目の関ヶ原より前らしく、その頃から東京でお酒を提供してるらしいです🎶
alt 1
35
シカタロウ
今日はOhmine 飲んでみたかったOhmine 山田錦100% アルコール分14.5% 100ml 洒落ていてアートな大嶺さん。 キウイぽい? 公式ではマスカット、メロン、ライチとのこと。 新しい時代のワンカップ。 良いと思います!
Denshu純米大吟醸 四割五分 秋田酒こまち
alt 1alt 2
43
シカタロウ
今日は田酒。 秋田酒こまち100%の純米大吟醸四割五分。その名の通り精米歩合45% 春をすっ飛ばして夏のような一日。ストックしていた田酒殿に登場していただく。 白ブドウとか青リンゴのようなフルーツ感、優しく甘く、ピリリと苦味のあるキレ。非常に上品に感じる。 美味しゅうございました✨
寒菊晴日 Special Yell 無濾過生原酒
alt 1alt 2
35
シカタロウ
今日も寒菊。 オケージョナルシリーズの晴日。 山田錦✖️赤磐雄町の精米歩合50% 旅立ちなどハレの日を迎えるこの季節に。 今日はとても暖かな一日、卒業式も各所で行われ、これを頂くにはぴったりかと。 フルーティー、パインのような風味、甘く広がりそうで、しかし甘ったるくなく、スッキリと収まり、後口のキレに苦味と複雑さ。 うーん、美味しい!! 「大いなる一歩を踏み出す全ての皆様に幸あれ⭐︎」
寒菊寿限無50 Hazy Moon純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
46
シカタロウ
今日は寒菊。 福岡の酒米、壽限無を使用した大吟醸。春の月見酒、とのこと。 ガス感強めで、シルキー、乳酸菌感。結構辛口で、ワイワイガヤガヤではなく、しっぽり夜の大人なお酒に感じました。 やはり寒菊銘醸はロマンチック🌙
スイスイスーサン
シカタロウさん、こんばんゎ😊 しっぽり大人の、夜。良い響だぁ 本日、ようやく私もゲット出来ました👍 今年新発売ですね、よーくセラーで冷やしてから開栓するっすゎー😊👍
シカタロウ
スイスイスーサンさん、ゲットできたんですか👏✨私は角打ちの一杯だけだったので、羨ましいです🤩晴日の方はゲットできたので、それ楽しみにしてます😊 寒菊って美味しいですよね〜 是非しっぽり素敵な夜を😁
Ishizuchi純米吟醸 プリンセスミチコ
alt 1
41
シカタロウ
今日は石鎚。 皇太子妃時代の美智子様が英国から贈られたバラ「プリンセスミチコ」から培養した酵母を使用。 「プリンセスミチコ酵母の特徴は、マンゴーやリンゴ、バナナを思わせるような華やかな果実香があり、味幅の有るやわらかな味わいが調和した純米吟醸に仕上がりました。」とのこと。 華やかなで甘口の味わいから、かなりスッキリした後口。 華やかさと上品さを合わせ持つお酒でした🌹 追記 生酒ではなく、開栓後数日経っても非常にバランス良く美味しい
1