Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
シカタロウシカタロウ
初めて飲んだ而今がびっくりするくらい美味しくて、2025年は日本酒を勉強しようと思っていたら、さけのわに出会いました。 日本酒は奥深いですね〜 楽しく日本酒を飲むための備忘録。 酒瓶の蓋の開け辛さだけは理解できない。 松坂世代。

注册日期

签到

184

最喜欢的品牌

1

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
33
シカタロウ
今日は苗場山。 越後湯沢にて。 とにかく米がうまい。 南魚沼産コシヒカリ新米。 まじでうまい。 ごめんなさい、お酒というより、とにかくほんまにお米美味しい…
Ugonotsuki純米大吟醸 白鶴錦
alt 1alt 2
57
シカタロウ
今日のラストは雨後の月。 純米大吟醸は白鶴錦。 白鶴酒造さんが独自開発した白鶴錦? 流石、雨後の月の純米大吟醸。 最近の正統派大吟醸という感じ。
にいだしぜんしゅ生酛 秋あがり 生詰
alt 1
alt 2alt 3
54
シカタロウ
今日はにいだしぜんしゅ。 黄金にかがやく美しさ。 精米歩合85%!しっかりお米を熟成させた、しかし、爽やかを失っていない、まさに秋風にふかれているような。酵母無添加というのも面白い。精米歩合の割にすごく上品さもあり。秋鮭といくらと、あるいは秋刀魚、松茸の土瓶蒸しとか、なんかとにかく秋の味覚と一緒にいただきたい!美味しい、気に入った!
Wakamusume月草 特別純米 生酒
alt 1alt 2
48
シカタロウ
今日はわかむすめ。 月草、特別純米、生酒とのこと。 私の大好き八反錦。 精米歩合は60% 今年9月のお酒。一升瓶の半分以下でのサーブだったので、フレッシュ感はなくなりつつあったかもしれません。 甘口で美味しいけど、謳っているバナナ感はあまり感じず。
40
シカタロウ
先日の山の井。 飲んだのは60 会津酒造さんのホームページによると、会津酒造は、福島県の南西部、南会津町にあり、創業元禄時代と非常に古い歴史の蔵。 「山の井」は、古く前に使用していた銘柄を引き継ぎ、縛りなどもなく自由に、思い描いている「やわらかく、きれいで、飲みやすい」酒質を追求しています、とのこと。 美味しかったです。 今夏にリニューアルして、山の井60は定番酒としてはなくなるのか、山の井清かという銘柄になるようです。
Zakuひやおろし2025 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
63
シカタロウ
今日は作。 ひやおろしです。 まだまだもみじの季節ではないですが、やっぱり秋酒は良いですね。これはとても芳醇。よく熟れたマスカット?甘く美味しい🍁さすが作。
Kid無量山 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
51
シカタロウ
今日は紀土の最高峰、無量山純米大吟醸。 程良く香る吟醸香。紀土シリーズの最高峰と聞くと、有り難みが増して、より繊細でキラキラとした味わいな気がしますね。とてもバランス良く綺麗にまとまった美酒と思います✨そう、まさに美酒です🙏
ma-ki-
シカタロウさん、こんばんわ 紀土さんの無量山美味しいですよね~😋 あ~確かに~正に美酒ですよね🤗
シカタロウ
ma-ki-さん、ありがとうございます✨共感していただいて嬉しいです😁
alt 1alt 2
54
シカタロウ
今日は盛升。特別純米。 うすーい琥珀色、香りはあまりしない。お米がとけた美味しいお水って感じ。コクはあるけど、苦味や荒さはあまりなく穏やかナチュラル。
ichiro18
シカタロウさん、こんばんは😄 盛升今回は特純ですね😊前に飲まれていた純米大吟醸飲みたいなと思いながらいつの間にか時間が経ってました😅この特純は飲みやすそうですね♪
シカタロウ
ichiro18さん、ありがとうございます😆はい、私も神奈川酒、応援してます🎶
Oroku純米大吟醸 限定五〇 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
67
シカタロウ
今日は王祿。 純米大吟醸無濾過生原酒。 何というか、右の本格派という感じ! 結構辛口、しっかりとした正統派の美味しい日本酒。 無濾過生のフレッシュさも共存。 アルコール度数は17.5 私の好きな悦凱陣に通じるような気もする。 二日目、落ち着いた感じになって、これはこれで美味い。
alt 1
alt 2alt 3
68
シカタロウ
昨日のならのあわ。 スパークリング日本酒とのことですが、糖類や酸味料を加えているためか、分類はリキュール発泡性①のようです。 味はほぼカルピスソーダ。結構イケる。低アルの超甘口。 日本酒苦手な人とも一緒に楽しめそう。 度数:5度 精米:75% 日本酒:-50 酸度:4.0 アミノ酸:0.7
Shinomine八反 純米大吟醸
alt 1alt 2
66
シカタロウ
昨日の篠峯。 奈良では非常にメジャーなお酒と思いますが、記憶にある限り初めて飲んだ篠峯。 フルーティーな吟醸香の風味、最後は割と辛口のキレかも。 美味しかったです。
Mimurosugi純米大吟醸 酒未来
alt 1alt 2
55
シカタロウ
今日はもう一つみむろ杉。 純米大吟醸酒未来。 ひやおろしが美味かったので、結構強気な値段設定でしたが、純米大吟醸も飲まねばといただきました。 まあもちろん美味いですが、ひやおろしほどのインパクトはなく、値段と比べて期待外れかも。 6月頃に開けたお酒みたいだったので仕方ないないか。。 お酒は鮮度も大事な事を再認識。
Haneya純米吟醸 煌火生酒
alt 1
alt 2alt 3
64
シカタロウ
今日は羽根屋。 甘旨系ですね、爽やかフルーティーかつジューシー、微かに炭酸。 👍富山のホタルイカをあてにいただきました。 蓋は開けやすい形ではないが、発泡が後押ししてストレスなし。
1