シカタロウIzumibashi夏ヤゴ13純米生酛Izumibashi ShuzoKanagawa2025/5/15 09:54:2746シカタロウ今日はいづみ橋夏ヤゴ。 比較的色がしっかり付いていて白ワイン風、ややラムネぽい風味から、甘さの少ない辛口、でも米らしい膨らみを感じる。よく冷して飲むのが良いと思ったが、意外といろんな温度で楽しめるかも。 (追記、さらにしっかり冷やすと甘みが増す感じがして、一層美味しい) 13はアルコール度数。ヤゴがトンボになるまでに脱皮する回数にも因んでるらしい。
シカタロウOkunokami純米中取り直汲み生Toshimaya ShuzoTokyo2025/5/13 09:16:4944シカタロウ今日は屋守。 広島県産八反錦100%で精米歩合55%の夏酒。 ブルーが爽やか良い感じ。 味は甘旨フルティーのフレッシュジューシー系で最後に苦味。美味しい✨ 美味しい。めちゃ美味しいが、厳しいことを言うと、割とよくある系の甘旨フルティーのフレッシュジューシー系かもしれない🙇♂️ バカ舌のくせにだんだん舌が肥えていきます。。
シカタロウ甲斐の開運IdesyuzouYamanashi2025/5/11 06:47:3342シカタロウ先日の甲斐の開運。 美味しいワンカップ。山梨ではコンビニでも売ってるそう。気軽に飲めるけど、富士山湧水で仕込んでいるという有難さ。
シカタロウFujisanMakino ShuzoShizuoka2025/5/11 06:43:4341シカタロウ先日の富士山。 富士山を見ながらいただきました。カップ酒って意外と美味しい。素晴らしい日本の文化ですね。
シカタロウNarutodaiLEDHonkematsura ShuzojoTokushima2025/5/5 11:05:1751シカタロウ今日は鳴門鯛。 なんだかオーストラリアか南米かどこかの洒落たワインのラベルのよう。表に銘柄を書いてない珍しいタイプですが、普通の鳴門鯛を知っていると、あー、そう言われると確かにわかるかもという抽象化がニクい演出? トロピカルさは正直そこまでですが、複雑さはすごくあって甘すぎないけど、フルーティー、すごく美味しいですね!ワイングラスでよく冷やして飲みたいお酒。 おすすめの肴を書いてくれてるのは個人的に非常にポイント高い。 徳島県産米100%、精米歩合58%、徳島のLED夢酵母で醸したお酒。美味しい‼️
シカタロウHosui阿波の地酒Hosui ShuzoTokushima2025/5/3 10:51:3647シカタロウ今日は芳水。 徳島は三好市、祖谷のかずら橋が映るラベルは芳水のカップ酒。 冷酒で一口、二口、ラベルも相まって爽やかな森林浴を楽しんでいるような辛口日本酒です。なかなか美味しい。 残りは熱燗で、より日本酒らしさを堪能。もわっとせず、スッキリした品の良いお味です✨ トラディショナルジャパニーズサケ、サイコー🍶 全国制覇まであと4❕
シカタロウZaku愛山2025純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/5/2 09:59:5250シカタロウ今日は作。愛山の純米吟醸。 作は大好き。甘くジューシーになると言われる愛山。 めちゃくちゃ甘い!! 日本酒よりも清涼飲料水に近いんちゃうやろか! 全体の風味がやっぱりアルコールなのと最後の方の苦味がかろうじて日本酒だけど、これはもうほぼスポーツドリンク!(褒めてる)
シカタロウSanzen特別純米 雄町Kikuchi ShuzoOkayama2025/4/27 09:46:2948シカタロウ今日は燦然。 岡山のお酒は人生初かもしれない。岡山といえばやっぱり雄町ですよね。冷酒でいただきました。 雄町100%で精米歩合65% アルコールは15〜16度 甘辛度やや辛口。 モーツァルトを聴かせながら醸したとの事。 スッキリキレた第一印象のあとに雄町らしいコクがくる感じでしょうか。苦味を余韻に感じつつ、度数以上にしっかりパンチがある気がする。かあっと熱くなる気配を感じ、燗酒でも美味しそうです🍶 全国制覇まで残るは5県ichiro18シカタロウさん、こんにちは! 全国制覇あと5県なんて凄いです!私は酒米は雄町が一番好きです。燦然はまだ飲んだことないので飲んでみたいですね😀シカタロウichiro18さん、ありがとうございます!オマチストなんですね✨日本酒はほんとに奥深いですよね🤩ichiro18はい、まだわからないことだらけなのでいろいろ飲み比べてます!燦然も見かけたら手にとってみます
シカタロウShinshu Kireiひとごこち 純米吟醸Okazaki ShuzoNagano2025/4/26 10:04:1949シカタロウ今日は信州亀齢。 念願の信州亀齢、初めて手に入れることが出来ました。どうしても欲しかったので、仕事中に黙って中抜けして酒屋に走り、運良くラスト一本を手に入れることができました。 ・・・半ばアル中ですやん。。 さて、肝心のお味は、、やっぱり美味しい!フルーティーな甘さ、火入れですがフレッシュさもしっかりあり、柔らかな苦味でスッとキレる。バランスの良さ。 ひとごこちは美山錦のあとに生まれた長野のお米。ご馳走様でした✨ジェイ&ノビィシカタロウさん、こんにちは😃 念願だった初信州亀齢㊗️おめでとうございます🎉 分かりますよ😌さけのわ界ではアル中だなんて…単なる酒Loverだって😋皆さん頷いてると思います😄シカタロウジェイ&ノビィさん、ありがとうございます✨信州亀齢、バランス良さに感激です! 酒lover、良い言い方ですね😁罪悪感が薄れます😛
シカタロウChiyomusubi純米大吟醸 強力50Chiyomusubi ShuzoTottori2025/4/22 11:04:1647シカタロウ今日は千代むすび。 近所の酒屋さんで千代むすび強力50を購入。鳥取固有の酒造好適米の強力100%、精米歩合50%の純米大吟醸。 クラシックかつモダンで、シンプルなラベル、かなり好みです。 お味は、強力という名前とはちょっと印象が違い、とても柔らかでふくよか。後味の苦味もそんなに強くない。要するに、美味しい‼️境港の美味しい魚介と一緒にいただくともっと最高でしょうね✨鳥取の皆さん、羨ましい。 さて、いよいよ47都道府県制覇まで残りあと少し。カウントダウン始まった感じです。
シカタロウAkishika八八八 槽搾直汲Akishika ShuzoOsaka2025/4/20 09:59:5735シカタロウ今日は秋鹿。 八反錦、精米歩合八〇%、協会八号酵母で、八八八の秋鹿。 末広がりで縁起が良い㊗️ 爽やか水色の瓶でサイダーぽいですが、泡感は特になく、しかし、スッキリ、メロン系?の甘み、飲みやすくて美味しい✨
シカタロウDenshu純米大吟醸 秋田さけこまちNishida ShuzotenAomori2025/4/19 08:51:0643シカタロウ今日は田酒。 何てことは無い日ですが、なんでも無いようなことが幸せだったと思うということで、田酒さんの純米大吟醸秋田酒こまち100%精米歩合40%をいただきます。 しっかりとフルーティーな香り、青リンゴ系に感じる飲み口、芳醇、甘く、結構ボリュームも感じる、最後は苦味、旨い‼️これこれ‼️ジェイ&ノビィシカタロウさん、こんにちは😃 平凡な一日を幸せに感じて😌さらにメッチャ良い田酒さんがその幸せを高めてくれるなんてサイコー‼️ 秋田酒こまちの田酒さん!先ずは純米吟醸から飲んでみたいです😊シカタロウジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😄 ジェイさんはご存知と思いますが秋田酒こまちは山田錦と美山錦の組み合わせらしいですね!美味しいに決まってる😆雑味がなく、上品な味になるそうです🌾 ジェイさんの投稿もいつもお幸せそうで、最高です✨
シカタロウHiranBLACK JACK 極辛口森酒造場Nagasaki2025/4/18 11:55:3635シカタロウ今日は飛鸞。超辛口ブラックジャック。 初の飛鸞がこの飛び道具(失礼)で良いのか疑問ですが、出会いがありましたので。 九州酒匠乃一座(良くわかってない)プロデュースで「カラクチの向こう側。その先へ。」をコンセプトに作られたブラックジャックシリーズ。 確かにめちゃ辛い!=全く甘くない! 洋酒のような感じ、特に後味は辛口の白ワインのような、何かのリキュールのような。 でも、米感・日本酒感もある。 奥深いなあ。 おすすめの1対1での日本酒ハイボールにしたら、すごく飲みやすい‼️正解‼️
シカタロウKitaya純米酒KitayaFukuoka2025/4/13 09:52:2337シカタロウ今日は喜多屋。 初めての福岡のお酒。 私の中で九州といえばやはり焼酎なので、福岡の日本酒は初。 福岡県産米100% 精米歩合70% 青っぽいフルーツのフルーティーさ、自然なキレ、スルスル飲めました。ご馳走様でした。
シカタロウFukuju純米吟醸KobeshushinkanHyogo2025/4/12 12:27:1337シカタロウ今日の福寿。 ノーベル賞の晩餐会で出されたことで有名な福寿。とはいえ、意外と結構見かけて入手しやすい。カップ酒を見つけたので久しぶりにいただく。 クラシックな日本酒らしさも感じつつ、膨らみのある良いお酒と思います。
シカタロウDaisekkei純米吟醸 季節限定 春の純米吟醸Daisekkei ShuzoNagano2025/4/12 10:48:3330シカタロウ今日は大雪渓。 初めての大雪渓。 勝手な予想と全然違い、めちゃくちゃ辛口に感じました。 最初の一口目、芳醇なアタックかと思いきや、フォークボールのようなキレでストンと落ちるような後味・苦味に感じました。 公式の味の表現とはだいぶ違って感じてしまったかもしれません🤔 追記 2日目、確かに、公式の言う柑橘の感じがわかったかも。フォークボール程ではないけど、相変わらずキレ・苦味は強く感じます。
シカタロウMitsutake北斗百裂拳 純米大吟醸 原酒Mitsutake ShuzojoSaga2025/4/8 11:57:0941シカタロウ今日は光武。 社長が北斗の拳の作画監督さんと親交があり、焼酎に続いてコラボしたもの。2021年に光武酒造場が333周年を迎えることがきっかけとのこと。 なぜこれが北斗百裂拳なのかは正直わかりませんでしたが笑、ケンシロウから立ち昇る青く光るオーラのような印象を感じると言えばそうかもしれない? 面白いですね。 そして酒蔵の歴史は本当に古い。
シカタロウKoshinokanbai吟醸 別撰Ishimoto ShuzoNiigata2025/4/7 11:10:5338シカタロウ先日の越乃寒梅。 私は大変な思い違いをしていました。 クラシックな越乃寒梅、本当に大変失礼ながら、古臭い昭和の男が飲む酒、そんなイメージでいました。 しかし!! 普通に美味しい!なんとバランスの良い、完成されたお酒なんでしょう。(推奨ではないようですが)しっかりめに冷やしていただきました。淡麗辛口ですが、アルコールぽさはなく、綺麗にまとまっている。 酒米は五百万石ほか、精米歩合55%、アルコール度16度、日本酒度+8 本当に失礼ながら驚きました。 モダンでフルーティーなニューウェーブばかりではない、日本酒の層の厚さ、奥深さを感じました。
シカタロウUrakasumi純米大吟醸 NO.12SaraMiyagi2025/4/6 02:50:4839シカタロウ昨日は浦霞。 何度も飲んだことある浦霞ですが、こちらの協会12号酵母は初めて。 ラベルが黒と金でカッコいい。 が、新政のNo.6を意識してるわけではないでしょうけど、ちょっとそんな風にも感じてしまう。 あとお酒の12というとどうしても12年モノかと思ってしまう。。すみません🙇
シカタロウJikon純米大吟醸 名張Kiyasho ShuzojoMie2025/4/5 02:09:0944シカタロウ昨日の而今。 最後は而今。 名張産山田錦100%、精米歩合40%の純米大吟醸。 いや〜やっぱりうまいなあ。。 完成されてる。 とはいえ、私の愛しの而今は純米吟醸八反錦生。