しみーTsukasabotan竜馬からの伝言純米Tsukasabotan ShuzoKochi2025/4/16 12:32:022025/4/1618しみークリアなクリスタルシルバーの色調。 グレープフルーツの白皮部分に、炊いた米、乳清、ヨーグルトに、セルフィーユのようなほのかなグリーンのニュアンス。 口当たりはやや強めで、ほのかな甘さを感じるものの、しっかりとした酸があり、後味にはやや強いコクのある苦味。 スッキリとした飲み口で食中酒としていくらでも飲んでしまいそうです。
サンスケTsukasabotanTsukasabotan ShuzoKochi2025/4/11 15:21:5516サンスケ大吟醸原酒 黒金屋 The Joy of Sake New York 2025 司牡丹の屋号「黒金屋」を酒名とした、通常販売されることなく各種鑑評会出品のため、最高ランクの大吟醸酒。
2P8FTsukasabotan本醸造Tsukasabotan ShuzoKochi2025/4/5 14:50:31162P8F竜馬がゆくに出てくる日本酒 「一升半飲んでから口中にほのかな甘味を生じ……」と言う通り実際辛口で感動
イーリスTsukasabotan純米 しぼりたて 生酒 裏Tsukasabotan ShuzoKochi2025/3/27 07:30:1818イーリス船中八策も有名 「裏」ラベルとは通常とは違う出荷ルート 少し気温が高い頃に仕込むため、発酵日数が少なめになりよりシャープな酸が特徴的 華やかな香りにほんのり感じる程度の米の甘みとコク
まるわTsukasabotan生酒おりがらみTsukasabotan ShuzoKochi2025/3/26 11:00:5346まるわ法事で田舎に帰り姪っ子に小遣いをやったらお礼ということで酒が送られてきた。素晴らしい。高知のアンパンマンミュージアムに行っていたらしい。 贈られてきたのは高知の銘酒、司牡丹と南。今日は司牡丹と鰹で一杯。 司牡丹の蔵の辛口担当の銘柄で、船中八策。今宵は生酒うすにごり。 サケノワでよく聞く乳酸を感じつつ発泡感が大人のサイダーというのか。 鰹には少しあわない。。 ということで、困ったら燗をつける。 これはいいぞ、素晴らしい。無骨に硬く辛いが遠くに乳酸の甘さを感じる旨い酒だ。 今日の鰹はいまいちだが、なめろうが旨い。良い肴に良い酒。 旨すぎる、飲み過ぎる。
ことりTsukasabotanハナトコイシテ特別純米Tsukasabotan ShuzoKochi2025/3/17 01:54:152025/3/15108ことり高知県のお土産でいただきました🤗 植物学者 牧野富太郎博士 生誕150年記念酒 パッケージがかわいい〜♪ 「花のような香りを宿した、爽やかで飲みやすい味わい」とありますが、ややクラシカルな印象。コクと旨み、後半はスーッとした辛みかな。kanことりさん こんちゃ😊 朝ドラ 毎日楽しみに観ていたのを思い出します😊 このお酒🍶興味が湧いてきました😁ことりkanさん、こんにちは🐥 2年ほど前のドラマになりますかね?日本の全植物の1/3の名付け親とは、すっごい事ですよね😳お酒は、ミードっぽかったらパッケージの感じと合っておもしろいかと思いました🤭
シカタロウTsukasabotanCEL-24 純米吟醸酒Tsukasabotan ShuzoKochi2025/3/14 13:21:1225シカタロウ今日は司牡丹。 思い入れのある高知。 高知の酒といえば、淡麗辛口だと思ってましたが、このCEL-24はめちゃフルーティーな甘口、甘い白ワインの様。CEL-24の前提知識がなかったため、良い意味で裏切られました! 司牡丹の字が逆さまな理由をよんでやっぱりと納得🙃 司牡丹と言えば、辛口の酒を可杯、おかめ・ひょっとこ・天狗の杯で飲み交わすのが思い浮かびますが、この甘口でやるのも可愛げが増して良さそうですね。
KanoTsukasabotan純米酒 AMAOTO純米Tsukasabotan ShuzoKochi2025/3/11 07:53:282025/3/8土佐御苑68Kano次も、司牡丹ですね✨ このお酒は、今回始めて呑みます😁 華やかな香りですが、サラリとキレる、あまり辛口ではないですね😊 美味しいお酒です☝️