ぺっかーるOokuraPompelmoOokura HonkeNara2025/7/27 20:44:262025/7/27酒蔵なら泉勇斎46ぺっかーるでました!大倉さんの香りです。 こちらも甘酸っぱいです。そして濃厚。 熟したフルーツの味わい。 ラベルにはグレープフルーツが描かれていますね~ BY25.7です。 お店のかたは「またこういうのを造り始めましたね」と話していました。 それはそれは大歓迎ですね~ 大満足の大倉さんでした。奈良最高!日本酒最高! ごちそうさまでしたー
ぺっかーるKinkoうすにごり純米原酒生酒無濾過Ookura HonkeNara2025/7/27 20:40:242025/7/27酒蔵なら泉勇斎46ぺっかーる翌日も奈良県です。 かき氷のあとは日本酒ですね~(笑) 大好きな大倉さんで締めることにしました。 金鼓の銘柄は初めてですね~ おぉー、やっぱり美味しいです!甘さと酸味が抜群のバランスです。 ミルキーな感じもありますか、最後に渋みがやってきます。またそれもいいです~
ぺっかーる松の友純米Nara2025/7/27 08:04:312025/7/26奈良の酒蔵全部呑み うまっしゅ75ぺっかーるラストでびっくりしました! 今回の奈良ではこちらのお酒がお目当てでした。 夕方のお店ではありませんでした。ところがどっこいです。 「えぇーーー!あるんですかぁー!!」 めちゃくちゃ嬉しいです! これはThe日本酒しょうか。かーっとくる感じはありませんが、料理に合わせて美味しいお酒だと思います。 本日は限界です… 最後は、勉強の意味を込めてラ・フランスのリキュールサワーをいただきました(笑)
ぺっかーるYatagarasuCORE RED 生原酒Kitaoka HontenNara2025/7/27 07:58:592025/7/26奈良の酒蔵全部呑み うまっしゅ78ぺっかーる奈良酒耐久酔いしれるチャレンジになってきました。 2時間の仮眠をとりました(笑) 夜の部です。 お店に入るとサインが飾ってありました。吉川亜紀さんです! 先日、スマホカバーにサインしてもらいました。当たり前ですが同じサインでテンションが上がりました。 八咫烏です。 かっこいいラベルを選びました!新シリーズなんですね~ ジューシーな味わいです。酸っぱいと甘いの両方が主張してきます。 ブルーの瓶も飲んでみたいですね。
ぺっかーる出世男にごり原酒Kawai ShuzoNara2025/7/27 01:00:022025/7/26酒蔵なら泉勇斎90ぺっかーるずっと気になっていた出世男です。 辛口イメージのお酒ですが、初の出世はにごりを選びました~~ これはカルピスの原液!あまーーーい! でもでも、カルピスの原液はもっと甘いと思います。 非常に面白いお酒ですね~ ロックでも飲みたくなるお酒でした!
ぺっかーる都姫純米吟醸Masuda ShuzoNara2025/7/27 00:51:082025/7/26酒蔵なら泉勇斎85ぺっかーるかわいい大仏さんのラベルです。 表は純米酒ですが、裏には純米吟醸酒と書かれています。 まったくタイプの違う味わいです。 フルーティーではない甘さ。これは何でしょうね~ 飲みやすいお酒でした。 お店の方から「なかなか入ってこないお酒」と言われました。これはラッキーでした! お目当てだった五條市の松の友はありませんでした…。
ぺっかーる奈良吟純米吟醸Nakatani ShuzoNara2025/7/27 00:47:032025/7/26酒蔵なら泉勇斎80ぺっかーる色は薄い黄褐色です。 「これは…?」とかまえていただきましたが、逆に透明感のある味わいでした。 辛口とありましたが、ガツンという感じはありません。すっきりといただきました。
ぺっかーるChoryu稲の国の稲の酒特別純米原酒生酒無濾過Choryo ShuzoNara2025/7/27 00:38:422025/7/19酒蔵なら泉勇斎83ぺっかーるネクストは「なら泉勇斎」さん!私の聖地です。 密かに進行中のマイミッションがありました。 それは、「奈良酒の銘柄全制覇!」 初めましてシリーズに相応しいお店。奈良県のお酒が一堂に並んでいます。 まずはこちら。 なるほど、原酒の濃さですね~ 若干のカラメル感。 楽しい~~!いろんな味がありますねーー ※あっ、銘柄制覇ではないですね… 「酒蔵制覇」ですね!ヒロぺっかーるさん、こんにちは😃 奈良酒の銘柄全制覇とは、ぺっかーるさんもミッションがあるのですね😎✨ 奈良酒の銘柄数はわかりませんが、正宗ミッションを遂行している酒呑みとして応援しています📣📣📣ma-ki-ぺっかーるさん、こんにちは 奈良酒制覇のミッション~😲 たくさん呑まれてるな~と思ってましたが、このミッションを遂行しているからなのですね🤗 奈良酒改めて勉強させていただきます✍️ぺっかーるヒロさん、こんにちは! ありがとうございます!酒蔵制覇に修正です(汗) 奈良酒は酒造組合では27蔵あります。あと3蔵でコンプリートです。がんばります! ナイス奈良酒👍️ぺっかーるma-ki-さん、こんにちは! いえいえこちらこそです!みなさんの投稿が本当に楽しくて励みになりますよ~ あと3蔵をがんばりたいと思います!
ぺっかーる黒松稲天純米inada shuzoNara2025/7/27 00:28:172025/7/26稲天(稲田酒造)79ぺっかーるネクストは「稲田酒造」です! 奈良駅までの途中にあります。 下車した天理駅で、この日初めてのウコンを買いました。なぜなら、三輪駅周辺には売ってないからです。 これは、大神神社への注意ポイントになります(笑) 天理で安心を手に入れました! 商店街を歩くこと7分。お目立てのお店に到着です。こちらは秋津穂の二年熟成酒。 「おぉ!秋津穂なんですね~」 口当たりは、一瞬だけ甘酸っぱい感じがしました。モダンでもクラシックでもないような。 しかし、かーっとすることもなく飲みやすいお酒でした。 一人で飲んでいると隣におじさんが入ってきました。 「あなたがいたからついつい入っちゃった」と話しかけられました。 角打ちの醍醐味ですねーー 楽しくて美味しかったです!ジェイ&ノビィぺっかーるさん、おはようございます😃 我々もいずれは訪れたい🥹と思っているので、安心のウコン情報ℹ️為になります😆ぺっかーるジェイ&ノビィさん、おはようございます! 大神神社は最高でしたよー 涼しい時期がおすすめですね~ 肝臓サポートの神様。「ウコンの力発祥の地」にもお参りに行きたいと思っています(笑)
ぺっかーるMimurosugi三輪伝承蔵仕込み 露葉風65Imanishi ShuzoNara2025/7/27 00:16:092025/7/26今西酒造 三輪伝承蔵87ぺっかーる憧れの場所!大神神社に行ってきました~! みなさんの投稿に刺激されました~~ 活日神社→三輪伝承蔵→今西酒造本店→駅前の三輪素麺衣コロッケ店がルートです。 はい、漢字の三諸杉! ◯三輪伝承蔵仕込み 露葉風60 香りはうっすらレベルですね~ 一口目のインパクトはすごかったです。 お口の中の全部で「おいしいーー!」が爆発しました。しかし、さっと引いていきます。お見事! フルーティーですが優しい味わいです。 淡いようですがしっかりと芯のある果物を感じます。実にスマート。雑味は一切ありませんでした。 ◯三輪伝承蔵仕込み 露葉風65 正直、60との違いは分かりませんでした。 お酒は本当にきれいです。 「清く、正しい、酒造り」 これは、飲んだら分かるような気がしました。 ◯三輪伝承蔵仕込み 奈々露60 無濾過生原酒 「生」はもう数が少ないそうです。 本日の炎天下。お持ち帰りの生酒は断念しました…。 お店でいただきます! こちらはほんのりと香りますね~ もちろん美味しいです! 生酒を飲んだら、逆に先程の火入れ酒の凄さに感心しました。負けてないですね~ma-ki-ぺっかーるさん、こんにちは 三輪行かれたのですね~🎵 有言実行流石です~🤗 本当に楽しい呑み比べでができますよね🤤ぺっかーるma-ki-さん、こんにちは! 行ってきましたーー!ma-ki-さんのレビューが刺激になりました。ヒロさんの4月のイベントも、うらやましく思っていました。感謝です! また行ってみたいです!
ぺっかーるMansakunohanaかち割りまんさく 吟醸原酒Hinomaru JozoAkita2025/7/23 10:55:382025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店121ぺっかーるラストはこちらです。 飲みたかったお酒がありました! お店の方が氷入りのグラスを用意してくれました。さすがです! おぉー、割っても日本酒的な味わいですね~ もう、完全に酔っぱらっています。 メモには「おいしい」しか書いてありませんでした…。 今回も楽しい日本酒原価酒蔵でした~ 時間無制限の飲み放題コースは凄すぎました(笑) ありがとうございました!ジェイ&ノビィぺっかーるさん、どもです😃 また飲みましたねー😄 最後はサッパリとかき氷…いや酒氷🍧で締めるところが流石です👍ぺっかーるジェイ&ノビィさん、こんにちは! 日本酒ロックフェス。 この日はこの一杯だけでした。 最後に飲めてよかったです!ふらふらの帰宅になりましたが、翌日はすっきり。 さすがは守護神ウコン様です!
ぺっかーるAtagonomatsu別仕込本醸造Niizawa JozotenMiyagi2025/7/23 10:50:272025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店99ぺっかーるこれはなかなかかーっときます。 アルコールも感じますね~ シャープにきれてきます。究極の食中酒なのでは! しかし、すべてのお料理は完食です。テーブルには何もありませんでした…
ぺっかーるIppakusuisei特別純米Fukurokuju ShuzoAkita2025/7/23 10:47:002025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店99ぺっかーるまたまたお姉さん店員さんからのお話です。 ありがたいですねー 一白水成は占い的な名前だと思い込んでました。私は五黄土星です。 「水星と水成」の違いでした… 名前の由来は「白いお米と水から成る一番美味しいお酒」で、ラベルの良心は次男さんのお名前だそうですよー 先日観たサケラボチェンネルでは、安くて美味しい日本酒として紹介されていました。
ぺっかーるKid夏の疾風純米吟醸Heiwa ShuzoWakayama2025/7/23 10:42:372025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店98ぺっかーる最近になって紀土が恋しくなってきました。 めちゃくちゃ美味しいですね。 爽やかフルーティーです。毎年飲みたい「疾風」ですね~ 価格も安いお酒です。 一升瓶の紀土を探してみたいと思います!
ぺっかーるKaze no Mori秋津穂657 涼み純米Yucho ShuzoNara2025/7/23 10:40:172025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店94ぺっかーるおぉーーー!この味わいは風の森ですね~! お久しぶりです。ご無沙汰しております。 これこれ~、このボンドのような香りがいいですね~ シュワシュワ感はまーまーでしたが、やっぱり美味しい風の森でした!最高!
ぺっかーるNabeshima特別純米Fukuchiyo ShuzoSaga2025/7/23 10:36:532025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店91ぺっかーるすっきりとしていて美味しいですね~! 香りは飲む前よりも最後にふわっと感じました。メロンですね。 上品な甘みも最後です。しかし、きれいで辛口な印象でした。
ぺっかーるKinoenemasamuneはなやか匠の香純米吟醸Iinuma HonkeChiba2025/7/23 10:34:322025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店89ぺっかーるなにやら、パストライザーという手法を使った火入れ方法だそうです。 戦隊ヒーローの必殺技みたいな名前ですね(笑) 風味を逃がさない瓶火入れの進化版。火入れをしているのに生酒以上のフレッシュ感があると話してくれました。 そして、驚いたのがラベルの「マーク」です。 こちら、亀とねずみだったんですねーーー 過去の写真を見返してみても、たしかに亀とねずみでした。 何度もお世話になっているお酒です…。初めて知りました…。 フレッシュできれい。すっきりしている甘さでした。美味しい一杯です!
ぺっかーるSharaku一回火入れ純米Miyaizumi ShuzoFukushima2025/7/23 10:31:252025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店112ぺっかーる蔵元の宮森さんは元ITエンジニア。 日本酒は、すべてを数値化して造られているそうですよ~! 口に入ったときのインパクトはハンパないです! 顔がくずれるほどの「うま~~~い!」が出ました。 酸味もいい感じです。フレッシュで非常に美味しいお酒でした~~
ぺっかーるZaku和悦純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/7/23 10:28:122025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店105ぺっかーるお店のお姉さんが説明してくれました。 造り手、提供者、飲み手の三者で「作る」。 蓋のマークはそういう思いが込められているそうです。なるほどーーー すごくバランスがとれているお酒ですね~ 華やかさ、甘さ、フルーティー、すべてが出すぎずに支え合っている感じがしました。 岩海苔にマスカルポーネです。 作と抜群に合いました!やばいです!ma-ki-ぺっかーるさん、こんばんわ たくさん呑まれましたね~😁✨✨ 作様の蓋にはそんな思いが込められていたのですね😲 飲食店限定との和悦いつか呑んでみたいです🤤ぺっかーるma-ki-さん、おはようございます! 和悦はお店限定だったんですね~!それはラッキーでした! 店員さんのお話で、さらに美味しくいただくことができましたよ~
ぺっかーるAKABUF 吟醸赤武酒造Iwate2025/7/23 10:19:362025/7/22日本酒原価酒蔵谷町四丁目店107ぺっかーるラジオから流れる「あーぱつあぱつ♪」の音楽が、「あーかぶあかぶ♪」に聞こえます(笑) 赤武はどの種類も美味しいですね~~ 「F」はFor Youのエフだそうです。