Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
たけるパパたけるパパ
2024年03月に宮城県に旅行に出かけた際、これまで日本酒は漠然と純米酒を選んで呑んでいただけだったのに、外飲みで伯楽星に出会い、食中酒としてこれまで呑んだことがない美味さに感動したことがきっかけで、日本酒🍶に興味が😄 日本酒のこと、少しづつ理解を深めながら呑む酒は格別に感じできています。 自分に合う美味しいお酒を探求していきます🧐 暫く飲酒を控えていましたが再開です。ゆっくり杯を重ねます。

注册日期

签到

57

最喜欢的品牌

9

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

大嶺3粒 無濾過生原酒 愛山原酒無濾過
alt 1alt 2
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
39
たけるパパ
Ohmineの季節限定酒 3grain 無濾過原酒の愛山を開栓😄 原料米は、愛山100% 精米歩合は50%の無濾過原酒 アルコール度数は15度 開栓時の香りは、爽やかな甘い香りが、ライチを彷彿とさせる。 一口含むと、心地よい口当たり。ややとろみのある酒質。 口内に広がる芳醇なイチゴのような甘い華やかな香り。 甘みが抜けた後に、円やかでクリアな味わいと僅かな苦味。穏やかな酸味がスッと抜けていく。口内にはスッキリとした甘みが余韻として残る。愛山の旨さが溢れている。 やや甘口の濃厚さがある酒質で香りが際立っている一品です♪ アルコール度数15度を感じさせないライトな呑みごたえで、ホント美味い🍶
ShizengoSEVEN 中取り純米吟醸中取り
alt 1alt 2
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
85
たけるパパ
大木代吉本店さんの自然郷…お初です😄 うつくしま夢酵母を用いた速醸のsevenシリーズ 原料米は、夢の香 精米歩合は、60% アルコール度数は15度 仕様としては、火入れ酒 開栓時の香りは、穏やかなマスカットの果実香が漂う。 一口含むと、円やかな舌触りのコクのある甘味と爽やかな酸味が口内に広がる。 爽やかさと火入れなのに瑞々しさがありながら、ライトな酒質。 味わいがしっかりとしていながら、フワッとした旨さを感じさせる。若干の苦味を感じるが、スッと消えていき口内に旨さが残る。これが中取りか。 瑞々しさと軽さが飽きさせない🍶 杯を重ねられる一品。
Mizubasho秋酒 純米吟醸ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
106
たけるパパ
群馬県利根郡川場村の永井酒造さんで購入した、ひやおろし。水芭蕉はお初です。 2024.08製造 原料米は、山田錦 精米歩合は60% アルコール度数は15度 購入したから冷蔵庫に寝かしていた一品。 開栓時の香りは、穏やかな甘い果実香、熟して甘味が増した黄桃を感じさせる。 一口含むと、円やかなトロッとした蜜感があり、コク深い。 トロッとした酒質に甘味が広がりつつ、ちょっとした苦味がある。 苦味は舌の上に感じるけど、サッとキレていく。一見甘ったるくなりそうな口内を、この苦味がリセットしていく。 苦味がすぎても口内にライトな甘味の風味が余韻として残る、美味しい🍶 冷やして飲み切るよりも常温で飲んだ方が、苦味が落ち着き、とろみと酒質の円やかさが一段と増してくるよう。 味変化が楽しめるのが良き😍
Senkinクラシック 無垢 火入れ生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
滝澤酒店
仙禽教信者
107
たけるパパ
クラシック無垢、さくらの滝澤酒店さんで購入した一品。 製造年月日は、2025.1 原料米はドメーヌさくら山田錦100% 精米歩合は50% アルコール度数は14度 仕様は、生酛 無濾過原酒 火入れ 開栓時の香りは、微なマスカットの果実香だが、甘味を感じさせない爽やかな香り。 一口含むと、バランスが取れた酸味と甘味が口内に広がる。サラサラとした酒質で、大豆円やかな甘酸っぱさを感じさせながら、スッとキレていきながら、僅かな苦味が余韻として味を締めくくる。 ライトでありながら、フワッとする酸味で仙禽らしい美味い🍶。
Senkinモダン 雄町 火入れ原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
滝澤酒店
仙禽教信者
104
たけるパパ
サブの冷蔵庫に寝かしていたのを見つけた。 9月に購入した2024BYの一品 使用米は、ドメーヌさくら雄町 80% ドメーヌさくら山田錦20% 精米歩合は麹米の山田錦が50%、 掛米の雄町が 60% アルコール度数が14度 終売になる前に、さくらの滝澤酒店さんで慌てて購入。 開栓時の香りは、オレンジのような爽やかな薫りが微かに漂う。 一口含むと、さらりとした口当たりに続いて、控えめなオレンジやライチのような果実感が穏やかに広がる。 その後に、主張しすぎない透き通った酸味が、軽やかなスッキリとした余韻を形成している。 一気に飲み干して杯を重ねられる美味い🍶 同じモダンの亀の尾と比べると、より果実感を感じるし、よりクリアに酸味を味わえる。亀の尾に感じた酸味の後の苦味を、雄町には感じられなく、雄町の方が格段に飲みやすい。 これが終売なのは勿体無いと感じるが、生酛仕込みに変わるのが楽しみになる。 江戸返りを呑むも楽しみになる😊
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんにちは😃 私はモダン雄町の生が一番好きでした😌また飲みたいな〜…なんて思いますね🥹 江戸返りの感想を雄町してまーす🤗
たけるパパ
ジェイ&ノビィさん、いつもコメありがとうございます😊 モダン雄町の、生‥美味そうです😍呑む機会に巡り合えなかったので、羨ましいです。
Ibuki〜秘色(ひそく)〜純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
107
たけるパパ
会津酒楽館 渡辺宗太商店にての購入品。 昨年秋に買い出しに会津に出かけた後、体調がよろしくなく2月まで禁酒期間に突入してしまったので冷蔵庫に寝かしていた一品となります。 豊国酒造さんの一歩己、、お初です。秘色(ひそく)とは、青磁の肌のような浅い緑色のことだそうで、神秘的な美しさであることから「秘色」の色名が付されたとのこと。 原料米は、福島県産福乃香100% 精米歩合は50% アルコール度数は14度 開栓時、ポンって小気味の良い開栓音が鳴り、香りは爽やかな香りが漂う。爽やかな感じだけど、甘すぎないしっかりとした香り。 一口含むと、仄かな甘味の口当たり。甘みの後にすぐに爽やかな風味の酸味が口内に広がってくる。酸味もフレッシュだけど、決して抜き出ているわけでない、穏やかさのある酸味。 その酸味もすっきりとキレていき、最後に僅かな渋味が余韻として残る。 この渋みが、得手して物足りなくなる味の構成をグッとまとめているんだなと。 初めて一歩己を呑んだけど、飲み疲れない、杯を重ねられる飲みやすい🍶という印象。 華やかな感じではなく、落ち着いた控えめな風味が飲みやすい。
Mimurosugi純米吟醸 おりがらみ 華きゅん純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
120
たけるパパ
年度末の精算期が続き、久しぶりにみむろ杉が飲みたくなって、この間買い込んでいたのを開栓しました😄 季節限定の華きゅんもお初となります。 原料米は、雄町100% 精米歩合は60% きめ細かいおりが瓶底に溜まっていたので、思わず上下に瓶を振ってしまった😱 開栓の際、結構ガス感があり驚いたが、ギリギリ噴きこぼさずに栓を閉められた。 開栓時の香りは、爽やかな甘い香りが漂い、桃のようなメロンのような果実香の柔らかな甘い風味が華やかさを感じさせる。 一口含むと、ガス感がぴちぴちと心地よい刺激。 滑らかな酒質でありながら、ジューシーな甘味と穏やかな酸味、雄町のコクが濃厚な味わいを感じさせる。味わい深くとても美味い🍶 やっぱり、みむろ杉は美味い😁
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんにちは😃 年度末のお仕事ご苦労様です😌そんな時に丁度良い旨さの華きゅん🫰は心落ち着きますね😙
たけるパパ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃いつもコメありがとうございます😊 疲弊した心と身体には、コクがあるのに、さっぱりとした旨みの華きゅんは、ほんとに心に沁みます。よい🍶に巡り合いました😍
Senkin赤とんぼ原酒ひやおろし無濾過
alt 1
alt 2alt 3
滝澤酒店
仙禽教信者
109
たけるパパ
冷蔵庫で寝かしつけていた🍶シリーズ。 2024の秋上がりの赤とんぼ。 実はお初。 原料米はドメーヌさくら・山田錦100% 約半年の熟成期間を経ての秋上がり。 精米歩合は麹米50%、カケ米60% アルコール度数は14度 原酒 仕様は無濾過原酒の火入れ 開栓時の香りは、柑橘系の爽やかな香りと甘い風味が漂う。 一口含むと、果実の濃厚な完熟の甘みが口の中に広がってくる。甘みと共に角が取れた円やかな酸味が口内にフワッと広がり、より滑らかな旨みを感じさせる。 甘みと酸味の一体感が柑橘を感じさせ、杯を重ねさせる程美味さを感じる🍶 先のもみじ🍁よりも一体感と旨みを感じる。 個人的に赤とんぼの方が好みかな。
Senkinオーガニック ナチュール0.0:ドブロク 発泡生酒生酛原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
滝澤酒店
仙禽教信者
103
たけるパパ
仙禽さんのドブロク、お初になります。 冷蔵庫で寝かしていた「赤とんぼ」を開けるか悩んだけど、ドブロクをチョイス。 原料米はドメーヌさくら・亀の尾100% アルコール度数は13度、原酒 仕様は、添加物を加えない、古代からの伝統製法のにごり酒。 蔵付き酵母を取り込み、生酛造りの木桶仕込の生酒 精米歩合は90%以上 江戸時代の雪だるま。 開栓時の香りは、淡い白桃のような薫りが漂う。 一口含むと、シルキーな口当たりと共に、木桶のウッディーなニュアンスが主体的に広がる。余韻として奥に白桃のような香りを感じることができる。思ったより粒感はない。 口の中に細かい発泡を感じ、柔らかな柑橘のような酸味が口内に広がる。 2日目以降、どのように味が変化するのか楽しみな一品。 暫く味の変化を楽しみたい😊
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんばんは😃 昨年この仙禽ドブロクが出た時は、県民会LINEでちょっとした騒ぎになりました😄 ゆったりとお楽しみ下さい〜👋
たけるパパ
ジェイ&ノビィさん、コメありがとうございます😊昨年のドブロクは沼にハマる前だったので知らなかったんですよね。そんなに騒ぎになっていたとは、、飲み比べてみたかったです。 味変も含めて楽しむつもりです😄
alt 1alt 2
滝澤酒店
仙禽教信者
109
たけるパパ
冷蔵庫で寝かしつけていた一品シリーズ ユナイテッドアローズ設計の秋酒 アッサンブラージュ 火入れ酒となります。 原料米はドメーヌさくらの亀の尾80% 山田錦20% 精米歩合は90% アルコール度数は14度 開栓時の香りは、穏やかな柑橘系の薫りが仄かに漂う。 一口含むと、白桃やさくらんぼのような華やかな甘みが口の中にフワッと広がりつつ、果実ような酸味を感じられる。 酒質はトロリとしており、先に飲んだ打ち上げ花火とはさらりとしていて全く異なる。この甘みにはトロリとした感じが合う😄 美味い。 打ち上げ花火のようなさっぱりした酒よりも、こちらのような🍶がより好きなんだと実感。
SenkinUA打ち上げ花火原酒無濾過
alt 1alt 2
滝澤酒店
仙禽教信者
100
たけるパパ
冷蔵庫で寝かしつけていた一品シリーズ ユナイテッドアローズ設計のスパーリング日本酒 振り返ると夏に飲んでいたのに、上げるのを忘れていたようで。 ストックを今回開栓したので、アップしました。 夏酒 火入れ酒 原料米は、ドメーヌさくら・山田錦 精米歩合は、麹米50% 掛米50% アルコール度数は14度 夏に王冠を開栓する時は、ガス抜きに時間がかかった記憶があったのだが、そんなことを忘れてビールのように開栓。 ポンッと鳴ったものの、幸いに噴き出すようなこともなく、無事に開栓の儀を終了。 開栓時の香りは、穏やかな甘みを感じさせる薫り。開栓したてなのでシュワシュワ泡立っている。 一口含むと、ガス感がしっかりと。合わせて、穏やかなフルーティーな甘みが口の中に広がってくる。発泡感のキレがあるものの、甘みの余韻が最後まで感じさせる。
Hououbidenミクマリ FLY HIGH 純米大吟醸 生酒純米大吟醸生酒発泡
alt 1alt 2
竹中酒店
家飲み部
96
たけるパパ
202408ロット 冷蔵庫で寝かしつけていた一品。 水分神ミクマリ1st 2ndから開栓してしまったので、2ndを飲み切る前に飲み比べをと、ギリギリ開栓。 開戦時の発砲感は強い。2ndと比べて、酒色はやや黄色味が強い。 使用米は、栃木県産米。精米歩合は50% アルコール度数は15度。 開栓時の香りは、2ndと同じような、淡い甘みを漂わせる。 一口含むと、口当たりの良い淡い甘味が先行し、旨味の中に水のような清らかさをと感じる。チリチリとしたガス感が口内に広がり、爽やかなキレが心地良い。 2ndと比べて、甘みが強い印象。寝かしたせいで熟成したか。2ndの方がやや淡麗なイメージ。 僕的には、2ndより1stの方が美味く感じる。 こちらも味わいながら楽しもう😄
Tenbi純米吟醸 うすにごり 生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
107
たけるパパ
ましだやさんで購入した一品。 冷蔵庫に寝かした酒があるのに、春酒、、桃天、我慢できずに購入してしまいました。 天美、、なかなか購入する機会がなかったので、お初になります。 原料米は、山田錦 精米歩合は60% アルコール度数は15度 うっすらと霞のようなうすいにごり。 開栓時の香りは、爽やかな、ラムネのような香りが立つ。 一口含むと、軽快な甘すぎない旨みが広がる。 後味のキレが心地よく、軽い苦味がスッと心地よくキレる感じ。 その余韻が更なる杯を重ねさせる。スルスルと飲める美味さがある。
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、おはようございます😃 ましだやさん行って、自宅の冷蔵庫に一分の隙があれば買っちゃいますよね😅 桃天🍑で春を先取りですね🤗
たけるパパ
ジェイ&ノビィさん、コメありがとうございます😊 秋あがりの🍶を買い込んで、新酒を控えていたので、春酒‥我慢できなかったんです。 桃天🍑素敵です
Hououbidenミクマリ FLY HIGH the2nd 生酒純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
竹中酒店
家飲み部
103
たけるパパ
冷蔵庫で寝かしつけていた🍶シリーズ 鳳凰美田ミクマリ2nd。 竹中酒店さんで購入していた一品。 ミクマリ1stも寝かしていたのに2ndを先に開栓してしまった💦 原料米は栃木県産米100% 精米歩合は50%とのこと。 アルコール度数は15度 開栓時の香りは、さっぱりとした甘い香りが漂います。 一口含むと、真っ先に来る微発泡感と軽快な甘みを感じつつ、口内に広がる酸味が全体を引き締める。 飲み込んだ後の余韻は、軽い苦味がスッとキレていく、やや淡麗な🍶 1stよりもブラッシュアップしたという。2ndとの飲み比べをしないといけないかな。
ma-ki-
たけるパパさん、おはようございます つい寝かせちゃうことありますよね😁 幸いにも初代と2ndのミクマリいただけたのですが、レビュー拝見して美味しかった記憶が✨ 呑み比べレビュー楽しみにしてます😊
たけるパパ
ma-ki-さん、コメありがとうございます😊 2ndの旨さを忘れないうちに、1stを開栓して飲み比べしたいです。アップ楽しみにしていてください😁
alt 1alt 2
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
105
たけるパパ
酒を控える前に、ましだやさんで購入した一品。 冷蔵庫で寝かし続けてきましたが、いよいよ開栓の時。 酒米は、兵庫県の東条永福村産愛山 精米歩合は未公開。 アルコール度数は12度の低アル。火入れ酒。 開栓時の香りは、華やかな香りがふんわりと上品に漂う。甘すぎない。 一口含むと、柔らかな口当たり。とにかく柔らかく、微発泡感がある。芳酵な甘みと旨みが穏やかに口内に広がる。瑞々しく軽快な酸味が甘味と共に広がって締めくくる。 雑味が少ないクリアな酒質を感じ、飲みやすい。するりとキレるが甘みが口内に僅かに残る。美味い。 ゆっくり味わって楽しみたい🍶
Takachiyoハロウィン・サラパンダVer(狼男) 純米大吟醸48 無濾過 生原酒 おりがらみ純米大吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
109
たけるパパ
昨年のハロウィンの時に、雪国酒舗金澤屋さんで購入した一本。 購入後、寝かしていたものになります。 アルコール度数は16度 精米歩合は48%の純米大吟醸 開栓時の香りは、甘さと酸味が絡み合った濃厚な、柑橘の香りがたつ。寝かした分濃厚になったか。 一口含むと、ジューシーさと、おりの濃密さが絡み合い、一本調子ではなく複雑な旨み。柑橘のような酸味が口内に広がり、飲み込んだ余韻も口内に甘みがフワッと漂っている。美味い。 旨口の酒、禁酒明けにはもってこい。
AKABU純米吟醸 NEW BORN 雄町純米吟醸生酒
alt 1alt 2
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
110
たけるパパ
ストックがあるのにも関わらず、ましだやさんで購入してしまった一本。 酒米は雄町。精米歩合は50% 開栓時の香りは、甘いまったりとしたバナナの香り。 一口含むと、まろやかな甘みの口当たり。 雄町の豊かな味わいを口内に感じる。旨み、甘みを感じつつ、穏やかな酸味が口内に広がり締めくくる。 余韻は甘いふわっとした感じが残る。 平杯酒器でいただくと、風味が立って旨し。 飲酒再開してからのマイベスト。 ゆっくり頂戴します。
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんにちは😃 分かりますよ😌ましだやさん行って手ぶらでは帰れないですよね😆でもコレなら後悔しない旨さ😋だって赤武だもの🥰 ゆったりお楽しみください〜👋
alt 1alt 2
さいとう酒店
家飲み部
106
たけるパパ
11月に体調を崩して以来、飲酒を控えていましたが、ようやく飲酒解禁です。 ひやおろしを買い溜めしたまま、禁酒だったので、暫くはストックを消費することになります。 今回は、禁酒直前にさいとう酒店で購入した、『あべ』の純米吟醸の定番酒の火入れ酒 ロットはvol.2-3 飲むのはお初になります。 精米歩合60%、アルコール度数は13°の低アル。 開栓時の香りは、甘ったるくない軽やかな匂い。 一口含むと、やわらかな口当たりでほのかに甘みを感じさせ、主張しすぎない酸味が口内を満たしてくる。軽やかな余韻広がりつつ、アルコール由来のドライな微かな苦味が口の中を占め、次の一口を誘う。 冷酒が合うか。 暫くは、寝かしていた、たかちよ等と共に、ゆっくりした飲酒ライフで過ごしていく次第です。
ma-ki-
たけるパパさん、こんばんわ。 体調崩されてたのですね🍀 飲酒解禁できるまで快復されて良かったです✨ 復活酒沁々だったことでしょうね🎵 ご自愛しつつお酒時間を楽しんでくださいね😊
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんにちは😃 暫く上がらないなー🤔って思ってましたが、体調崩されてたんですね🥲復活出来て良かったです🤗低アルで旨いあべちゃん🩶は復活の一本にピッタリ😋ゆったりと飲んでいって下さいー👋
Takachiyo芳醇無盡 ハロウィンfeat.SAZUKIN生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
150
たけるパパ
ハロウィン前に開栓 新潟県に仕入れ旅行の際に雪国酒舗金沢屋さんで購入したモノです。 もう一本のハロウィンラベルは後で開栓予定です。 たかちよのハロウィンラベルはお初です。 今回、feat.さかずきん ラベルから開栓。 製造は2024年9月 アルコール度数は16度 開栓時の薫りは、甘い爽やかな香り。 ややとろみがあるうすにごり。 口に含むと、まずは甘さか広がる。 その甘さの後に主張しすぎない酸味を感じる。甘みと酸味のバランスが良く、喉越し過ぎると口の中に和梨🍐の風味が広がる。 すごく爽やかな甘酸っぱさを感じて旨い😋 アルコール度数を意識させない旨さ。 さすが、平仮名たかちよ☺️
AKABUAKABU SPARKLING GALAXY生酒おりがらみ
alt 1alt 2
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
163
たけるパパ
冷蔵庫でしばらく寝かせていた、AKABUのおりがらみ生酒のSPARKLINGタイプ。 新酒が出てきているので、秋酒たちを呑んでいかないとスペース問題が発生しつつある。 瓶内二次発酵のため、開栓注意。 栓抜きで少しずつ王冠を少しずつ緩めて漸く開栓。吹きこぼれもなくミッション完了👍 原料米は、吟ぎんが100% 精米歩合は50% アルコール度数は13度と低アル。 ややとろみがある、うすにごりの酒質。 開栓時の薫りは、柑橘系の爽やかな香り。 口に含むと、シルキーな細やかなガス感。滑らかさを感じる泡🫧 ガス感と共に感じるのが、酸味と米由来の優しい甘味を口の中で感じる。旨味がフワッと広がり、嚥下した後に酸味と共に苦味がスッとよい感じられキレが良い余韻。 琥珀と比べると甘味、旨味の膨らみは抑えられた感じである。ガス感が強いのでスッキリとした口当たりになっている。 単体でグイグイ飲める🍶です。  2日目は、ガス感が抜けて、甘みが増す感じで、個人的にはこちらの方が飲みやすいかな。
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんにちは😃 スペース問題あっても買っちゃうんですよね😅家は逆に今ガラガラで買いに行かなきゃって状況です😁コチラは乾杯酒🥂のゴクゴク系ですね😙
たけるパパ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 乾杯酒🥂いいですねー🥰 出かけるたびに🍶を購入してしまいます。 新酒が出てくるのにどーしよ😭
1