YukoDaigourei馬上酒造場Hiroshima2025/8/29 08:54:33Sanbun (三ぶん)15Yuko大好きな馬ラベル! ぬる燗がおすすめとのこと。 冷で頂きましたが、バランス良く飲みやすいお酒でした。 村上杜氏は、学生時代に大和屋酒舗でアルバイトをし、広島の竹鶴酒造と滋賀県の北島酒造で酒造りを行い、この度地元広島の馬上酒造にて杜氏を務めることになりました。村上杜氏は、学生時代に大和屋酒舗でアルバイトをし、広島の竹鶴酒造と滋賀県の北島酒造で酒造りを行い、この度地元広島の馬上酒造にて杜氏を務めることになりました。
たけるパパDaigourei槽搾り くまのお酒 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過槽しぼり馬上酒造場Hiroshima2025/8/17 17:00:502025/8/18ましだや(増田屋本店)家飲み部131たけるパパ広島県の初チェックインです♪ ジャケ買い😅 お連れしたのは、大号令槽搾り くまのお酒 原料米は、広島県産八反錦100% 精米歩合は、65% アルコール度数は14度 日本酒度は+10 使用酵母は、協会6号 開栓時の香りは、控えめで落ち着いた香りで、穀物感と米の旨みを感じさせる香りが立ち、仄かに乳酸系の柔らかい匂いが漂う。 盃に注ぐと、ほんのり淡い黄色で滑らかな質感。さらっとしつつ旨味のある厚みを少し残す感じ。 一口含むと、柔らかくスッと軽快な口当たりで、口内には穀物感のある甘味と仄かなミネラル感があり旨味の芯を感じると共に、生酛酵母由来のしっかりした酸が厚みと輪郭を整えている。 後味としては、苦味と渋みは微かに感じるくらい。キレが良く酸味がシャープにまとめている感じで甘ったるさが残らない。 淡麗というよりは少し旨味が乗っている感じで濃厚まではいかない呑み口。アラジンたけるパパさん、広島酒初チェックインおめでとうございます㊗️🎉 数ある広島酒の中で初チェックインに選ばれたこのお酒🐻気になります☺️ 熊野の馬上酒造さんの大号令、コメント拝見して飲んでみたくなりました😄ma-ki-たけるパパさん、おはようございます 初の広島県のお酒おめでとうございます🎉 旨味が乗って呑みやすそうなお酒で興味津々です😋たけるパパアラジンさん、コメントありがとうございます😊広島は酒処ですものね。たまたま見かけたのでお連れすることができたので、他にも巡り会いたいお酒はありますよねー😁たけるパパma-ki-さん、いつもコメありがとうございます😊やや辛口なんですけど、旨味が乗って呑みやすいです♪10ZG-STQたけるパパさん、こんにちは 初広島酒おめでとう御座います🎊 実家のある呉の北側に位置する筆の里熊野 のお酒で昨年美味しく呑ませて頂きました。 酒都西条にも近いのでこの辺り良いお酒が 沢山あります。たけるパパ10ZG-STQさん、こんばんは😀コメありがとうございます。酒都西条!憧れます😍 酒蔵が多くて、目移りしてしまい呑んでみたいお酒が多くなってしまい正直迷います😅
YamasakyDaigourei菩提酛馬上酒造場Hiroshima2025/8/14 07:57:382025/8/14捏製作所21Yamasaky優しい味。 広島のお酒はあまり好みじゃないけど、コレは好み。 旨い!
南十字輝Daigourei槽搾り 純米夏酒純米馬上酒造場Hiroshima2025/8/13 14:12:522025/8/10西浅草 山崎外飲み部38南十字輝5/10 大号令の夏酒。 広島県の新しい酵母「ひろしまLeg-爽(レグソウ)」が使われているらしい。 ほんのりフルーティーで大号令ぽさはあまりないかな。 ドライさが飲みやすくてよいと思います。
enoking_4771Daigourei純米生酛無濾過馬上酒造場Hiroshima2025/8/5 08:28:052025/8/5sake place ekie広島店29enoking_4771生酛造りらしいガツンとくるお酒 しっかり生酛の香りと味わいがありおいしいお酒 蔵元さんの意気込みの話も聞けて新たな発見のお酒! 好み ★★★★☆
tanabeaiDaigourei槽搾り 純米夏酒純米馬上酒造場Hiroshima2025/7/30 13:55:522025/7/3024tanabeai爽やかなラムネ風の香り。夏酒の名の通り軽快かつキレの良い辛口でうまい
kegani1919Daigourei槽搾り 純米真吟磨き馬上酒造場Hiroshima2025/7/27 06:27:57立ち呑み 福本屋15kegani1919スッキリしてコクがあります 美味しいです
まめうめDaigourei6号、7号酵母純米生原酒純米原酒生酒馬上酒造場Hiroshima2025/7/15 10:40:2562まめうめ6号酵母、7号酵母飲み比べ。6号酵母はトロピカルフルーツような甘み、余韻長め。 7号酵母は酸がたっていて、スッキリとしたドライな味わい。料理にはこちらの方が合わせやすいかも。
しょう太Daigourei純米生酛馬上酒造場Hiroshima2025/7/7 09:38:422025/7/1家飲み部45しょう太広島の代表的な酒米•八反錦を生酛で醸した純米酒です。 ドッシリとした深い味わいは生酛ならでは。 この酒を最後の一合は燗にしてタイ料理のカウソウガイに合わしてみました。タイは米を主食としているので日本酒に合わないハズはない!と思い試したらピッタリでした。 生酛系・山廃など力強い酒ならピリ辛料理に対抗できると思います。
ノアDaigourei馬上酒造場Hiroshima2025/7/4 12:34:1616ノア醇酒よりの熟酒 不老泉が好きなので、似たようなのを頼んだら出てきた燗。 不老泉より熟成感強め。 飲んだ後の甘みが残るのは似てるが、結構飲んでいるので同じように濃く感じる。燗冷ましに少し酸味あり、付け方のせいの可能性もあり。 冷やでもいけるが、燗の1杯目か2杯目向き。 メインの食中酒向きではないと思うが、おつまみとは合う。 (ホームページより) 大号令の新たな可能性「真吟磨き」 玄人好みのしっかりとした辛口。 豊かな米の旨味、コスパも抜群。 まさにいいとこどりの真吟磨きです。 食中酒としてもおすすめです。 【大和屋酒舗と村上杜氏】 村上杜氏は、学生時代に大和屋酒舗でアルバイトをし、広島の竹鶴酒造と滋賀県の北島酒造で酒造りを行い、この度地元広島の馬上酒造にて杜氏を務めることになりました。 ちなみ奥さんは『志和別荘 大和花』にも務めて頂いていたと言う、大和屋酒舗に縁深いお2人。