Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
江戸開城Edo Kaijou
844 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Edo Kaijou 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Edo Kaijou 1Edo Kaijou 2Edo Kaijou 3Edo Kaijou 4Edo Kaijou 5

大家的感想

東京港醸造的品牌

Edo Kaijou

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

Edo KaijouAll Edo純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
yuki
江戸開城の飲み比べ。こちらはEdo。 東京産米と日本最古と言われる100年前の酵母を使用しているらしい。 酸を感じる香り。バナナや洋梨。 甘い〜味わいでは香りほど酸味は感じない。 とろみがあって旨味も濃い。色も少し黄色。 Tokyoのほうがアッサリしてるので、 こちらのほうが好みだな😋
Edo KaijouAll Tokyo純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
yuki
東京23区内のビルで、東京の水道水で酒造り。 一体どんな所にあるのか、7月の蒸し暑い日、蔵元ショップへ。 大通りから脇に入った細い路地のこじんまりとしたビルにありました。こんなところで日本酒作ってるのかぁ〜✨ 江戸開城の「All Tokyo」と「All Edo」の飲み比べ。 まずはTokyo。 日比谷公園の蜂から採取したTokyo酵母を使用。香りは甘いバニラの香り。 香りの印象のわりに、ふわっと甘いけど、後味は辛めで、ほんのり酸味。苦味は少ない。サッパリしててキレのよい辛口。
alt 1alt 2
25
うみ
純米吟醸 とても飲みやすい一杯です。 酸味よいです。ほどよい甘さで、キリッとスッキリ。 暑い日の一杯目、最高です。 大好きよ度数120点♥
alt 1alt 2
alt 3alt 4
14
N.Nao
ほのかに若瓜のようなさっぱりした甘味 さらりとした舌触り 香りは控えめ クセがなく呑みやすい 全体的にスッキリと澄んだ味わい ドライな味わいとも言える 東京23区内で唯一の醸造場とのこと 東京タワー🗼のある芝公園の近くにある 値段は若干高め 都内だから仕方ないのか…
alt 1
19
YukiOk0408
解説です。 商品について:2011年に東京都は港区で復活した蔵元”東京港醸造”。こちらは清酒「江戸開城」発売初期から続くベーシックラインナップです。日々変化し続ける東京をイメージしタンクごとに使用酵母や製造方法を変化させ、その都度出来上がる味や香り、多彩な違いをお楽しみ頂ける製品となっております。山田錦は、淡麗かつ旨口で爽やかなキレ味がを味わえる一本です。 思ったより美味しい。
Edo Kaijou純米吟醸 原酒 山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
126
たけるパパ
今回は誕プレで頂いた、江戸開城。東京港醸造さんが醸す純米吟醸 無濾過生原酒。 東京のお酒はお初です。なかなか手に入れられる機会がなかったのでありがたい。 東京駅グランスタのはせがわ酒店で購入して頂いた。 原料米は、山田錦100% 精米歩合は60% アルコール度数は15度 開栓時の香りは、やや控えめなクリアな感じがするフルーティさで。メロンやバナナの様な甘い匂いが立つ。 盃に注ぐと、透明感のある淡い黄色味をした、サラリとした酒質。 一口含むと、口当たりは柔らかく、優しいスマートな甘みがあり、ややとろみを感じる。 口内には、青リンゴやメロンの様な果実味と米の旨み、爽やかな柑橘系の酸味をほんのりと感じ、ジューシーな旨味が広がる。 その後に、わずかな渋みと苦味がキレよく、味わいを引き締める。 余韻は米の甘旨味がじんわりと残る感じ。 原酒らしくボディ感はあるが、角のない柔らかさ。舌の上にまとわりつく感じはなくて呑みやすい。 時間の経過とともに香味の開きが楽しめて、常温に近い方が好みかな。
ma-ki-
たけるパパさん、こんばんわ お誕生日&初の東京のお酒おめでとうございます🎉 江戸開城さんは未呑ですが甘旨で苦味もあってバランスが良さそうですね😋
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、どもです😃 我々の初東京酒🍶もコチラでした😊誕プレとは!選ばれた方は良いセンスされてますね🤗
たけるパパ
ma-ki-さん、こんばんは😆コメありがとうございます。ふくらみのある旨味と控えめな果実感がバランスよく、美味しく頂けます♪
たけるパパ
ジェイ&ノビィさん、東京のお酒として思いつくのが江戸開城だった様です。ありがたいことです。
alt 1alt 2
家飲み部
20
うにろん
【購入場所】東京都醸造 【おつまみ】がりトマト 香りは控えめで口当たりは瑞々しく、雄町らしくない穏やかな飲み心地。もう少し個性が欲しいかも。 評価:B
1

東京港醸造的品牌

Edo Kaijou

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。