ragiragiEdo Kaijou純米吟醸原酒 All Edo純米吟醸原酒東京港醸造Tokyo2025/10/19 07:53:252025/10/1922ragiragi点数:4.0 精米歩合:60% 酒米:東京都産 アルコール度数:15% ヴィンテージ:2025.10 All Tokyoに比べると香りが華やか。色は透明に近いがごくごく僅かに琥珀色が混じっている。メロン、バナナ、百合のような香り。 酸味は柔らかく、後味に甘く感じるくらいアルコール分がある。 余韻はやや長め。
ragiragiEdo Kaijou純米吟醸原酒 All Tokyo純米吟醸原酒東京港醸造Tokyo2025/10/18 09:04:122025/10/1817ragiragi点数:3.8 精米歩合:60% 酒米:東京都産米 アルコール度数:15度 ヴィンテージ:25.10 日比谷公園の蜂からの酵母(Tokyo酵母)を使用とのこと。 色はほぼ透明、日本酒度はやや高く感じる。
パーム農家Edo KaijouPalla-Casey純米吟醸東京港醸造Tokyo2025/9/27 06:31:052025/9/26東京港醸造31パーム農家四十路おじさんの夏休み。妻と共に東京港醸造の試飲へと行ってきました。250円から600円ほどでほぼ全ての銘柄の試飲が可能。ここのところ秋酒を中心としたクラシカルな日本酒が続いていたワタクシにはこちらのPalla-Caseyが最も刺さりました。ヨーグルト系の酸味が実に爽やかで感動を覚えました。東京都の水道水で醸したお酒も、東京都の空気から水を抽出して醸したお酒も思いの外美味しくてビックリしました。ただ一点、やや値段帯がお高めなことが引っかかりました。ジェイ&ノビィパーム農家さん、こんばんは😃 四十路おじさんの夏休み🌻ご夫婦で東京のお酒を試飲😙東京の水道水🚰で造られたお酒なんですね!パーム農家ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます。 仕込み水が東京の水道水だと伝えると、妻は『それ美味しいの?』と眉をひそめていました💦 僕も実際に飲むまでは正直言って少し不安でした💦
mabionEdo Kaijou純米吟醸 夏酒東京港醸造Tokyo2025/9/23 04:51:322025/9/20TASU+ (タスプラス)32mabion江戸開城 純米吟醸 夏酒 穏やか ドライ 爽快
akikoda3Edo Kaijou純米吟醸原酒東京港醸造Tokyo2025/9/16 11:45:572025/9/1620akikoda3江戸開城 純米吟醸 原酒 山田錦 評価4.4 使用米 山田錦100%、精米歩合 60%、アルコール度数 15度、日本酒度 -1~+2(タンクによる)、酸度 1.4~1.7(タンクによる) フレッシュな口当たりで、山田錦が持つ旨みとフルーティさのバランスがしっかりと取れている。ライトなメロン香。酸もしっかりと感じられるので後キレもいい。収束はライトでドライ。
ドフラミンゴEdo Kaijou東京港醸造Tokyo2025/9/8 03:49:5422ドフラミンゴたつみ清酒堂東京🍶2種飲み比べ🍶 江戸開城🏯 SUSTAINABLE SAKE PROJECT AIR
yukiEdo KaijouAll Edo純米吟醸原酒東京港醸造Tokyo2025/9/6 08:20:47家飲み部27yuki江戸開城の飲み比べ。こちらはEdo。 東京産米と日本最古と言われる100年前の酵母を使用しているらしい。 酸を感じる香り。バナナや洋梨。 甘い〜味わいでは香りほど酸味は感じない。 とろみがあって旨味も濃い。色も少し黄色。 Tokyoのほうがアッサリしてるので、 こちらのほうが好みだな😋
yukiEdo KaijouAll Tokyo純米吟醸原酒東京港醸造Tokyo2025/9/6 08:03:38家飲み部27yuki東京23区内のビルで、東京の水道水で酒造り。 一体どんな所にあるのか、7月の蒸し暑い日、蔵元ショップへ。 大通りから脇に入った細い路地のこじんまりとしたビルにありました。こんなところで日本酒作ってるのかぁ〜✨ 江戸開城の「All Tokyo」と「All Edo」の飲み比べ。 まずはTokyo。 日比谷公園の蜂から採取したTokyo酵母を使用。香りは甘いバニラの香り。 香りの印象のわりに、ふわっと甘いけど、後味は辛めで、ほんのり酸味。苦味は少ない。サッパリしててキレのよい辛口。
うみEdo Kaijou東京港醸造Tokyo2025/8/13 09:01:0425うみ純米吟醸 とても飲みやすい一杯です。 酸味よいです。ほどよい甘さで、キリッとスッキリ。 暑い日の一杯目、最高です。 大好きよ度数120点♥