Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ペンギンブルーペンギンブルー
飲みは好奇心。 さけのわはログ取り、好み確認用。 リーズナブルなものを気分で飲みます。 大抵何でも旨い。 賢くないのでメモは感じたことをハッタリで。 大抵3口目までの感想。 お気に入りは飲みたいリスト。 ☆好み度 【1】全く合わない 【2】あまり好みじゃない 【3】可もなく不可もなく 【3.5】いい感じ、割と好み 【4】好き、良き 【4.5】とても良き、気に入った 【5】すごいと思う、プレミア酒

注册日期

签到

3,335

最喜欢的品牌

19

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

翠玉純米吟醸 山田錦
alt 1alt 2
MARUYU
外飲み部
30
ペンギンブルー
海外旅行行ってました、帰ってきました二杯目。 みずみずしさを感じる果実的な香り。 含んで滑らか且つミネラルなテクスチャ。 熟したリンゴをイメージさせる香味。 綺麗に伸びる甘みに、奥行きを感じさせる旨味。 酸味が程よくスッキリとしたまとまりを演出するよう。 綺麗なのに芳醇。 品の良いお酒。 好み度☆3.5/5
Kakuemoncry for the moon 特別純米
alt 1
alt 2alt 3
MARUYU
外飲み部
31
ペンギンブルー
海外旅行行ってました、帰ってきました一杯目。 艷やかで柑橘様の甘酸っぱい香り。 含むとライトなお米の風味に、 オレンジや杏のような華やかな果実の甘み。 スムースな口当たり、柔らかでクリアな飲み口。 モダンを感じつつ、角の無いスッキリとした旨味。 少しの苦渋。 綺麗な収束。 好み度☆3.5/5
Hiraizumi山廃純米マル飛 ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
34
ペンギンブルー
少し丸みを帯びた果実香。 含むと軽快かつ角の取れたテクスチャ。 ライトな甘みにスッキリしつつ柔らかな酸味で、 ほのかな果実的な甘酸っぱさのある味わい。 スムーズに飲み進めたくなる爽快なお酒。 好み度☆3.5/5
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
29
ペンギンブルー
白い花のような華のある香り。 含んで軽快にパインのような酸味から、 炊きたてお米の旨味。 あとからほんのり甘み。 苦辛ピリリでスッキリとしたきれ。 爽やか淡麗辛口。 好み度☆3.5/5
Minamiカラクチ THE BOON! 純米無濾過生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
27
ペンギンブルー
バナナ、若いパインな香り。 含むとフレッシュ感のある飲み口。 駄菓子屋さんな風味に意外と厚めの旨味。 酸味は細やかでシャープ。 フレッシュ旨辛。 好み度☆3.5/5
Takesuzume純米 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
BYSS Kebap
外飲み部
29
ペンギンブルー
香りはカカオを彷彿とするような芳ばしい穀物感。 含んで滑らかな口当たり。 ほんのり青リンゴのニュアンスに ライトな穀物・濃い米旨ー。 滑らかな酸・甘旨から、ほろ苦さへ。 最後は喉越しよくキレ。 よき 好み度☆3.5/5
東長特別純米 秋あがり
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
32
ペンギンブルー
含んでぶどうやライチのような チュルンと熟したした果実感に滑らかな米感。 華やかさを感じつつ、 秋酒らしいまとまりを感じる円やかな酸味と旨味。 中庸なテクスチャで食事とも良き。 サーモンいくら丼はしばらく定番メニューとして発売するそうだ。 好み度☆3.5/5
Tsukimizunoike純米吟醸 瓶囲い ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
31
ペンギンブルー
香りは立ち上らない、含んでも香りあっさり。 淡麗な飲み口。 しかし凝縮した旨味が乗っている。 酸味は軽快で引き締め感。 小気味よいキレの辛口。 ホッケの塩煮が良い相性。 好み度☆3.5/5
縁喜NEW ENGI 金紋錦 7 純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
30
ペンギンブルー
ラムネや洋梨、清涼な香り。 含んでレモン的な酸味、洋梨フルーティーから ライトに炊いたお米感。 最後に苦味でミネラルやパリッと感。 モダンでナチュラル感のあるテイスト。 サラリと引いておいしー。 塩味の角が強い白身の塩辛とは合わない。 もう少しチーズとかピクルス、 ワイン的なアテと合いそう、 好み度☆4/5
Nanbubijin純米酒 秋あがり
alt 1alt 2
外飲み部
33
ペンギンブルー
久しぶりな折原商店。 なんとなく、清涼感のある甘い匂い。 含むとキメが整ったハリを感じるテクスチャ。 薄っすらラムネのような風味。 口の中ではさほど香ることなく、 クリアな甘みから、円やかにこく旨酸伸びる。 コスパも良き。 好み度☆4/5
Uzenhakubai俵雪 秋あがり つや姫 純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
32
ペンギンブルー
憧れの門前仲町は沿露目さんにて。 温燗。 穏やかな香り。 含むとさらりとした口当たり。 酸味があって、甘さはかなり控えめ。 極わずかに芋のような香りに、木のニュアンス。 スッキリとした味わいの中に、 輪郭感じる辛旨味。 甘さ控えめ小イワシの煮付けがよく合う。 好み度☆4/5(お店の巧さ込)
Yoemon紅葉 ひやおろし 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
27
ペンギンブルー
憧れの門仲は沿露目さんにて。 ほんの少し熟した米穀物な香り、 赤い林檎のような果実のニュアンスも。 含むとテクスチャはサラリとしている。 仄かな杏仁や林檎の果実香から 綺麗な穀物感で円やかな旨味ググいと。 スマートに輪郭のある酸、喉を抜ける辛味。 静かな余韻で切れる。 土佐酢薫るいくら乗せ茶碗蒸しと良い相性。 好み度4/5
Ugonotsuki八反 純米大吟醸 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
ぽんしゅビルヂング
外飲み部
31
ペンギンブルー
皆飲んでてぬるめの冷だ。 オレンジかな、柑橘な香り。 つるりと透明感のある飲み口。 含んでなんとなく和梨のピュア感に 焦がした砂糖のような香味。 酸味が溶け込み系。 全体的に穏やかだけど 最後のキレは雨後の月らしくスキッと。 葉ワサビ漬けはシャープすぎるけど、 アテ旨系の酒かな。 好み度☆4/5
浅間嶽コスモス花酵母 Saku-1
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
外飲み部
25
ペンギンブルー
なんとなくアロマな白葡萄や、バニラエッセンスな匂い? 含むとそんな感じ。 ややトロピカルな果実味に バニラエッセンス的な芳香、苦味。 酸味のあるじゅわり柔らかな口当たり。 後から米旨少し。 温度上がるほどにシロップ滑らか甘味。 とはいえクリアで軽快な引き。 浅間嶽 好み度☆3.5/5
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ふうすけ
外飲み部
24
ペンギンブルー
たまに普及版。 シャキッと酒らしいクラシカルな香り。 含んで輪郭の酸味から、甘さ控えめで米旨ー。 スッキリスパッと切れで食事が引き立つ。 飲み進めるとアルコールありつつ、 引き締まる旨味でアテ旨。 あん肝とナイスコラボ。 好み度☆3.5/5
alt 1
alt 2alt 3
ほどほど
外飲み部
24
ペンギンブルー
常温で お、なんだか薬湯のようなセロリのような香り。 含んでややシャープな酸味。 甘さ控えめの旨味がクッと少し伸びる。 飲み込んでわずかにお芋系の風味。 後から後から辛味がカーっときて、ホットな辛口に感じる。 クラシカル旨辛ー。 こちらはササミとオクラとナッツの和え物と良いコンビ。 好み度☆3.5/5
alt 1
alt 2alt 3
ほどほど
外飲み部
23
ペンギンブルー
常温で 艷やか黄色な見た目。 こっくり芳醇な香り。 含むと軽やかで円やかな口当たり、コク旨口。 甘みも強いがスッと引いて、 後に甘さを控えた焼き芋や、 土を思わすスパイシーな香りが鼻を抜ける。 最後にアルコールの辛味と苦味ピリリとして、 穏やかに消えていく。 きんぴらと抜群のコンビ。 いい食中酒。 好み度☆4/5
Amabuki夏酒 純米大吟醸 linen
alt 1alt 2
魚塚
外飲み部
23
ペンギンブルー
マスカットや白い花のような華やかな香り。 辛旨な先と比べるとジューシー甘ー。 (天吹的にはややライト?) あとから米感、ジュワッと更に旨味。 後口に滑らかな酸味や苦渋が感じられて、 余韻を残しつつ心地良く切れる。 中口。 好み度☆3/5