ペンギンブルーHakurou辛口特別純米酒Sawada ShuzoAichi2025/10/18 05:59:31Uokusa (魚草)外飲み部25ペンギンブルー香り立たない、含んで、これは辛いなと思う。 含み香も目立たず、僅かに木桶なような風味。 テクスチャは程よい堅さと凝縮感。 シャープな酸味、 苦渋味でライトながらボディを感じつつ旨味。 キュッ!とキレ。 アルコール香らないのに甘くなくて旨い。 魚の匂い、脂ぎれが抜群で、良い食中酒。 好み度☆3/5
ペンギンブルーGetchuten純米吟醸 無濾過原酒 一火NishinokinryoKagawa2025/10/18 05:57:36Uokusa (魚草)外飲み部28ペンギンブルー透明感のある口当たり、クリアな甘み。 お米の旨味香味に、青リンゴ的な風味。 酸味爽やか。チリリとした苦味。 歯切れ良い。 フルーティー感なのに米旨もある、綺麗なお酒。 好み度☆4/5
luck7Kinoenemasamune夜光Iinuma HonkeChiba2025/10/17 03:58:432025/10/17Uokusa (魚草)21luck7日本酒度-10 甘くて美味しい
ペンギンブルーHiraizumi山廃純米マル飛 No.77 にごり酒HiraizumihonpoAkita2025/10/15 10:44:51Uokusa (魚草)外飲み部29ペンギンブルー後で聞くとやや低アル、白麹だとか。 ジューシー! なるほどグレフル的な爽やかな果実感口いっぱい、 ハツラツとした酸味、ほんのり渋み、 少しカルピス的なオリの風味。 甘みは後半優しく、 スーッと綺麗な線を描くような収束。 軽快なキレ。 好み度☆4.5/5
ペンギンブルーYuto発光路強力 斗瓶取 無濾過生原酒 平成29年度生産Sugita ShuzoTochigi2025/10/15 10:32:19Uokusa (魚草)外飲み部29ペンギンブルー超限定。 香りは凝縮ししているのに優しい。 含むとブランデーのような熱感から濃い米旨ー! 酸味苦味の綺麗な粒立ち。 ミルキーな米の風味に仄かなグリーン。 手でグラスを温めるとさらに芳醇な香り。 明らかに旨い! 舐めるように頂く。 好み度☆5/5
ペンギンブルーTedorigawa純米大吟醸 ひやおろしYoshida ShuzotenIshikawa2025/10/13 11:48:20Uokusa (魚草)外飲み部39ペンギンブルー純米大吟醸。 みずみずしいぶどうのような軽快な風味。 清らかなテクスチャ、少しミネラル。 旨味は角がなく品良いまとまり。 スッキリとした引き。 これは良いお酒。 好み度☆4/5
ペンギンブルーAKABU赤武酒造Iwate2025/10/12 12:01:41Uokusa (魚草)外飲み部34ペンギンブルーラベルは普及版だが、本醸造のプロトタイプだとか。 ほんのり、フレッシュなバナナ的な香り。 含んで洋梨やバナナ、さらっと爽やかに。 甘みジューシーから、 普通の赤武よりやや重みのあるテクスチャ。 アル添の匂いはほとんどしない。 キレは本醸造らしく良き。 旨い、コスパ◎ 好み度☆4/5
(カワダ調べ)Chiyomusubi強力50純米大吟醸原酒生酒無濾過Chiyomusubi ShuzoTottori2025/10/11 06:49:282025/9/25Uokusa (魚草)79(カワダ調べ)チヨムスビ ゴウリキ 味はモダンな感じで美味しかったです。 永久に変わることのない人と人の固い結び、絆 千代むすびは戦前に鳥取県の奨励品種であった幻の「強力米」を復活栽培しました。
(カワダ調べ)Yuki no Boshaひやおろし純米吟醸ひやおろしSaiya ShuzotenAkita2025/10/10 10:02:332025/9/16Uokusa (魚草)79(カワダ調べ)ユキノボウシャ サイヤ 初代の齋藤彌太郎氏 冬の雪に覆われた茅葺き屋根の酒蔵をイメージして命名された 「のぼり蔵」と呼ばれる高低差約6mの傾斜地構造を活かし、米洗いから搾りまで自然重力で作業を進める「重力仕込み」を続けています。 蔵の11棟が国の登録有形文化財 「三無い造り」 → 櫂(かい)を入れない/濾過をしない/加水をしないという自然の発酵に任せる造り方です。chika美味しそうだ😋✨✨
daniel0120ShigemasuTakahashi ShotenFukuoka2025/10/4 11:15:202025/8/28Uokusa (魚草)15daniel0120上品かつスッキリな酸味 うまさ、香る のみやすい
daniel0120EmishikiWORLD PIECEEmishikiShiga2025/10/4 11:13:212025/8/25Uokusa (魚草)17daniel0120ゆるっと甘口 とてものみやすい それ故に危険
daniel0120Harushika裏春鹿Imanishiseibee ShotenNara2025/10/4 11:10:372025/8/25Uokusa (魚草)17daniel0120深い甘みだが、くどくはない 甘口好きな方はぜひ のみやすい
(カワダ調べ)Fudo山田錦50%精米純米大吟醸NabetanaChiba2025/10/3 23:51:372025/8/23Uokusa (魚草)84(カワダ調べ)フドウ ナベダナ 江戸幕府では、各地の名家に「鍋座」と呼ばれる鉄器の製造権利を与えていました。下総地域で鍋座を預かっていたのが、この蔵元の前身です。 元禄期に入って、この地を治める佐倉藩から酒造株を与えられ、「成田のお不動様」として知られる成田山の門前で日本酒の醸造を開始。 当時は、老舗のことを「おたな」と呼び、「鍋座」と「おたな」を組み合わせて「鍋店」という蔵名がついたと伝えられています。
ペンギンブルーMiwatari純米大吟醸 諏訪乃生一本ToshimayaNagano2025/9/29 08:13:122025/9/28Uokusa (魚草)外飲み部23ペンギンブルー香りは穏やか。 含むと酸味、サラリと和梨のような甘み。 そしてしっかりと引き締まった旨味が利いてくる。 米感は少なく、純米大吟醸らしいクリア感に対して 結構ボディ感。 しかし最後はスッキリ綺麗に切れよし。 神渡らしさがある。 好み度☆4/5
ペンギンブルーDenshu純米吟醸 山廃Nishida ShuzotenAomori2025/9/29 08:09:292025/9/28Uokusa (魚草)外飲み部25ペンギンブルー田酒ー、だけどやや酸味と白い花を彷彿とする香り。 含んでやや力強くジューシーな飲み口。 テクスチャは山廃ながら非常にクリアで綺麗。 モダン味。 旨味のボリュームありつつも、 後半苦渋で引き締まってキレしっかり。 文句無し旨い。 好み度☆5/5
daniel0120Kuromatsusenjo月ノ輪熊SenjoNagano2025/9/27 05:30:212025/9/12Uokusa (魚草)25daniel0120不思議な味わいの中に苦味 スッキリ のみやすい
daniel0120御前酒Tsuji HontenOkayama2025/9/27 05:26:052025/9/5Uokusa (魚草)24daniel0120キレあり、辛口 何かが鼻を抜ける のみやすい
daniel0120Hyakurakumon裏百楽門Katsuragi ShuzoNara2025/9/27 05:23:322025/9/4Uokusa (魚草)24daniel0120力強い甘み キレあり 美味しい!
daniel0120SeikyoNakao JozoHiroshima2025/9/27 05:20:292025/9/6Uokusa (魚草)23daniel0120スッキリ しっかりとした旨味と甘み 誠鏡はお気に入り