おみそ汁本州一しぼりたて純米吟醸 槽場汲み純米吟醸Umeda ShuzojoHiroshima2025/4/11 14:43:162025/4/11酒肴 あざらし23おみそ汁酒肴あざらしにて四杯目 精米歩合 60% アルコール分 16% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2024.12 広島 千本錦100% 先に丸みが来るが 最後まで引っ掛かってくる あまり好みではない感じ 強めのアテと併せてもうーんて感じ
Dai本州一純米吟醸Umeda ShuzojoHiroshima2025/4/11 12:01:562025/4/11102Dai広島県産の千本錦を100%使った純米吟醸酒🍶 華やかな香りにメロン風味の含み香、甘旨の後に感じる余韻ある酸味が続き、軽めの苦味も😄 うん、うまい、飲みやすいね😆
日本酒好きの土地家屋調査士本州一Doors -shirocodile-純米吟醸Umeda ShuzojoHiroshima2025/4/5 08:30:452025/4/5知多繁96日本酒好きの土地家屋調査士ストップ‼︎ひばりくん! 白いワニ=江口寿史=ひばりくん! この公式が成り立ちます 懐かしいなぁ 連載はよく読んでました😊 投稿忘れです🙇♂️ 2〜3週間前に飲みましたー 本州一はお初です 白麹に惹かれたのと、ちょっぴりジャケ買い😄 よっぱメモ_φ(・_・ 落ち着いた酸 カンカンしてなくて程よい グレープフルーツジュース 数日置いてもあまりバランスが変化しなかったように思う 美味しかったです😋😋😋 ごちそうさま🎶
koge2本州一萌えいぶき特別純米原酒生酒Umeda ShuzojoHiroshima2025/3/28 12:50:54家飲み部58koge2広島令和1号酵母と広島県産米「萌えいぶき」100%使用.試験醸造酒. 「萌えいぶき」は「改良雄町」と「西南136号」を交配したもので2023年に名称発表となった広島県の酒造好適米新品種. 上立ち香は麦わら.甘辛く酸味もあって百面相.面白くクセのある酒だ.表現の難しい,飲む者を好む.アタックと口当たり,転がして飲み込んだ時の違いが凄すぎる.後味はとかく辛口である.
bouken本州一中汲み 千本錦純米原酒生酒おりがらみUmeda ShuzojoHiroshima2025/3/27 10:13:582025/3/27家飲み部116boukenいこま酒店さんの新規取扱銘柄 フレッシュで微発泡で甘旨。ラベルと裏腹にかなりモダンな味わい。最後らへん苦味がくる 味自体は人気銘柄と遜色ない味やと思う。花〇〇とか好きな人にオススメかも? 個人的にはラベルをもう少し何とかならんかな〜って思う🤔 この前本州一のサンプル色々飲ませてもらったけど、フルーティーなの多くて今後の入荷が楽しみジェイ&ノビィboukenさん、こんにちは😃 我々も昨年、本州一いただきました🤗 辛口でしたが逆にスタイリッシュなデザインでしたよ😍フルーティーなのも試してみたいです😋boukenジェイ&ノビィさん こんにちは☀ スタイリッシュなラベルも試飲しましたが辛口でも好きなタイプでした😋 全部あのラベルに統一すればいいのにと思いました😁
飲んべえ16本州一Doors -shirocodile-純米吟醸Umeda ShuzojoHiroshima2025/2/15 12:06:282025/2/1518飲んべえ16甘さ強めです。酸味も程よく感じ、普通の日本酒とは風味が違います。今日は珍しくのれそれが売っていたので買ってみました。お刺身はウマヅラハギの胆和えです。このお酒は海鮮にはピッタリ合います。
10ZG-STQ本州一しぼりたて 純米吟醸 槽場汲み純米吟醸Umeda ShuzojoHiroshima2025/2/15 00:57:082025/2/143610ZG-STQいつものお店にて 二杯目は先週いただいた本州一 開けてしばらく経ったのですが 華やかさは健在でした😀
10ZG-STQ本州一しぼりたて 純米吟醸 槽場汲み純米吟醸Umeda ShuzojoHiroshima2025/2/8 04:39:042025/2/73310ZG-STQいつものお店にて 二杯目は出身地広島の本州一です。 こちらは華やかな香り、味でおいしく いただきました。 アルコール:16度、精米歩合:60% 日本酒度:+3、酸度:2.2