ねこなすびNisekoNiseko ShuzoHokkaido2025/5/25 06:54:509ねこなすび特別純米 彗星 香り、アルコールの香りがまあまあツン。 飲んだ瞬間舌にキュッとくる辛口感。 後味は余韻が残る感じ。 飲みにくくはない。
aikatosakeNiseko特別純米 しぼりたて生酒 青ラベルNiseko ShuzoHokkaido2025/5/20 09:33:1818aikatosakeニセコだから水も上手くてしぼりたて生原酒。美味しくないわけないと思い挑戦。 透き通りはしませんでした。
sikamaruNiseko純米吟醸Niseko ShuzoHokkaido2025/5/20 09:12:172025/5/11すし久遠38sikamaru2杯目は二世古。 初めてだけど、このラベルは文佳人で前に飲みました。 青木さんも尾上さんもお米農家さんですが、尾上さんは元鮨職人らしいです。そりゃあ美味しい酒米作りますよね。 甘みはフルーティーというよりは、お米の甘みなんですが、クドさはなくスッキリしています。 全体的に瑞々しく、お鮨に合います。
コタコタNiseko活性酒 えぞの誉 黒米入り本醸造にごり酒発泡Niseko ShuzoHokkaido2025/5/19 10:03:26家飲み部24コタコタ冬のお酒だけど、酒蔵ラスト5本の一升瓶が運良くさっき買えたやつ 舌にピチピチ感は変わらず、上澄みは辛めな旨味がキリッとくる、混ぜると米の甘みとコクが伴ってくる感じだけど、前飲んだ時よりなんとなく辛く感じる? でもおいしい
uMaNiseko特別純米原酒Niseko ShuzoHokkaido2025/5/14 21:57:512025/3/2218uMa二世古 特別純米原酒 原料米 北海道産きたしずく100% 精米歩合 60% アルコール分 17.5度
コタコタNiseko新酒しぼりたて生原酒 特別純米原酒 きたしずく特別純米原酒生酒Niseko ShuzoHokkaido2025/5/14 08:50:06家飲み部19コタコタまろやかな感じ、想像より辛めな旨味が少し苦みと一緒に口に広がる、原酒でガツンとくる感じ、おいしい
soumachoNiseko特別純米Niseko ShuzoHokkaido2025/5/12 14:59:202025/5/1058soumachoまだ飲んでなかった北海道のお酒があったので、二世古を注文。 精米歩合60% アルコール分16度 北海道の酒造好適米、彗星を使用しているそうです☄️ 知らない酒米はワクワクします😄 飲み口は米の甘さから入りますがどっちかというと淡麗。締めはやや辛口🍶 派手さはないですが、悪くないですね😊
るーずべると3世Niseko青木尾上 東川町産彗星100%使用純米吟醸Niseko ShuzoHokkaido2025/5/12 14:08:342025/4/10魚菜外飲み部23るーずべると3世北海道の日本酒が年々美味しくなってます。青木さんと尾上さんが育てた酒米彗星で造った純米吟醸酒。地の肴と地産地消が1番いいね。
オゼミNiseko特別純米生酒Niseko ShuzoHokkaido2025/5/11 17:34:392025/5/1019オゼミ2025 0510 ☆☆☆☆ 二世古(にせこ) 特別純米酒 酒米 北海道 吟風 しぼりたて 生酒 辛口 精米歩合60% 二世古酒造 北海道 倶知安町(くっちゃん)
IslanderNisekoNiseko ShuzoHokkaido2025/5/11 05:47:552025/5/614Islander甘味があって口当たり滑らか、サッパリして飲みやすい。 かにめしの甘旨い味付けと良く合いました。 倶知安駅前のコープで購入。 特急北斗車内にて。
しょうNiseko無濾過生原酒 きたしずくNiseko ShuzoHokkaido2025/5/10 13:59:472025/5/10北海道地酒専門店 andsake.38しょう華やかな香りを感じてガス感もある。 苦味が残るのでスッキリした印象。 飲みやすい。 お店の人曰く昔はあまり評価されてなかったけど代が変わって最近評価上がってきたらしい
BacchusNYNiseko純米吟醸酒純米吟醸生酒Niseko ShuzoHokkaido2025/4/27 11:37:3021BacchusNY彗星で醸した、こちらが今宵のお伴。開栓すると、酸っぱさと熟れた瓜の香り。口に含むと、酸が口に広がる。辛口の白ワインの後に強めの苦い後味。真鯛の白子のバターソテーにバルサミコ酢とメープルシロップを煮詰めたソースをかけた料理と合わせると、お酒の際立った酸味が丸くなって、フレッシュ感と甘味に置き換わる。これは、いいねぇ。小松菜の辛子麺つゆ和えは、お酒の苦味を抑えてくれる。若竹煮は、筍のえぐみが、まろやかなお酒を演出。そのままだと、好みではないけれど、合わせる料理で味わいが変わる楽しいお酒でした!