いーじー西之門純米大吟醸 ひとごこち おりがらみ無濾過瓶火入純米大吟醸無濾過おりがらみよしのや長野県2025/9/9 2:23:532025/9/8きくや酒販家飲み部55いーじー久々の酒屋で初銘柄の西之門をチョイス 冷酒で 芳醇な青リンゴの香り クセのない優しい酸と軽やかな旨味のバランス良し 後味はサラッとなくなる 長野酒のなかで1,2を争うほど好みかもつよーだいこんばんは😆これ飲んでみたいなと思いながら福岡で販売店見つられず諦めております😅いーじーつよーだいさん、こんにちは! 自分も福岡では見たことないですね😂九州では特約店無いかも…
bouken浪乃音湖の辺にして純米吟醸生酒浪乃音酒造滋賀県2025/6/2 11:22:472025/6/1きくや酒販家飲み部126boukenずっと気になってたお酒 浪乃音自体めっちゃ久し振り 滋賀県で栽培されてる米41品種の内36種を使用したお酒。知らない米が沢山😳 酒米や食用米だけでなく飼料米も含まれてるのかな? 落ち着いた味わいで穀物感や少しナッツ系の風味。色んな米使ってるからか複雑感も 気になりつつも、ずっと買わなかったのは好みじゃない予感があったからなんだけど、予感は的中しました💦 ラベルの裏に文字が隠れてたり、鳥が飛んでたり凝ってるね 改めてのんでもやっぱり甘味少ないなぁ🤔 開栓当日より酸味結構強く感じるポンちゃんboukenさん、こんにちは🐦 コレ相当気になってますが、同じ理由で買わずにいます😂そして知らないお米がいっぱい😳写真楽しくていろいろ見てたらお腹いっぱいになりました🤣boukenポンちゃん こんにちは☀ シラフの状態から改めて飲みましたが、やはり甘味少なくて苦手なタイプでした😅 写真でお腹いっぱいて🤣
bouken大雪渓リンゴ酸(長野R酵母)多産性酵母仕込純米大雪渓酒造長野県2024/8/13 8:56:112024/8/13きくや酒販ずくだせ!信州の日本酒113boukenさけのわ警察出動案件発生してたらしい、岐阜酒イベントの後に無理矢理ねむちさんを連れて行ったオタロードにある酒屋さんで購入😅 米はひとごこち 大雪渓によくあるガス感は無し 低アルでリンゴジュースみたい。後半少し苦味やアル感あるかな?低アルとは言え、もう少し旨味も欲しいかも🤔 鼻に抜ける香りがめちゃリンゴ🍏ポンちゃんboukenさん、こんばんは🦉 ちゃんと買って帰られてるのが素晴らしいです😁 大雪渓にこんな可愛いラベルのあったんですね❣️泡🫧が書かれてるのにガス感ないって😆でも🍏ジュースに惹かれます😊ちょびんboukenさん、こんばんは❗️ 自分も最近飲みましたが 香りはフルーティーですが 味が薄目のジュースっぽく感じました🤔 もう少しはっきりした味わいなら 良かったですね😅boukenポンちゃん こんばんは🌃 割らずにちゃんと持って帰りました😊 ねむちさんが日本酒度-18やで!って言ったのが決め手で2人揃って買いました😁 シードルぽさあったので泡はそれをイメージしたのかな🤔boukenちょびんさん こんばんは🌃 飲む前にちょびんさんの投稿拝見してガス感無い事を知り少しだけガッカリしてました😅 もう少ししっかりした味で飲みたかったですね😀ねむちboukenさん、おはようございます☀ 🚨🚨🚨🚓🚓🚓🚓🚓🚓🚨🚨🚨 さけのわ警察案件の紛失酒、ちゃんと戻ってきてよかったですねー😁 ちなみに、私、これ買ってませんよ🤣boukenねむちさん こんにちは☀ あれれ?この前投稿してた西の関は覚えてますがコチラ違いましたか🤣ここでも何か4合買ってた気がするんだけどなぁ🤔ねむちboukenさん、こんばんは🌛きくやさんでは西の関だけで、桝田さんで白神、高島屋では栄光冨士2本でした🍶💸boukenコメントにあるお酒は買われてたのバッチリ憶えてるんですが思い込みって怖いですね😨
いーじー春鹿純米吟醸 封印酒純米吟醸今西清兵衛商店奈良県2024/3/11 14:53:142024/3/11きくや酒販家飲み部38いーじー酒屋で。 日本名門酒会に登録している酒屋でたまに見かける封印酒シリーズ。どれもラベルがとてもオシャレでついついジャケ買いしそうになります。 前回飲んだ際はレビューをしていなかったため、久々に飲みました。 冷酒で。 華やかな香り。 やや落ち着いた甘味と徐々に芳醇な米の旨みが口中に広がります。サラッと飲めて、余韻はどちらかというと長いです。 春鹿は今まで色々な種類を飲みましたが、個人的に封印酒が1,2を争うほどモダン系で飲みやすい印象で好きです。 日本酒初心者にもオススメ。
bouken森嶋彗星純米大吟醸原酒生酒無濾過森島酒造茨城県2024/2/23 3:44:512024/2/22きくや酒販家飲み部103bouken前に誰かがさけのわで言ってたけど森島というとミスターセレッソで現セレッソ社長の森島寛晃さんですよね😁西澤とのコンビがめっちゃ好きでした⚽ 子供の頃セレッソのファンクラブ入っててイベントで森島さんに握手してもらったのが思い出😌 横柄な選手も居た中、腰が低くて謙虚な雰囲気の方でした😊 さてさて久々の森嶋。 彗星がリリースされたのとdancyuに掲載されるの見て久々に飲みたくなりオタロードの酒屋さんへ。大体ここ行くと森嶋揃ってる。 マイクロバブルなガス感と微量の甘味と苦味。あまり甘くないけど森嶋のドライでミネラリーな感じは結構好き。 サッカーの事に誰も触れてくれないのが寂しいなぁ🙄マナチーboukenさん、こんにちは😃これマミオさんが絶賛してたので買いました🙌あまり甘くないということで余計期待高まりました😆👍ねむちboukenさん、こんにちは😊めっちゃ気になってたけど、どうしようか迷いに迷ってるところに、こちらの投稿❗ドライでミネラリーを感じるべく、近々、特約店へ行ってきます🤣boukenマナチーさん こんばんは😃 森嶋の中だと美山錦や雄町と比較すると甘さはかなり控え目だと思いました😊甘さを除けば森嶋らしいな〜って感じです😆boukenねむちさん こんばんは😃 過去の自分の投稿見てもミネラルって書いてるので多分合ってると思います🤣 甘くないけど辛くもないので飲みやすいです😋
bouken森嶋美山錦純米原酒生酒無濾過森島酒造茨城県2022/11/29 21:29:342022/11/29きくや酒販家飲み部110bouken久々にきくや酒販さん行きました。名門酒会のお酒で欲しいのあったから覗いたけど無かった…。忠愛も無かったので、んじゃ森嶋やなと😅 久しぶりの森嶋で純米は初。ガス感とフレッシュな甘み。4月製造だからか少しだけ熟成感出てるけどフレッシュ感が勝ってる。 森嶋と言えはミネラル感の印象だけどやや控え目な感じ 森嶋で4月出荷のお酒が残ってるって意外。SNSやってない酒屋さんだからかな?人通り多い立地だけど酒買う層じゃないだろうしなぁ 写真じゃ分かりにくいけど雄町のシルバーと違ってコレは白いラベルしんじょう( ・`ω・´)毎度ども 私は週一で行きますが、辛口酒がよく出る印象です 大雪渓、大七のひやおろしが良かったのでまたと思ったら即売り切れてました 気まぐれ入荷多めですが、穴場なのかもですねboukenしんじょうさん 毎度です🙋 大雪渓ありましたね。森嶋と迷いました😅 他で見ないので松浦一飲んでみたいけど中々4合入荷しないんですよね😢しんじょう私はたまに4合見ますが、結構前から時々入荷しすね( ・`ω・´) もし入荷したらおしらせしますのでお暇なら是非boukenぜひぜひお願いします🙇
いーじー五橋純米酒純米酒井酒造山口県2022/9/16 4:21:292022/9/16きくや酒販22いーじー難波に行くと毎回寄る酒屋で購入。 獺祭、東洋美人、貴など、風土と気候を生かした県内産のお米を使っていることからか、山口は個性的な味わいの日本酒が多いという勝手な偏見があります。 香りはどちらかというとフルーティー寄り。 淡麗でとてもさっぱり。程よい辛口と微か甘味。 余韻は純米酒ながらも短め。 まだ飲んでいない山口の日本酒として、雁木、山猿を狙いたいです。
いーじー梅錦純米吟醸原酒 酒一筋純米吟醸原酒梅錦山川愛媛県2022/9/1 14:16:032022/9/1きくや酒販23いーじー酸味がある香り。 それとは裏腹に後味のうまみが強烈だったのが印象的。 どちらかと言うと硬水でした。 味の濃いものと合います。
bouken越の誉蔵誉純米大吟醸原酒生酒無濾過原酒造新潟県2022/3/14 9:32:072022/3/13きくや酒販家飲み部99boukenここの酒屋さん行くと目移りして困る。森嶋の雄町と山田錦の火入れと生があったり、望が複数ならんでたり…。結局1本に絞って選んだのがコレ。 家で越の誉飲むのは初。 米だけど、たかね錦使用と書いてる店と越神楽と書いてる店あるけどどっちなんだろう? フレッシュでガス感あってフルーティー。リンゴやパイナップルみたいなジューシーな味わい。めちゃくちゃ美味しくて驚いた。
いーじー澤乃井純米大辛口純米小澤酒造東京都2022/1/29 12:58:112022/1/29きくや酒販16いーじー日本酒のアルコール臭はそこそこあり、口に含むと辛口特有の力強さが感じられ、喉を通った後も余韻が長く続きました。 ただ二口目以降は、味に慣れたせいか、それとも味の濃いものを食べたせいか、辛口及び余韻はあまり感じなくなりました。
bouken上亀元しずく取り純米吟醸生酒酒田酒造山形県2022/1/25 14:46:31きくや酒販家飲み部105bouken日本橋のオタロードに立地するきくや酒販さんで購入。HPはあるけどあまり発信されてない印象。 取扱銘柄は名門酒会のお酒は五橋、大山、春鹿、甲子が強い。他は南方、北島、無風、片野桜、寿喜心、松浦一、西之門、望、忠愛、至、森嶋など。スポット入荷も多いかも。 森嶋の山田錦買うか迷ったけどコチラにしました。亀の尾使用との事で上喜元の喜が亀になってます。フルーティーではあるけど香りに少しクセあるかなぁ。まったりして優しい飲み口。甘酸と微量の発泡感もある。 最後の苦味も優しい。 蔵熟成なのかな?少し熟成感ある。 個人的には森嶋にしとけば良かったと思いました😅 香りは苦手だけど味は好き。 キンキンに冷えてないほうが美味しいと思う これも開けて3日くらい経ったほうが甘味も増して美味しくなったうまいうまいboukenさん、こんばんは⭐️ きくや酒販❗️失念しておりました💦 ヒントをありがとうございます😭boukenうまいうまいさん こんばんは! たまにしか行かないけど意外なお酒置いてたりしますね😊Rafa papaboukenさん こんばんは😃 貴重な情報ありがとうございます😭 是非行ってみたいと思います🤣boukenRafa papaさん おはようございます🌅 是非行ってみてください😃ひっさんboukenさん、こんにちは😃 難波エリアには、エディオンの日本酒店、酒のやまもとだけじゃなくて、こんなお店もあるんですね❗️ オミクロン収まったら行ってみます。 ありがとうございます😊boukenひっさんさん こんにちは😃 高島屋の品揃えも中々ですし、ハシゴすれば有名どころ大体揃っちゃうかもしれません🙂
bouken忠愛純〜Jun〜原酒生酒中取り無濾過富川酒造店栃木県2021/6/16 12:16:582021/6/13きくや酒販家飲み部102boukenスペック非公開のお酒。落ち着いた味わいだけどじんわり染み渡る様な甘み。口に含んだ瞬間の甘みが好感。前に飲んだ忠愛もそうだったけど蜜の様な甘さ感じる。甘さが細長く持続する印象bouken結構独特な味わいbouken開けたてより良い感じになってる気がする
bouken森嶋雄町純米大吟醸原酒生酒無濾過森島酒造茨城県2021/5/20 16:03:36きくや酒販家飲み部111bouken心地よいガス感とフレッシュ感。ジューシーな甘味ありつつ程良い苦辛。米の旨味しっかり感じるけどフルーティー感もちゃんとある。森嶋何飲んでも美味しい。辛口系はどんな感じなんだろう?bouken綺麗な感じもあるbouken以前福田と似てるって書いたけど似てるようで似てない気がするbouken飲む順番で辛く感じる場合もある。大倉S.yedoを先に飲んだら辛い
bouken甲子夏涼酒純米大吟醸飯沼本家千葉県2021/4/29 16:46:42きくや酒販家飲み部103bouken例年と違って今年は純米大吟醸で13度と低アルコール。低アルコールは最近のトレンドになってますね。軽い飲み口と微量のガス感。ほんのり甘くて心地よい。 甲子は生でも火入れでも何飲んでもハズレないから信頼してる
boukenりんごぽむぽむ純米八戸酒類青森県2021/4/27 9:55:382021/4/26きくや酒販家飲み部92bouken純米だけど精米歩合書いてないから普通酒扱いかな?うん、名前通りリンゴっぽい。さらっとしてて水みたい。ジュース感覚で飲めるけど物足りない人も居そう。 本当にりんごみたいな味boukenすっきりでジューシーなリンゴ
bouken至純米吟醸生酒逸見酒造新潟県2021/4/25 14:39:36きくや酒販家飲み部92bouken至の生は初。 越淡麗と山田錦を使用してるそうです。香りは青リンゴの様。味も分かりやすいフルーティーな甘旨味。もう少し辛めなのかと思いきや甘み主体な印象。 少し甲子っぽいかな?って初日は思ったけど、フルーティーで甘いけど日本酒感が後半押し寄せてくる。その辺が好み分かれるかもしれない。boukenあと佐渡のお酒で飲んだことないのは金鶴のみ。北雪も飲んでるけど味の記憶ないから改めて飲んでみなきゃな。
bouken香露咲く しぼりたて新酒純米熊本県酒造研究所熊本県2021/3/9 15:54:21きくや酒販家飲み部97bouken名門酒会公式サイトによると一回火入れの瓶貯蔵との事。フレッシュ感あって軽快で比較的甘め。香露って保守的なイメージだったけどラベルも垢抜けてるね。bouken咲くの口を9号酵母の9にしてるのが遊び心あって好きbouken一回火入れでも火入れ感強めbouken一回火入れでも楽器正宗や先日飲んだ名倉山とは全く違うねbouken同時期に開栓した七賢のほうが飲みやすいbouken暫く経ったら七賢より香露のほうが優しい甘酸で好きかも
bouken七賢一番しぼり純米吟醸山梨銘醸山梨県2021/3/9 15:18:38きくや酒販家飲み部95bouken生酒と思って買ったら火入れでした😅 比較的甘めで酸味強め。軽快で飲みやすい。火入れでこの味だから生だったら更に良いだろうなぁ。bouken香露のレビューで改めて飲んだら香露のほうが良いって書いたけど甲乙付けがたい
bouken久礼番外二十四 CELうらら特別純米西岡酒造店高知県2020/10/2 12:33:47きくや酒販家飲み部54bouken久礼は辛口のお酒なので手を出し辛かったのですがCEL24酵母使ったお酒なので買ってみました。通常のラインナップと違う味だから番外で裏ラベルなんだろうな。うららは米と裏ラベルで掛かってますね。口当たりや香りはフルーティーで亀泉や桂月みたくパイナポー。火入れだからなのか日本酒度の割にそんなに甘くは感じないかな?甘めではあるけど。