Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Takashimaya (大阪タカシマヤ)

115 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenFukuikeいーじーヤスベェ
大阪府 大阪市 中央区難波5-1-5Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭③ いこまさんが扱うようになって飲む機会が増えた基峰鶴。 顔馴染みなのか、うまいさんのお陰でスムーズに飲ませてもらいました🙇 飲んだのは ●Velvet火入れ 以前Velvetの生を飲んだけど、生と違って落ち着いた感じの味だった ●とうとうと 水酛のお酒。水酛2年ぶりなんだっけ? クセ強感は無く、水酛でも基峰鶴らしさが出てて美味しかった ●純米大吟醸 山田錦 精米35% マルさんが前に飲んでたやつ 華やかで綺麗で高級感ある味 ●純米大吟醸 北雫 精米40% コチラもマルさん飲んでましたね😁 山田錦よりもこっちのほうが甘めで好みかな🤔 ●greeting 優しい甘味😋スイーツに合うって言ってた気がする ●ひやおろし 撮り忘れ💦去年買って飲んだけどやっぱり旨いな ●超辛口 火入れ 撮り忘れ💦そんな辛くなくて飲みやすい 女将さん?と娘さん?と常務さん?が来られててアットホームな雰囲気でした トートバッグが少し良いなと思った😃
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
109
bouken
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭② ここから、うまいさんと合流し一緒に回る事に ノリがいい系の蔵人さん?って感じでした😁 飲んだのは ●人喰い岩 火入れ 特別本醸造?なのかな? 玉川のイメージと違ってスッキリしてて、やや淡麗辛口な印象でした ●純米 雄町山廃無濾過生原酒 濃くてドッシリしてるけど甘味がしっかりあって旨かった ●純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 山廃より若干控え目のドッシリさに甘味や雄町らしさを感じる。ドッシリって書いたけど綺麗さも垣間見えてコチラも旨かったです😋
tomoさん
boukenさん、こんにちは☀ 人喰い岩まだ未飲ですが、淡麗辛口なんですね😳玉川はboukenさんも試飲された自然仕込(山廃)の雄町が一番好みですね〜😋
bouken
tomoさん こんばんは🌃 玉川のイメージとは違ったスッキリ綺麗めな味でした😁 山廃雄町旨いですよね😋今回は迷って山廃じゃないほう買いました😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
118
bouken
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭① 土曜は仕事で行けなかったので日曜に参戦 うまいうまいさんと合流する前に前日参戦したねむちさんから残り僅かと聞いてたお酒を目当てに栄光冨士ブースへ 蔵の人は来てないとの事 飲んだのは ●アスタリスク辛口純米酒 栄光冨士の中では淡麗でスッキリした辛口タイプ こないだ飲んだレトロな生貯蔵酒よりもクラシックな雰囲気ある ●グラビティ純米吟醸無濾過生原酒にごり酒 今イベント限定のお酒。 にごりって苦味感じたりする事多いけど甘旨ジューシーで美味しかった😋 ●ZEBRA 氷温熟成 純米大吟醸無濾過生原酒 米は五百万石。辛そうなイメージで今までスルーしてたけど旨味強くてグラビティよりも甘めに感じた ●新 純米大吟醸 無濾過生原酒 天賚 神力を使用したお酒。これ初めて見たけど検索したら以前からラインナップにあるみたいだね。 華やかだけど派手過ぎず落ち着いた味わい😋 ●大吟醸 古酒屋のひとりよがり 精米40%で5000円近くするお酒。80年代から売られてるみたい。これは初めて見た 古酒屋って書いてるから熟成酒かと思ったら綺麗で甘味も少しあって美味しかった
bouken
10種類くらい並べてたようだけど、他は全て売り切れたそう。イベントにあまり出ないってのもあるんだろうね 精米歩合1%の12万くらいするお酒も売ってました😳
bouken
古酒屋のひとりよがりは うまいさんと合流後に再訪して飲みました😊
ねむち
boukenさん、おはようございます😊蔵人さんは何で来られなくなったか理由はわからんって、マネキンさんが言ってました。他はすでに売り切れてたんですね💦狙ってたの買えましたか?大七は行きました?
bouken
ねむちさん こんにちは☀ 狙ってたのは補充されて結構ありましたか、並んでる分のみと言ってました🤔 大七行ってないです💦何かいいのありました?
ねむち
いつも会うよく喋るマネキンのお姉さんがいてましたよ😁
bouken
あー懐かしい🤣
紀土純米大吟醸 山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
161
ヤスベェ
先日、大阪タカシマヤさんにこの春から開店した平和ドブロクさんに行ってきました😀 ドブロクだけではなく平和酒造さんの紀土さんや平和クラフトビールなどを飲んだり購入したり出来るお店です😇 でもまだ、さけのわさんでは店舗登録されていないみたいですね🤣 実はつい最近唎酒師の資格を取得して周りの皆んなに、日本酒が良いよと言っていたら興味をもって今まで日本酒飲んでないけど初めて日本酒を飲むのに何が良いですか❓と聞かれる事がよくあります🤣 そんな時にまず最初にお勧めしているのが、コチラの紀土さんの純米大吟醸です😀 飲みやすさとコスパの良さで初めて日本酒を飲む方には絶対ハズれないと思っています😇 でもよく考えたらこの純大さんは平和酒造さんの田植えや稲刈りに行った時には飲んでいますが、久しく家飲みしていない事に気づいて今日は久しぶりの家飲みです🤣 やはり初めて日本酒を飲む方にも、絶対ハズさないコスパの良い美味しいお酒だと再確認出来ました😀
Nao888
ヤスベェさん、こんばんは🌛平和ドブロクさん、この前ちらりと通りました✨️他の用事で寄れてませんが、紀土は流通も多くて安くて間違いないですね🤤利酒師の資格パワーで沼にはめちゃいましょう☺️
ma-ki-
ヤスベェさん、こんばんわ 紀土さんは間違いないですよね⤴️ 大阪タカシマ屋さんに良きお店が開店しているのですね😲 今度行ってみないと🤗 日本酒に興味を持ってくれる人が増えるのは嬉しいですね😊
ヤスベェ
Nao888さん、こんにちは😀 さすが…もうお店チェック済みなんですね😇 季節のドブロクもあって、店内で飲めるので楽しいです😀 コチラのお酒を紹介して、最近日本酒飲み始めた知人が2人います😇
ヤスベェ
ma-ki-さん、こんにちは😀 高島屋さんのお酒売り場と同じフロアですが、かなり離れた場所にあるので是非探してみて下さい🤣 もっと日本酒好きな人が増えてくれたら、もっと業界が活気づきますよね😇
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、こんばんは😃 これだけシリーズで量飲まれて😙更に資格もお持ちのヤスベェさんの日本酒入門案内は間違いないですね🤗沢山の人に日本酒の素晴らしさをお伝え下さい〜👋
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 日本酒の美味しさや楽しさを知って貰うなら、特に入手しやすくリーズナブルで入りやすいと思ってます😀 周りにあまり日本酒飲む方がいないので少しずつですが仲間集めです😇
eight knotLight Yellow 2024純米おりがらみ発泡
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
個性的なお酒愛好会
112
bouken
ねむちさんと鍵や→掬正行った後に高島屋で購入 来られてた方は村重酒造の村重社長でした😊 ネット情報だと36歳だとか。年下やったんや😳 関係ないけど村重酒造と村重杏奈って血縁関係あるのかな?山口出身だし🤔 あまり使われてないきょうかい8号酵母で醸されたお酒 試験醸造なので裏ラベルしか無いみたい。手で押さえてたから大丈夫やったけど開栓すると栓吹っ飛びました🤣火入れなのに凄いガス圧😳 しっかりした甘味だけど複雑で面白いお酒。低アルだし飲みやすいね😋 乳酸菌飲料や漬物感もあって結構変態チックなのでオフ会のお酒これにしたら良かったかな🤣 日数経つと漬物感が強くなって飲みにくくなる💦 新幹線の新岩国駅前に酒蔵ある超駅近酒蔵だからみんな行ってみて🚅
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 このお酒、いろいろ気になるところありますね😆駅近の蔵元さん珍しいし、村重杏奈と親戚!?に飛びつきました🤣 栓飛ぶわ、漬物感やわ、変態酒認定でしょうか?🤣
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 地図みたらホンマに駅前でビックリするレベルです🤣山口出身だし父親の家系はお金持ちって言ってたから遠縁で繋がってたりするのかな?って思いました🤔 個人的には変態酒かな🙄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
bouken
掬正で色々悩みながらお酒を購入し店を出ると今まで経験したことない雨量の雨と強い風🌀 もうこれ台風やんって思い進むも傘はひっくり返るし靴とズボンびしょびしょなるし💦 もう少し掬正で悩んでたら濡れずに済んだかな🤣 難波へ移動しいかりスーパーの酒売場をウォッチングしつつ高島屋へ 去年のタカシマヤ日本酒祭に辛口なのに酸っぱい変態チックなお酒を持ってきてた村重酒造さん 変態酒は終売したそうで金冠黒松メインでした 飲んだのは ●純米大吟醸 酒度-8って書いてるけど甘味はそれほど感じずクラシックな味わい。味も大吟醸ぽくなくて個性的かな 燗にしても良さそう。少しナッツいるかな? ●純米 晩酌酒だそうだけど、結構酸味がある これもクラシックだけど酸味あって飲みやすい ●純米吟醸 純米よりは酸味控え目。一番オーソドックスな感じしたけど、印象に残りにくい ●純米大吟醸 錦 綺麗な味だけど華やかさは控え目 他に村重の純大の1年熟成とeight knot3種試飲してeight knotの試験醸造のおりがらみ美味しかったので購入しました😋 最後にエディオンの酒売場寄って帰宅しました😊
栄光冨士黒狐純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
126
bouken
フレッシュ微発泡でワンテンポ遅れて旨味と適度な甘味がやってくる。 栄光冨士のなかでは甘さかなり控え目な印象だけど普通に美味しい ドライで少し辛めにすら感じるけど、栄光冨士らしさはシッカリ感じる
白牡丹氷華 凍結生酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
122
bouken
ずっと飲んでみたかったお酒、タカシマヤ日本酒祭で購入出来ました。 3㌥の割には少々高めだけど😅 独特の風味あるけどガス感あってブドウやメロンぽい。ジューシーな甘旨で美味しい😋 若干セメダインあるけど甘旨とガス感が上回ってるからさほど気にならず 温度が氷温から冷酒くらいになると桃みたいな味する
土田研究醸造data33 ツチダ12 7号酵母仕込純米生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
個性的なお酒愛好会
100
bouken
タカシマヤ日本酒祭の戦利品。 自ら変態蔵と豪語する土田さん とろみある濃厚甘味。後半は少し苦味強め。今まで飲んだ土田の中でも一番甘めかも?変態度はやや控え目かな? 氷入れて飲むと酸がキリッとしてくる。土田だから常温と思ってたけどこれは冷酒も試してみないとアカンな 冷酒で飲むとスッキリした甘味で飲みやすく感じる
小左衛門備前雄町純米吟醸生酒
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
123
bouken
タカシマヤ日本酒祭での戦利品 華やかでジューシーな甘旨味 少しパイナポーやラムネぽい 最後は少し苦味強いかな? 岐阜酒イベントで飲んだ、これのおりがらみバージョンがめっちゃ美味しかった記憶
白鷺の城喜縁純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
123
bouken
タカシマヤ日本酒祭での戦利品。 去年の同イベントで買わずに後悔したお酒 要冷蔵って書いてるから聞いたら一回火入れとの事。米は野条穂 過去に飲んだ生酒より円やかで後半にジュワっと濃醇な甘味があって美味しい。ひやおろし苦手だけどコレは好きなやつ 温度上がると余韻にナッツ 3枚目はタカシマヤ日本酒祭で購入した燻やさんのミミガーと鴨の燻製 鴨も良かったけどミミガーが特にスモーク感強くて美味しかったです😋
一念不動夏生酒特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
125
bouken
タカシマヤ日本酒祭での戦利品 蓬莱泉とは別の場所で造ってるみたい。 一念不動の米は全て夢山水との事 試飲で飲んだ時はもっと甘く感じたけど、辛味主体てで僅かに甘味が見え隠れするスッキリした夏酒 舌で転がすとメロンみたいな味する うーん、試飲マジックなのか温度帯なのか🤔
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
118
bouken
タカシマヤ日本酒祭での戦利品 火入れもあったけど、生は蔵じゃないと買えないとの事で3㌥のコチラを購入。 米感とシュワ感と最後は強めのアル感。 どぶろく買って飲んだの初めてかもしれない🤔
MIYOIMIYOI Craft STRAWBERRY生酒発泡
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
117
bouken
タカシマヤ日本酒祭での戦利品 高槻の富田団地で醸してる足立農醸さんのクラフトサケ 箕面産の富いちごと高槻産ヒノヒカリを使用 思ってた以上に元気で開けるの大変でした💦 イチゴの甘やかな香り。微発泡でイチゴな甘味と日本酒ぽさの融合。低アルでスイスイと。 あっという間に空になりました😋
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
外飲み部
115
bouken
第7回タカシマヤ日本酒祭⑬ 冷凍生酒の後、最後に寄ったのがここ 載せるの忘れてた💦 どぶろく専門でやってるみたい 飲んだのは ●源流どぶろく上代 火入れ 米感あって、そんなに甘いタイプではない感じ ●源流どぶろく上代 生 シュワっとしててパワフルな味わい 現地でしか買えないって言ってたので生の3㌥を購入😊 他にも気になる蔵あったけど、散財しそうなので退散しました😅
黄桜凍結吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
外飲み部
109
bouken
第7回タカシマヤ日本酒祭⑫ 続いても大手の黄桜さんの冷凍生酒 大関よりスッキリして薄めに感じた 家から一番近い酒蔵の白雪さん飲みたかったけど試飲が無くて購入は断念😿 笹の川にごりも飲ませて貰ったけど、家飲みしてるので割愛… 白牡丹が解凍中だったけど少し溶けてて飲ませて貰った この日飲んだ冷凍生酒で一番良い感じだったし、複数のスタッフさんが白牡丹推してたので白牡丹を購入して帰りました😊 あとは燻やさんの燻製も購入 試食して鴨ロースとミミガーを購入😁 土田ブースがカップになみなみ注いでくれたので見事酔っちゃいました🤣 その後エディオンで西成で作ってるミックスジュースのビール買って飲みました😋
大関凍結生純米大吟醸原酒生酒
alt 1
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
111
bouken
第7回タカシマヤ日本酒祭⑪ そろそろ帰ろうと思い最後に冷凍生酒のブースへ戻る 3㌥😁 さっき居なかった方に細かい説明を受けた後に、スーパーでも売ってるけどバカにしないで飲んでみてと言われて飲んだのがコレ 私は大手も進んで飲むのでバカにはしませんが😅 フレッシュでフルーティー 原酒だからか結構旨味もあって美味しい😋
金龜原酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
110
bouken
第7回タカシマヤ日本酒祭⑩ 金亀が20〜100(玄米)まで並んでるのは壮観でした😁 20は有料で30〜70を試飲しました 80〜100の変態ゾーンは飲んだことあるのでスルー🤣 飲んだのは ●藍40生原酒 華やかさあり一番甘旨かも?変態感は皆無 これが一番好き ●緑F30生原酒 藍を更に綺麗にした感じで華やか ●氷に負けないお酒 原酒 ロックで飲むタイプのお酒。ガツンとしてて少しクラシック ●黒50生原酒 綺麗で穏やかな吟醸香。少し辛味もある ●緑60生原酒 ここらへんから華やかさが消えてくる 前にも試飲したけど60が一番辛い印象 写真撮り忘れ💦 ●茶70生原酒 高精米なやつとタイプ違うけど甘旨寄りで少し重め。写真撮り忘れ💦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
個性的なお酒愛好会
117
bouken
第7回タカシマヤ日本酒祭⑨ 変態蔵って言われてるんですよ〜が最初の一言 なので来ましたと言うと、もうっ!みたいな感じで肩ポンッとされました🤣その後も何回かありました🤣 酒-1グランプリにも来てた方だけど、その時よりめっちゃ喋ってた😅売らないとアカンからかな? 飲んだのは ●Tsuchida 壌-Jo- 川場木桶仕込 GI利根沼田 ツチダのフラッグシップ。落ち着いた雰囲気で少しリッチな趣きもある ●Thuchida 菩提もと×生もと 飲みやすいけど複雑味。土田の中では辛め? 菩提酛単体で飲んでみたい ●シン・ツチダ活性にごり生 過去に飲んでるけど今回も美味しい😋 ●誉國光 尾瀬の木道2024 Ver.2 甘旨しっかりしててコクのあるお酒。群馬県限定だそう ●研究醸造33 Thuchida12 7号酵母仕込 濃いめの旨味に甘さを感じる。一番好きだった ●Thuchida12 33よりスッキリだけど旨味はしっかり ●川場乃風 低アルだけど低アルを感じさせない飲み応え 写真撮り忘れ💦 他も飲みたかったけど人が増えて来たので退散
layerリンゴ原酒生酒無濾過
alt 1
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
外飲み部
119
bouken
第7回タカシマヤ日本酒祭⑧ クラフトサケブリュワリー協会のブース 続いては岩手の平六醸造のlayer 気になってたリンゴがあったので飲んでみた 菊の司酒造から離脱した平井家の平井佑樹氏が設立 スッキリしててほんのり甘酸っぱい。 足立氏の言ってた通りリンゴ酢みたいな感じ
ヤスベェ
boukenさん、こんにちは😀 🤣リンゴが置いていたんですね😀 実はこのお酒ハタさんで置いていてご主人にお勧めされたので購入しました😀 えっ?…これ日本酒にカウントしていいの❓と思いあげてませんが🤣
ひるぺこ
boukenさん、こんにちは。私、時間なさすぎてクラフトサケ行けなくて羨ましい限りです!ゆっくり回りたかったなぁー
bouken
ヤスベェさん こんばんは🌃 ハタさんに入荷してて気になってました😁 さけのわにも銘柄登録されてますし、製法は日本酒とほぼ同じなので投稿しても問題ないと思いますよー😊焼酎載せてる人もいるし😅
bouken
ひるぺこさん こんばんは🌃 他のブースと比べて人が少ない気がしたので、コレは行かねば!と思い突撃しました😁 足立さんのお姿拝見出来て良かったです😊