Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

朝日屋酒店

127 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

レジナルドinuicpachocolatもよもよktabuchisikamaruもけけたけぽんShuichiT.K
東京都 世田谷区 赤堤1-14-13Google Mapsで開く

タイムライン

冩楽純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
朝日屋酒店
27
sikamaru
先日、和食屋さんで飲んだ寫楽があったので購入。結論から言うとあのときと味が違う。まあそんなにたいした舌ではないのでしょうがないか。お店で飲んだときはフレッシュな甘みが強い印象だったけど、家で飲んだら意外と酸味や苦味が感じられた。美味しいのは間違いないけど、若干のこれじゃない感。
Monsoon山田錦生酒貴醸酒
alt 1alt 2
朝日屋酒店
21
sikamaru
前回の笑四季モンスーン吟吹雪が家のストックの最後だったので、最近お気に入りの豪徳寺にある朝日屋酒店へ。するとあるじゃないかモンスーン山田錦。なかなかお米違いの飲み比べをする機会もないので、迷わず購入。吟吹雪よりも香りは控えめかな?口当たりもわりとスッキリめだけど、すぐに貴醸酒らしい旨みと甘みが広がってきます。山田錦ってイマイチ特徴がわからないお米かなと思っていたけど、そこが逆に貴醸酒をクドくし過ぎなくていいのかも。美味しいです。吟吹雪とどっちがと聞かれても、わかりません。。
鳳凰美田初しぼり 純米吟醸酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
朝日屋酒店
家飲み部
39
chocolat
やっぱり大好き鳳凰美田♡ 適度な酸味と華やかな香り、濃い味わいの綺麗なお酒! これはもう、胸キュンレベル。 しっかり冷やして飲みたいですね。 4.8/5.0
紀土カラクチキッド特別純米
alt 1alt 2
朝日屋酒店
家飲み部
36
chocolat
お気に入りの紀土ですが、たまには違う色のラベルのを。 カラクチキッドは確かに他の紀土に比べて辛口。 さっぱりとしたキレのある後味ながら、ふっくらとした優しい口当たり。 でも、どちらかと言えば、赤いラベルの純米酒の方が好き。 夏ならこっちが合うかも。 4.0/5.0
NEXT5COLORSゆきの美人
alt 1alt 2
朝日屋酒店
22
sikamaru
自分が買うとは思ってなかった第二弾。仙禽もみじUAと一緒に購入。スッキリしてるけど、お米の旨み甘みが結構強く感じられる。なんとなく秋田らしいお酒な気がする。美味しいです。
七田純米 七割三分みがき純米ひやおろし
alt 1alt 2
朝日屋酒店
家飲み部
26
chocolat
ガツンと辛口どっしり系。 食事に合います。 常温で美味しく、冷やすとえぐみが出ます。 ぬる燗でも良さそうかな。 3.9/5.0
鳳凰美田限定酒 冷卸純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
朝日屋酒店
家飲み部
26
chocolat
大好きな鳳凰美田。 大事に冷蔵庫にしまってあったのに、最愛の男性(息子)が帰ってきたので、嬉しくなって開けてしまいました。 フルーティーで濃い味。 雑味の無い、華やかな香り。 美味しいなあ~~! 4.8/5.0
alt 1alt 2
朝日屋酒店
28
sikamaru
まさか自分が買うとは思わなかったUAもみじ。欲しいと思ったこともないけど、いざ見かけたらせっかくだからと買ってみた。結構酸味が強め、たまたま奥さんが作った牛鍋と相性抜群。本来であれば好みの味ではないけれど、組み合わせも大事だなと改めて感じさせていただきました。しっかりと丁寧に作られた仙禽らしさもあります。
黄金澤斧琴菊 純米大吟醸
alt 1alt 2
朝日屋酒店
家飲み部
26
chocolat
ひえーっ! 八つ墓村ですか? という名前のお酒ですね。 またまた朝日屋酒店で選んでもらいました。 お値段1715円。 バリバリの辛口です。 食事に合いますねー。 純米大吟醸だけあって、雑味が無いです。 ピシッと目が覚めるような清い味で、その奥にどーんとした深みがあります。 男性に好まれそうな、良いお酒です。 4.1/5.0
花邑純米吟醸生 酒未来特別純米生酒
alt 1alt 2
朝日屋酒店
家飲み部
70
もよもよ
なかなか手に入りづらい花邑。こちらは酒未来のお米を使ってかつ生酒というスペックのものをいただきました。 花邑はフルーティーさも然ることながらハチミツのような甘さがあるように感じています。酒未来はさっぱり目の酒質になるお米かと思ってましたが、このお酒はしっかり甘いです。濃いめの味わいで、桃とぶどうを混ぜたような濃厚さと微かな苦さを感じる、とても美味しいお酒です。 このお酒はチーズと桃やマンゴーと合わせると美味しいかも。生酒らしくフルーティーさもあって飲みやすいです。濃いのが苦手な方はきっと氷を入れてソーダ割りにしても美味しいです。 購入元:朝日屋酒店
月山裏月山 縁 しぼりたて無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
朝日屋酒店
家飲み部
74
もよもよ
裏月山は超限定酒流通のレア酒で、蔵元と有志の酒屋で造られるチャレンジ酒とのこと。購入元の酒屋で「ここ10年続けている酒屋内の美味しい酒投票で一番だった」ということです。販売している方が太鼓判を押すお酒、美味しいに決まってます。 まず開封後の香りがとても良い。マンゴーとみかんみたいなフルーティな匂いです。味もフルーティで、フルーツミックスみたいな感じ。原酒というだけあって濃いお酒で、後味には苦さがあまりないです。これはとてつもなく美味しい。 酒屋さん曰く、酒自体の味が強いから食中酒よりは単体、或いは濃い味のものと合わせたほうが良いとのことです。正しくそのとおりで、肉肉しい洋食等が合うかも。レア度高いのですが、見かけたらまた手を出すと思います。 購入元:朝日屋酒店
雪の茅舎純米吟醸 秘伝山廃 生酒
alt 1alt 2
朝日屋酒店
16
chocolat
本当に山廃? とても綺麗な味のお酒です。 フローラルな香りとキリッとしたキレ。 ほんのりの甘味としっかりした旨味がジャスト好み! しみじみ美味しいなあ~~♡ けっこう酔っぱらいます。 5.0/5.0
花邑純米吟醸 美郷錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
朝日屋酒店
家飲み部
83
もよもよ
有名酒である花邑の純米吟醸を頂きました。別の種類を飲んだ時もとても美味しく、期待が高まります。 ラベルは相変わらずのピンクに光沢の文字で、何だかかわいい。 飲んだ感じは、熟した林檎とバナナの混ざった味。甘さがしっかりありつつも酸味は強くなく、甘すぎずアルコールのどっしりした感じがあります。流行りのフルーティな感じというよりは、昔ながらの麹っぽい甘さを残したお酒と思いました。もしかしたら、燗でも合うかも。 花邑はなかなか手に入りませんが、なるほど独自の良さがある様に思います。美味しいお酒でした。
5