Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
だてしんだてしん

登録日

チェックイン

703

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
15
だてしん
山田錦に比べると、しっかりとキレを感じることができます。スッキリとした後味で、後味の軽さを感じます。スルスルと飲むことができ、とても飲みやすいお酒だと思います。
alt 1alt 2
24
だてしん
酸味が少し感じられますが、鍋島の甘さとのバランスが良いように感じます。余韻が比較的長めで、じっくりと楽しむこともできるお酒です。飲みやすく、しっかりと甘さも感じられるお酒です。
alt 1alt 2
13
だてしん
甘みが強めに感じられます。少し黒糖のようなコクも感じられ、しっかりと味わうことのできるお酒です。佐久のほうの味わいに近いお酒かなと感じました。
紫宙チェリーラベル
alt 1alt 2
16
だてしん
とてもスッキリした味わいです。余韻が短くシャープな後味で、サラサラとした飲み口です。クセもなく素直なお酒だと思います。
AKABU山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
15
だてしん
山田錦にしては、酸味が少し立っている味わいです。全体的に柔らかくまろやかな仕上がりですが、赤武らしいフレッシュさも感じさせてくれます。山田錦の新しい面を楽しませてくれると思います。
青煌にごり酒 微発泡
alt 1alt 2
19
だてしん
ぴちぴちとしたガス感が楽しめます。炭酸飲料のような軽さと、オリの甘さがとてもバランスがいいです。夏の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるような、爽やかな味わいなので、ジメッとした夏の厚さを吹き飛ばしてくれるような季節酒になっていると思います。
alt 1alt 2
23
だてしん
ガス感が少なくまろやかな舌触りです。しかし、味わいのパンチはしっかりと感じられます。特徴的な味わいですが、合わせる食べ物がなかなか難しく、自分では見つけられませんでした。色々と試行錯誤してみたいお酒です。
alt 1alt 2
19
だてしん
純米大吟醸の芳醇な香りを楽しむことができます。味わいは甘すぎることなく、キレもありつつバランスよく仕上げられています。蔵開きのときに飲んだものよりも、柔らかくてなっていて、本来のクオリティを出してくれているとおもいます。
alt 1alt 2
18
だてしん
スッキリした飲み口です。中盤の甘みを抑えた味わいで、余韻も苦味が強めになっています。暑い夏にピッタリなお酒で、特に和の食材との相性がいいお酒だと思います。
alt 1alt 2
20
だてしん
バランス感の高いお酒です。キリッとした苦味と余韻の短さが、料理の味わいを高めてくれます。細身な味わいでお酒が過度に主張することなく、料理に寄り添ってくれます。食中酒としてのクオリティがとても高いお酒だと思います。
alt 1alt 2
25
だてしん
砂糖水のような甘さです。舌にまとわりつくようなコクのある甘さがガツンと来ます。後味の締まりは少なめになっていて、まったりサラリと消えていく感じです。アル添してあるので安定した酒質で、どのタイミングで飲んでも味の変化が少なく飲みやすいお酒だと思います。
alt 1alt 2
20
だてしん
裏面にあるように、純米大吟醸の熟成酒のようです。純米大吟醸のような柔らかさと、熟成酒独特の米の旨みが融合しています。甘口すぎず、熟成酒のようなクセの強さもそれほどでなく、料理と合わせやすい純米大吟醸になっています。
alt 1alt 2
19
だてしん
黒糖のようなコクのある甘みを味わえます。後味でしっかりとキレていくので、くどさはなく料理と合わせやすいお酒です。あまり重たくなく、サラッと飲めると思います。
alt 1alt 2
25
だてしん
綺麗な口当たりです。辛口感を押し出す訳でもなく、お酒の味わいを主張する訳でもなく、でも料理を楽しんだ後に勝駒がいて良かったと思わせてくれるお酒です。脇役に徹しつつ、確実に存在感を出して、料理とのトータルなクオリティを高めてくれます。なかなか手に入らないので、お店で楽しませてくれるのも、このお酒のいいところかなと思います。
alt 1alt 2
30
だてしん
柔らかい口当たりです。紹介文の通りマスカットのようなグリーンなニュアンスを感じます。純米で仕上げてあるので、軽い味わいです。しっかりと甘みも楽しむことができ、飲みごたえがありながら、スッキリと飲むことができます。
alt 1alt 2
18
だてしん
甘みが感じられます。封明けから少したっているので、少し抜けていると思います。フルーティな味わいでとても飲みやすいです。
alt 1alt 2
28
だてしん
香りはモダンな雰囲気で、純米酒のようには思えません。しかし飲んでみるとキレがしっかり感じられ、純米らしい飲み口を楽しむことができます。魚との相性がよく、料理の味を邪魔しないお酒になっています。
天美うすにごり純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
20
だてしん
シュワシュワ感が強く、ピチピチしていて春らしい明るさを感じるお酒です。中盤の甘さはしっかりとしていますが、後味に少しの苦味があり春らしい仕上がりになっています。
1