Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
だてしんだてしん

登録日

チェックイン

694

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
20
だてしん
バランス感の高いお酒です。キリッとした苦味と余韻の短さが、料理の味わいを高めてくれます。細身な味わいでお酒が過度に主張することなく、料理に寄り添ってくれます。食中酒としてのクオリティがとても高いお酒だと思います。
alt 1alt 2
25
だてしん
砂糖水のような甘さです。舌にまとわりつくようなコクのある甘さがガツンと来ます。後味の締まりは少なめになっていて、まったりサラリと消えていく感じです。アル添してあるので安定した酒質で、どのタイミングで飲んでも味の変化が少なく飲みやすいお酒だと思います。
alt 1alt 2
20
だてしん
裏面にあるように、純米大吟醸の熟成酒のようです。純米大吟醸のような柔らかさと、熟成酒独特の米の旨みが融合しています。甘口すぎず、熟成酒のようなクセの強さもそれほどでなく、料理と合わせやすい純米大吟醸になっています。
alt 1alt 2
19
だてしん
黒糖のようなコクのある甘みを味わえます。後味でしっかりとキレていくので、くどさはなく料理と合わせやすいお酒です。あまり重たくなく、サラッと飲めると思います。
alt 1alt 2
24
だてしん
綺麗な口当たりです。辛口感を押し出す訳でもなく、お酒の味わいを主張する訳でもなく、でも料理を楽しんだ後に勝駒がいて良かったと思わせてくれるお酒です。脇役に徹しつつ、確実に存在感を出して、料理とのトータルなクオリティを高めてくれます。なかなか手に入らないので、お店で楽しませてくれるのも、このお酒のいいところかなと思います。
alt 1alt 2
30
だてしん
柔らかい口当たりです。紹介文の通りマスカットのようなグリーンなニュアンスを感じます。純米で仕上げてあるので、軽い味わいです。しっかりと甘みも楽しむことができ、飲みごたえがありながら、スッキリと飲むことができます。
alt 1alt 2
18
だてしん
甘みが感じられます。封明けから少したっているので、少し抜けていると思います。フルーティな味わいでとても飲みやすいです。
alt 1alt 2
28
だてしん
香りはモダンな雰囲気で、純米酒のようには思えません。しかし飲んでみるとキレがしっかり感じられ、純米らしい飲み口を楽しむことができます。魚との相性がよく、料理の味を邪魔しないお酒になっています。
天美うすにごり純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
20
だてしん
シュワシュワ感が強く、ピチピチしていて春らしい明るさを感じるお酒です。中盤の甘さはしっかりとしていますが、後味に少しの苦味があり春らしい仕上がりになっています。
楽器正宗別撰 生詰特別本醸造
alt 1alt 2
21
だてしん
思ったよりも甘すぎず、バランスの良さを感じる仕上がりです。生詰にしてはしっかりとしたガス感と後味のキレが細身な印象を与えます。中盤の甘みも控えめで、いつもよりもキリッとした仕上がりになっています。
七賢蔵出し 2024原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
16
だてしん
昨年の蔵出しを1年保存していました。口当たりの柔らかさは今年と同じですが、その後の甘さとふくよかさが昨年の方が強く感じられます。今年の蔵出しに比べて、全体的に柔らかい印象です。
七賢蔵出し 2025原酒生酒無濾過
alt 1
16
だてしん
柔らかい口当たりです。滑らかな舌触りの前半から、徐々にピリピリとした刺激の後半が続きます。キリッとした締まりを感じつつ、消えていく余韻が本醸造らしさを楽しませてくれます。
武勇山田錦特別本醸造
alt 1alt 2
14
だてしん
しっかりとした味わいを楽しむことができます。甘みのある口当たりと、後味の苦味、短い余韻がバランスの良さを際立たせています。合わせやすくて、色んな料理と合わせやすいと思います。
紀土春ノ薫風純米吟醸
alt 1alt 2
25
だてしん
滑らかな口当たりです。お手本のような仕上がりになっています。後味の苦味が、春の食材との相性を引き立ててくれています。余韻は比較的長めで、ゆったりとした時の流れを感じながら楽しむお酒になっていると思います。
alt 1alt 2
20
だてしん
柔らかい口当たりです。甘みを感じた後にすぐ苦味が追いかけてきます。苦味が特徴的な春の食材との相性が抜群で、料理と合わせやすいお酒です。
alt 1alt 2
27
だてしん
賀茂金秀にしてはガス感が強めに出ていて、今までの印象を覆してくれます。封開けだったので硬さは少し残っていますが、落ち着いた後の雰囲気も味わってみたいなと思わせるお酒です。
alt 1alt 2
19
だてしん
とても荒々しい味わいです。口当たりのガス感としっかりとした甘みが口の中に広がります。余韻は長すぎず綺麗に消えていくので、料理に合わせやすいお酒になっていると思います。
春鶯囀立春朝絞り純米吟醸生酒
alt 1
20
だてしん
モダンな仕上がりになっていると思います。華やかな香りとフレッシュ感が、封明けから時間が経っても感じられます。後味もあまり強くなく、とても飲みやすいお酒になっています。
1