Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
コロポンコロポン
色々飲んでは忘れるので備忘のためにはじめました。深掘りするよりいろんなのに手を出すタイプ。滋賀に縁があり滋賀酒はやたら飲んでます。

登録日

チェックイン

80

お気に入り銘柄

6

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
家飲み部
20
コロポン
足利フラワーパークで入手🌸 観光地行くとこういうミーハーなの買ってしまうタイプです、、、 瓶が藤色なだけで、酒はもちろん無色透明。 純米吟醸なので香りはどうかな、と思ったけどあまりなく。 お味は…うん、正直なところ物足りなさはあります。でも見た目かわいいし観光楽しんだぞ!!という気持ちになります🥺 こういうかんじの観光客向けのお酒だけど超絶美味い、みたいなのにきっといつか出会うために彷徨い続けます。懲りずに買うぞ。
えりりん
コロポンさんコンバンハー(´∀`∩ 同じく🙋‍♀️ 思い出とチャレンジ精神が大事‼️ って思ってます😁 フラワーパークまた行きたいな🎶
コロポン
えりりんさん、ありがとうございます🥰チャレンジ精神は忘れたくないけど、やっぱり美味しいお酒飲みたいです😇次こそは!!
醸し人九平次純米大吟醸 協田純米大吟醸
alt 1
家飲み部
30
コロポン
つ、、ついに、、、、、 憧れの、、、 醸し人九平次 いただいてしまいました!!!!! 私の周囲の人、わりとみなさん口を揃えて「醸し人九平次を飲め」と仰っていたので、ずーっと探してたんですがなかなか出会えず。 ようやく…念願叶ってホームパーティに持ってきてもらいました😭🙏 まず香りがすごい。栓開けたら香りが吹き出てきた。これなんか果実入ってるん?っていうマスカット芳香がぶわーーなってます🥺 香りだけで昇天しそうなところを生き返ってまず一口。微発泡、ほどよい炭酸、そして甘み、でもすっきり。飲んでも香るマスカット、とても上品に香って押し付けがましくないのが良いです。 開栓数日経ってもぜんぜん味が変わらなくてびっくりしました。腰が据わってる。上品でありながらも芯が太い、そういうイメージがつきました。 最近体調悪くてお酒が飲めない日が続いてるので…飲めるときに飲むぞ😇笑
alt 1
18
コロポン
ゴールデンウィークに観光した、 黒壁スクエアAMISUにて購入。 「純米吟醸長濱」は2種類あって、同じ銘柄を2つの蔵が造ってます。同じ田んぼで作られた米がどう醸されるのか、その違いを楽しめるというおもしろいお酒! こちらは冨田酒造さんバージョン。 飲み比べてびっくり!え、同じ酒米でこんな違う…?冨田酒造バージョンは、味わいのある旨味のなかに、一抹のコショウがぱらりと振られているようなスパイシーさが…!!これはうまい。口に含むたびに表情が変化する気がする。たぶんスパイス感のせい。 山岡酒造バージョンのほうが気をてらわないお味だとしたら、冨田酒造バージョンのほうが「おおっ」となると思います。その個性の違いを飲み比べるのがまた至高でした。
alt 1
15
コロポン
ゴールデンウィークに観光した、 黒壁スクエアAMISUにて購入。 「純米吟醸長濱」は2種類あって、同じ銘柄を2つの蔵が造ってます。同じ田んぼで作られた米がどう醸されるのか、その違いを楽しめるというおもしろいお酒! こちらは山岡酒造さんバージョンのもの。 日本酒らしい旨味とコクが引き出されていて飲みやすい、うまい☺️ もうひとつの富田酒造バージョンより素直に日本酒を楽しめるイメージでした。気をてらわないというか、まっすぐ実直な印象です。
権座純米吟醸純米吟醸
alt 1
20
コロポン
義実家シリーズ🍶 このお酒のストーリーを義父から聞きながら飲んだら旨さ倍増しました。 水郷・近江八幡に西の湖という、琵琶湖にほど近いけど琵琶湖にくっついてはいない湖があって、そこは戦後、農地拡大のために干拓して田んぼにしたと。だけどしばらくして放棄地になってしまった。それを、酒蔵と地元学生たちなどなどが一緒になって再び田んぼとして復活。酒米「滋賀渡船6号」を育て、醸して「権座」になりましたとさ。 義父から聞いただけなのでどこまでが本当かは不明😇 ただググってみたところ「権座」は西の湖に浮かぶ飛び地の田んぼの名前なんですね。浮き島みたい。限られた広さでしか植えられないので収穫量が限られていて、限定酒となっていて、県外等ではなかなか手に入らないようです。 肝心のお味は、日本酒の旨味たっぷり!吟醸香も立ってふくよか、飲み疲れしないスッキリ感もあって酒が進んでしまいました。 開栓済みでいつ開栓したのかわからなかったのと、そして常温で飲んだのが悔やまれたので、今度は自分で開栓したてから、そして冷やして飲みたいなと思った次第でした🥺
近江龍門山田錦 純米酒純米
alt 1
16
コロポン
義実家で開栓シリーズ🍶 道の駅 竜王かがみの里でジャケ買い👀 めちゃくちゃ期待してたのだけど…なんか味があんまりしないタイプみたい…?古風なタイプというか、昔はこういう日本酒よく飲んでたなー、最近だと逆に珍しくないか?というお味でした。 近江牛のすき焼きと合わせていただいたのだけど、近江牛がジューシーすぎて負けちゃったかも。 近江酒造さんは猫のお酒が人気なんですかね!今回は出会えなかったので今度見かけたら買ってみよ🐈
東洋美人特吟 純米大吟醸 愛山純米大吟醸
alt 1
家飲み部
17
コロポン
皮袋に入った、圧倒的に高そうな見た目の純米大吟醸を開栓!母が来ていたので、ここぞとばかりに出してきて開けました。 開栓直後より、2日目以降のほうが果実味が強くなった印象。お高い純米大吟醸いただいてます!!!!ってかんじのわかりやすい吟醸感たっぷり。おフレンチのコースの前の食前酒として供されそう。 東洋美人は優しさを感じるお酒が多いのかな?東洋美人の酒粕を食べてるブランド鰤「美人鰤」きっかけで、東洋美人をいろいろ飲み始めましたが、今のところ「優しい」っていう印象です☺️
黒龍春しぼり吟醸原酒
alt 1
家飲み部
25
コロポン
風邪をひいてやむなく断酒。 久しぶりの投稿となりました🥺(誰も待ってないとは思ってますが) 初めての黒龍🐉 春のしぼりたて吟醸原酒だそうです。 お味は意外と原酒感ないというか、もうちょっとはっきりとしたフレッシュさを期待していただけに、よくある普通な日本酒ぽいなあ、と思いながら飲んでいたのですが、あれ?あれれ。気づいたらスルッと一合は飲んでました。 なんだろう、さらりとして食事の邪魔をせず、むやみに食事を引き立てるわけでもなく、食事のお供としての役割をしっかりと勤めているかんじ。 飾らないうまさ、というのかな?うまい!!って主張してくるわけじゃないのに、デイリーで常に冷蔵庫に入れておいた方がいいなこれは、と感じさせる、そんなお酒です。 そういうわけで、黒龍の別のもめちゃくちゃ気になってます!!きっとうまいに違いない!
えりりん
コロポンさんコンバンハー(´∀`∩ ふと過去投稿を辿ってみました👀 続けるのが大事❣️ ⬇️酒未来も美味しく頂きましたし勉強になりました🥰
コロポン
えりりんさん🙏プロフィール拝見しました…すごい!!もうすぐ全国制覇できそうですね👀私もちびちびですが継続してもっといろんなお酒知りたいなって思いました☺️
東洋美人限定純米吟醸 醇道一途 酒未来純米吟醸
alt 1
家飲み部
22
コロポン
美人鰤。 養殖ブランドぶりの一種で、そりゃもう脂乗っててうまい。 そのぶりさん達が食べているのが、なんと酒粕で、そしてその酒粕はなんと東洋美人のもの。かというのを聞いていてずっと飲んでみたかったんですよね、東洋美人。ようやく会えました、はじめまして。 一口飲んで、あれ?意外とオーソドックスな風合いで逆にびっくり。もっと特徴的な何かがあるという先入観だったけど、飾らない旨さタイプです。 師匠が「十四代」の蔵元さんなんですね。そういう繋がりも味に影響するとかなんとか書きたいのだけど、十四代はどこに売ってるんやーー!! 酒未来という酒米も十四代の蔵元が産み出したんですね。はー。十四代すごいね。十四代が気になってしまう一本になってしまいました。 東洋美人は他にも併せ買いしたのでそっちも楽しみにしてます。
松の司純米吟醸 あらばしり 生純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
22
コロポン
縁あって好きな松の司、その「あらばしり」を飲んでみたい!!と思ってポチり。 しかしよーく説明を読むと > この純米吟醸“あらばしり”は搾りの段階からではなく、その年の酒造りの最初に蔵出しされる清酒ということから名付けられました。 いわゆる「あらばしり」じゃないんかい!!って開栓後に気づきました🥺 ちょっと落ち込みつつ一口。なんぞこれは!白ワインなのか?マスカット的なフレッシュな果実味ありますよね??私如きの舌だと格付けチェックされたら白ワインと区別つくか不安なレベル。2ランクダウンの危機。 そして2日目、なんと1日目には感じなかった日本酒らしいアルコールみを感じるように。そしてちょっとだけ微発泡感も。不思議。生酒は生きてるんだなあという当たり前のようで当たり前でないような、そんな感想が浮かびました。 松の司応援してるのでこれからも飲みます!!
風の森秋津穂 657純米原酒生酒
alt 1
家飲み部
29
コロポン
飲んでみたかった風の森はじめまして!! しゅわっしゅわ。 日本酒の分類をちゃんと学んでから初めて生酒いただいたけど、わたし生酒が好きだったのかもしれない。冷蔵庫で冷えてるお酒、としか認識してなかった… それにしたってこれまで飲んだ日本酒のなかで一番発泡してる。これで微発砲なのか…はっきりとしゅわしゅわ。 その発泡も相まって口の中でお酒の旨味広がって、まろやかさと複雑さと発泡が入り乱れて、なるほどうまいです。これが今流行の日本酒の味なのだと学びます。うまい。 2日目は発泡が少し落ち着き、お酒の味を強く感じられるように。旨味が出てます。明日以降も楽しみすぎる。
春鶯囀はるざけ純米生貯蔵酒
alt 1
家飲み部
29
コロポン
ジャケ買い🌸 この写真だと色が分かりにくいのですが、瓶が薄い桜色でかわゆすなんです。ラベルも春らしいけど瓶の色にきゅんとしてしまい。見た目なんて関係ないと思ってた時期が私にもありました。見た目大事よね?飲む前のワクワク感と想像は、日本酒体験にダイレクトに影響すると思う。 で、注ぐともちろんピンク色してなくて、無色透明の澄んだいつもの日本酒です。でもなぜか薄く桜色になってるような錯覚します。 一口飲めば春きたーーー!! なんと今日は東京の桜が開花したらしいですね。季節楽しんでる感。 味もそこはかとなくフレッシュで軽快。桜の木の下で開けたら大変に進んでしまって気づいたらベロベロになるのは想像に難くない危険なお味です。ふわっと口の中に複雑みが一瞬花開くような、でもあくまで軽いんです。だからまた注いでしまうんです。いけない。 いいなー花見したいよう。コロナ前のわたくしはまだ若かったのです、花見といえばビールだったのです。でもすてきに歳をとりました、こんな酒を持ってブルーシート広げてうららかなおひさま浴びてぼーっと呑みたい。そんな妄想しつつ飾り気のない自宅で食中酒として飲んでます🥺
聚楽第純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
24
コロポン
ミーハーである一面もありますが、正直なところ佐々木蔵之介さんが好きなのでずっと飲んでみたかったやつです🥺 なんと西友ネットスーパーで発見するという在宅勤務ワーママならではの出会い。しかも300ml瓶!いつもほぼ1人で飲んでるので小さめの瓶のほうが嬉しい! が! いざ開けてみると進んでしまい300じゃ物足りないという事態!なんというかオーソドックスな日本酒らしい酒な気がします!純米吟醸のわりにはフルーティーさが控えめというか、上品さにフルコミットした感。さすが京都の酒、さすが佐々木蔵之介さんのご実家の酒… しっかり酒の味を舌で感じつつ、喉越しが良いと言うんですかね。食中酒としても存在感あって、アテが引き立ち進んでしまう。結果、300じゃ足りない😭しかし飲み過ぎるよりは良いんですよこれくらいで(最近本気で太ってきた) というわけで最近飲みすぎてるし頑張って飲みたい欲を抑えて3日に分けて飲んだけど3日目はもう雀の涙しか残ってなくて泣きました。やはり720mlが大正義なのだろうか。
田酒特別純米酒特別純米
alt 1
家飲み部
21
コロポン
一口飲んでびっくり!発泡しとる! 味は…これが日本酒の旨味ってやつか…?というコクを感じる。華やかさとかそういう飾り気がない、ラベルの印象そのままの味。 さらに衝撃だったのが、開栓2日目はまた味が違ってた!!発泡が落ち着き味もさらにどっしり落ち着いて、まろやかさと重みが出てきた。日本酒っておもしろい。家飲みだからこそ開栓後の変化も楽しめる。 いろんな日本酒飲んでみたいけど通販だと送料気になるし、近所に良い酒屋が見当たらない…みんなどうしてるんだろ…
na2
はじめまして!送料かかろうがポチってます!笑 沢山飲む方にはコスパ悪くなりますが、私は四合を2週間ぐらいかけて空けるので許容範囲内です😂!
コロポン
na2さんはじめまして🙏コメントありがとうございます🥺送料無視ですか!!つよい!!笑 でもそうしないと飲みたいお酒入手できないですよね…私も強気に買っていこうと思いました😂🙏
na2
特約店が近くにあったり、プレ酒とか買える条件が自分に合ってればいいけどそんな都合よくないので🤣笑 送料だけで買えるならいいやー!って割り切ってます😉!笑
コロポン
そうですよね…自分が現地に行ったり特約店に行ったりするより安いですし払うべき対価ですね🥺臆せずポチる勇気が出ました😂🙏
高清水春の純米純米生貯蔵酒
alt 1
21
コロポン
ジャケ買い🥺🌸 春だもの、、春っぽいのを飲みたくて… 日本酒というものをようやくちょろっと勉強して、なまちょという存在を知った矢先に出会いました。なまちょ初体験? 結局なんだろう、なまちょならではの味とかはよくわからなかったんですが😇飲みやすいけどさらっとしてるわけじゃなくて、しっかり複雑さがあるのにくどさもクセもなく何杯でもいってしまうような、そんなお味でした。 いろんな日本酒もっと知りたい🥺あと日本酒に対する語彙力がほしい、、そして味のわかる舌になりたい…
楯野川純米大吟醸 合流純米大吟醸
alt 1
21
コロポン
戦争ってほんとに起きるんだ…って鬱々しちゃう昨今。飲むしかないよね。 外出もろくにできない身なので、カクヤスがウーバーイーツやってるって気づいて歓喜して買ったのがこれ。わたしのグルメの先輩が推してくれたので即ポチ。 これはふつうにうまいやつ。 しかしふつうにうまい、ってかんじで印象に残るかというとわからない🥺 なんて言いながら3日くらいで空けました。おいしいお酒に感謝です。 こんなSNSあったとは知らずに初参戦。知り合いもいないし居酒屋で知らんおじさんと仲良くなったような気分で書き込みます😇