Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
コロポンコロポン
色々飲んでは忘れるので備忘のためにはじめました。深掘りするよりいろんなのに手を出すタイプ。滋賀に縁があり滋賀酒はやたら飲んでます。

登録日

チェックイン

80

お気に入り銘柄

6

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

御代栄あみんちゅ純米
alt 1
家飲み部
23
コロポン
口に含むと甘いのかな、と一瞬思いきや、スッと切れていく。そんなあまり飲んだことないタイプの純米酒で、なかなか美味しくいただいております☺️
喜楽長特別純米特別純米
alt 1
家飲み部
23
コロポン
滋賀の有名銘柄のひとつですよね、喜楽長。 こちらの特別純米はどんなもんかなと期待を寄せて開栓。コクのある飲み口に、キリッと辛さが際立つ余韻。なかなか美味しいです☺️こういうのは常温で常にストックしておきたくなるやつ!
真澄純米大吟醸 山花純米大吟醸
alt 1
家飲み部
34
コロポン
軽井沢で購入。 旧軽井沢銀座通り商店街内の酒屋さんのディスプレイで目立ってたのは大信州と真澄。悩んだ結果、真澄を連れて帰ろうとなりました(ジャケ買い)。 酒屋の冷蔵庫で冷えていた300ml瓶。期待が高まります。家に帰って開栓。お味は…純米大吟醸、磨き4割5分で華やかなのかと思いきやかなりすっきり。香りはフワッとフローラルですが、味はスッキリという対比のあるタイプでした。もう少しフルーティな日本酒がいまは流行してるのかなというなかで、久しぶりにこういうタイプでしたが、旅の余韻もあってまあまあ良きでした☺️が、個人的にはもうちょいフルーティを期待してました…!笑
alt 1
家飲み部
20
コロポン
特別純米らしいシンプルさの中にじわっと旨味を感じられるお酒。そこまで大きい特徴は感じないけど、でもそれが良き。 たぶんあまり知名度高くない酒蔵さんのお酒に出会えてハッピー☺️ 滋賀県のお酒いろいろ嗜ませていただいてます😏
浅茅生湖小蔵特別純米
alt 1
家飲み部
20
コロポン
あまり出回ってないと思われる、小さな酒蔵のお酒。 味は特別純米らしくシンプル。それがいいって日もあります。食事によく合うし。 滋賀のお酒はいろいろいただくので、ゆくゆく全酒蔵制覇したいです😏
宮泉純米吟醸 福乃香 生純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
32
コロポン
やっぱり宮泉好き😌 とにかく絶妙なんですよね。甘すぎない甘み、香り高くて品のある、果実味を感じるテイスト。フレッシュなんだけどフレッシュさを押し出しているわけではない、日本酒としてのバランス感が絶妙すぎて。だいすき。 福乃香という品種は福島の最近の酒米なんですね。宮泉だからなんでも美味くなると思うんですが笑、福乃香も美味いと思われます!要チェックですね😏
たかちよ純米 うすにごり活性 生酒純米生酒にごり酒発泡
alt 1
家飲み部
34
コロポン
8月のたかちよ🍇 ぶどうイメージって、もはやスパークリングワインでは…と思いつつ飲むと、甘い!うすにごりがまた舌に絡んで濃厚なお味!ほんとに日本酒か?と疑うくらいのジューシーさ。ガスも濃いので、人知れず「大人のファンタグレープ」と呼ばれるのも納得です😂 飲みごたえもあって美味しいだなんて、人気の高さも頷けます。たかちよシリーズずっと追いたくなってくる…
風の森ALPHA 1純米生酒無濾過
alt 1
家飲み部
27
コロポン
風の森ファンです☺️どれを手にしても上品な甘みと適度なガス感、日本酒なのにこんなグビグビ飲んじゃっていいですかね??ってくらい私に刺さっておりいつも開栓してはすみやかに飲み切ってしまっております🥺 今回はALPHA 1。めちゃくちゃ飲みやすすぎる。低アルコールといっても12%らしいのですが、ほんの数%でさらに飲みやすくなるものなのですね日本酒って。私としてはもうちょっと酒らしさはほしいなと思ってしまうくらい、もうこれはジュースなんですよね、昼間から飲んでもいいと思ってしまう😇甘すぎないのがまた良い。ほどよい淡麗さが飽きさせない秘訣です。だいすきです。
冩楽純米吟醸 播州山田錦純米吟醸
alt 1
家飲み部
30
コロポン
憧れの寫樂!!! ネット販売やってない系酒蔵なので入手不可能かと思ってた矢先、限定販売にてギリギリゲット!嬉しすぎて震えました… 私が好きなかんじに違いないと思ってたけど、やっぱり好きなかんじでした。オーソドックスな日本酒らしい酒。でもそれでは終わらないというか。たしかなコクと、キレをグッと感じて、もう一杯、もう一杯といきたくなるんですよね。文句なしに好きです。基本夏場は特にガスあり甘めをグビグビ飲みたい派ですが、こういうしっかりした酒はいつだって飲みたいし旨い。 あー他の寫樂も飲みたい。まあ、なかなか手に入らないのがつらいとこですね…
たかちよおりがらみ SEVEN 生純米生酒おりがらみ
alt 1
家飲み部
30
コロポン
初たかちよ😍果物シリーズらしいのですが、今回はメロンとのことで🍈メロンを思わせる日本酒ってどういうことやねんという…そそられます☺️ 日本酒を本格的に飲むようになって、昔飲んだ少し濁ったようなお酒好きだったな…と思ってたのですが、きっとこのおりがらみのことだと思われます。すっきりとしているのが日本酒らしいとは思うけど、おりがらみもジューシーで甘さを舌いっぱいに感じて旨い😋それでいてガス感が加わって、大人のメロンソーダ。なるほどこれはたしかにもはやジュースなんですよね。夏にグビグビ飲むの最高すぎます。 こういう方向に振り切る日本酒もかなり好みです!!
飛露喜純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
家飲み部
31
コロポン
入手困難と名高い「飛露喜」をついにゲット!!! そのお味を自分の舌で確かめたい、ただそれだけのために争奪戦を経てもぎとった1本です😇 肝心のテイスティングは… 立ち昇る吟醸香は大変上品。想像していたよりもオーソドックスなボディ感、それでいて甘さやふくよかさも相まって、とにかくバランスが良い優等生な印象。 もうちょっと個性的なのかな、と思っていただけに肩透かし感はあったけど、これぞ日本酒!というアイデンティティを強く感じました。 ただ今後争奪戦に参加するほどかは…🤔 みなさんの評価はどうなんでしょうか、レア度が高いだけにみなさまの評価も気になるところです😂
鳳凰美田Black Phoenix 生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
家飲み部
29
コロポン
完全にジャケ買い😍 でも間違ってなかった!!!! ジャケもかっこいいけど味もいい!!! ラベル裏には「グラスに注いでからのストーリー性や酒温帯の変化による様々な味わいの移り変わりや広がりをお楽しみいただけます」とか書いてあってなんぞ、と思ったけどたしかに間違いなかった。注いでからの味わい、ちょっと常温に近づいてきた時の芳醇さ、グラスの残り香…いや本当にストーリー性ありました。開栓後の時間経過による味わいの変化も楽しくて。 フルーティなんだけど、甘いわけではない。このバランス大好物すぎる!とにかく私にかなり刺さりました。ほかの鳳凰美田もいただきたいです。
宮泉純米吟醸 渡船2号純米吟醸
alt 1
家飲み部
32
コロポン
レア酒を手に入れてしまった…!!!! 寫樂の宮泉銘醸がお送りする会津宮泉…しかも渡船2号…その辺ではお目にかかれないようなやつ!!運良く購入できました🥺 味は本当に好きすぎる。今どきのフルーティさのあるお酒なんだけど、決して甘くはなくて、香り豊かで果実味もありながらもすっきりとしていて。絶妙すぎる。それでいてきちんと米の旨味も存在感出してて、いやーほんとにバランスが素晴らしい好きすぎる!!ほんの少しの発泡がまた最高に拍車かけてます。 実は寫樂にはまだ巡り会えてないので、寫樂も早く手に入れたくなりました。 しかし好きな日本酒が更新されてしまったな…風の森、会津宮泉が今のところ二大巨頭で好き、ってなりました。たぶん新政も好きなんだろうな、はよ出会いたい🥺なんだろう、きっとフルーティな日本酒好きだけど、辛口寄りのフルーティなやつが好きなのかな?まだ初心者なのでわかりません! でも明らかなのは会津宮泉は最高にうまいってことですね!!!!!
alt 1
家飲み部
30
コロポン
やたらと飲んだあとカーッてなるなと思ったら、アルコール19度!説明をよく見たらロックがおすすめとのこと。ストレートですでにだいぶ飲みましたし美味いのでぜんぜんストレートでオッケーです😏原酒ってそういうもんなのかと理解しました。 完全にジャケ買いです。300mlというのも嬉しい。お福政宗の飲み比べセットを購入したので、ほか2本も楽しみです! お味はかなりしっかりしつつも飲みづらさはなく、味わい深いです。もう少しフルーティさがあるのが個人的には好みではありますが、こういうしっかりタイプもそれはそれで日本酒楽しんでる感あって好きです!
松みどり純米吟醸S.tokyo純米吟醸
alt 1
家飲み部
21
コロポン
知らない方が多いんじゃないかと思うのですが、神奈川県、丹沢の中沢酒造が醸すS.tokyo。 もっと知られた方がいいしハイクオリティだしボトルもオサレ!!びっくりしました。 現在神奈川県に住んでる私としては、別に米どころってわけでもないし、酒が美味いなんて聞いたことないので、正直そんなには期待してなかったのですが。でもパッケージがJR東海とのコラボでかわいい😍となり購入。 現存する清酒酵母の中で二番目に古いという酵母で醸したそのお味は…これはたしかに個性的。酸があるというのか、爽やかで軽やか。それでいて、甘味がしっかりとしている。そんなバランスってありえるのか!なんかどんどん進んでしまう酸と甘みのバランスなんだが!ほのかに発泡感があるのも嬉しい。 2日目は酸が落ち着いてより飲みやすくなります。その変化も楽しめる幸せ。 なかなかないお味だと思います。ぜひ飲んでみてほしいです。ワイングラスでおいしい日本酒アワードでも金賞をとったとのことなので、ぜひワイングラスで! いやーこんなに美味しいお酒が神奈川にあるなんて知らなかったです。応援します👏
紀土無量山 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
家飲み部
26
コロポン
人気のキッドさん🙏はじめまして🙏 無量山は紀土ブランドの最高峰シリーズということで、それはもうめちゃくちゃ期待してました👏 冷蔵庫でよーく冷やして開栓。 香りはそこまで主張してこないものの、しっかりと存在感のある吟醸香。洗練された印象です。 お味は…初日は実はあれ?というかんじだったんです。なんでだろう。私の保存状態が悪かったのかな?でもどうしてか2日目、3日目と日を追うごとに、どんどん甘くなって、米の旨味がビシバシ出てくるようになって。なぜなんでしょう。日々仲良くなってくかんじ🥹とにかく旨味がすんごい。なのに口の中に残りすぎることなくスッと消える。だからどんどん進んでしまいます😇 いやー恐ろしいですね。飲み過ぎ注意。これはまた別のラインナップも飲んでみたいです。次の一本も確かめたくなる。そんな実力をひしひしと感じさせるお酒でした。
天吹ウルトラマリン純米生詰酒
alt 1
家飲み部
31
コロポン
お酒仲間にいただきました!なんでもシーフード料理にぴったりとのことで、丁重にお迎えすべく今晩は海鮮丼にしました🐟 お味のほうは、なるほどわかるわーという所感。すっきり辛口寄りで、料理の邪魔を決してしない、余韻もスッと消えていくのが美しいくらい。個人的にはもう少し主張してくれてもいいのよ!と思いつつ、これくらいが魚料理にはちょうどいいんですよと言わんばかりの、おしとやかさと、それでいて存在感もある飲み口です。 たしかに肉料理だと負けてしまいます。でもウルトラマリンという名前だけあって、魚の臭みなんかは真正面から打ち消してくれる、頼り甲斐ある縁の下の力持ち。この子がなくなるまではしばらく魚メインの晩ごはんが続きそうです🐠
桃川夏吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
22
コロポン
なんとなくおうちコープでジャケ買いしてしまった一本です。 見た目涼やかですし夏吟醸なので冷蔵庫でがっつり冷やして飲んでみました。うーん、、ちょっと重めというか、このボトルデザインからは想像してなかったシッカリ感が。辛口寄りで、舌の上でも重めな印象です。もっと軽やかさっぱりなイメージだったので、牛肉しゃぶしゃぶと合わせていたのですがそれはちょっと違った。さっぱりしたお魚に合わせた方が重めのお味が生きそうです。 というわけで夏酒シーズンきましたね!!!私たぶん夏酒大好きなのでもう早く買いたすぎるけど、在庫のお酒をいただいてからにします🥺
純米大吟醸 新酒純米大吟醸
alt 1
家飲み部
26
コロポン
ずっと飲んでみたかった、作。 ついに開栓いたしました🥺 「新酒」というのはその年の新米で醸した最初のお酒、ということらしいです☺️もう梅雨入りもしそうなこの頃、ちょっと開けるの遅くなってしまいごめんという気持ちにはなりましたが、作シリーズは火入れ酒のみということのようですしまあセーフですね🥺 それにしても香りといい旨みといい、本当に火入れしてるのか疑うレベルのフレッシュ感!わずかな発泡がまた幸せはじける。 洗練された印象のパッケージも相まって、ああすてきなお酒たしなませていただいております!!!という気持ちに浸れました。 最近飲んだ中では醸し人九平次に似てる作風な気がする…どうなんでしょう。まだまだいろいろ飲んでみないとそういう比較する品評はできないな…たくさん飲まねば…😇