Ryu栄光冨士冨士酒造山形県2024/3/26 12:49:2128Ryu純米大吟醸 無濾過生原酒 約250年前の江戸時代からある蔵。 愛山 日本酒度−6℃ 重めジューシー パイナップル味 愛山らしい米味とジューシーさだ。 世界でも著名なワイン評論家が92点つけた。 味の説明にレザーってあるけどたしかにスパイシーさってこういうことかと少し思った。 レザー、デーツ、柑橘、松の実、ミネラル。 ミネラルはわかりやすい。 40℃に温めてもらったら柑橘感の渋さとレザー感が際立ってうまい。みかんの皮しぼりじゃんこれ
Ryuソガペール エ フィスイリヤ ソントン小布施ワイナリー長野県2024/3/26 12:25:2027Ryuきもと イリヤソントンは100年前という意味。 100年前からあった1号酵母と2号酵母を混ぜて作った。作り方は昔からあるきもと。 100年前を再現か。 しばらく置いといて常温になったらさらに甘みが増して上質な唯一無二なシルキーな味わいになった。 ワイン蔵らしく、酸味つよめ。するっと呑める中に甘みがほろっと。これを官能的とラベルは表してるのかな。 ラベル保護シートがついてるのも、丁寧な仕事だ。 ——————- 明けぬ夜は無し、上がらぬ雨は無し。 今から丁度100年前、人類はパンデミック(スペイン風邪)の中を乗り越え生き続けてきました。偶然にも100年前、日本酒製造技術も激動の時代真っ只中でありました。 様々な思いが交錯する「100年前」という名の酒。100年前には既に発見されていた1号酵母と2号酵母の混合発酵。もちろん(100年前の主流な仕込み法であった)生酛で仕込みます。男酒と女酒のナンセンスなアッサンブラージュはまさに官能的。現代を生きる我々はsake「IL Y A CENT ANS」から何を感じ、何を後生に残しうるのでしょうか。 (ラベル裏より)
Ryu射美silver杉原酒造岐阜県2024/3/26 12:07:5120Ryu無濾過生原酒 GOLDは綺麗なすっきり度強めなお酒だったけど、silverは同じ射美とは思えないくらい違う。重めジューシー。なんの果物?オレンジ?いやじゃない苦味とジューシーさ。 こっちの方が好みかも。
Ryu川中島幻舞香り酒酒千蔵野長野県2024/3/24 14:07:5724Ryu精米歩合35 雑味がなくて綺麗だけど綺麗すぎて米味がない。すーっと入りすぎてとっかかりがなさすぎる。 普段安酒ばっかり飲んでる弊害か。 普通の安幻武の方が好き笑
Ryu川中島幻舞酒千蔵野長野県2024/3/24 13:59:0126Ryu精米歩合35 アルコール17.8 大吟醸 premium アル添なだけあって辛め 35まで削って綺麗。雑味なし アル添の苦味が強い。
Ryu花陽浴南陽醸造埼玉県2024/3/24 12:58:1926Ryu無濾過生原酒 純米大吟醸 精米歩合48 さけ武蔵 いつものはなあびより酸味つよめ。すっぱめ 相変わらずのパイナップル味。 酸味がある分すっと喉を通る軽やかさ。 若干苦味 いつものはなあびより若干点数ひくめかな。
Ryu信州亀齢岡崎酒造長野県2024/3/24 12:49:0525Ryu純米吟醸 無濾過生 少しのガス感。軽やか。すーっと入るのに残る吟醸香。メロン。 ★4 レア酒祭りで出てきたけどそんなにレア?長野いくとよく見る気がする
Ryu射美GOLD杉原酒造岐阜県2024/3/24 12:41:2922Ryu日本一小さな酒蔵 旨味と重み、綺麗な味。パイナップル味。 精米歩合40 ★4 射美は、地名の「揖斐」と「美酒を射る(造る)」を掛けて命名。 使用米は自社開発の揖斐の誉。 付加価値の高い吟醸酒、大吟醸酒の地域ブランド酒製造に対し、 「山田錦」に近い醸造適性を持ち、かつ岐阜県美濃平坦地に適する栽培特性を有する品種が切望されたことから、 交配されてできたお米を使用して造られたお酒です。
Ryuたかちよ高千代酒造新潟県2024/3/19 13:23:205Ryu華吹雪 青森県の酵母 協会1801 香りは米の厚み、フルーティさを感じる。 ほんとに若干のバニラ匂と強めの酸味というか酸っぱみ。 ★3.5 無調整のなぞは解けず。 精米歩合59%という珍しい数字。 扁平精米という縦方向をよく削ってタンパク質の除去率をあげて、でんぷんの削り過ぎをふせいだもの。 「Takachiyo」はというと 食中酒をイメージしていて、「たかちよ」よりも更に一歩、食事と合わせた提案が出来る日本酒として造られています。 さらに、「Takachiyo」シリーズは全て59%精米の純米吟醸にしているという面白い特徴を持っています。 それゆえに「ご(5)く(9)たかシリーズ」とも言われています。 「たかちよ」は香りで表現し、「Takachiyo」はお米で表現するという、嗅覚と味覚の決定的違いで区別を付けているのが分かります。 一方、「たかちよ」と「Takachiyo」の共通点は日本酒度や酸度、アミノ酸値などは全て非公開とされており、詳細は謎に包まれているというところです。 そういった情報による先入観なしで、飲んで味を判断してほしいという気持ちが現れていますね
Ryu総乃寒菊晴日-special yell-寒菊銘醸千葉県2024/3/19 12:24:4524Ryuふさのかんぎく 純米大吟醸。 四合瓶で2000円くらいなのに、突き抜けた綺麗なフルーティさと吟醸香。 千葉県1位なのも納得。 こんなに綺麗にしっかりフルーティさが来るのはすごい。 ★4
Ryu総乃寒菊寒菊銘醸千葉県2024/3/17 12:41:4830Ryu松尾自慢 Remake ラベルに地の食材を引き立てるお酒を作ると書いてあるが、甘々なお酒は食中酒になるのだろうか。 自分はこういうお酒好きだけど。 純米吟醸だけど吟醸香たっぷり。 メロン系でフルーティ のっぺり 寒菊の他のお酒で感動したけど、これは★3.5ってところだ。
RyuAKABU赤武酒造岩手県2024/3/17 11:35:0028Ryu盛岡市 赤武酒造 純米吟醸 ニューボーン 火入れ酒 酒米は酒未来(山形県産) 辛甘 のっぺり 好き度 ★3 ——————— https://jp.sake-times.com/knowledge/sakagura/sake_g_akabusyuzou?from=sakenowa 2年前に登場し、全国の有力酒販店が続々と取扱いはじめている注目銘柄「赤武(あかぶ)」をご存知でしょうか。 造っているのは岩手県大槌町の赤武酒造。東日本大震災で蔵が完全流失してしまいましたが、2013年に盛岡市内に新しい醸造蔵を建て復活を遂げます。そして翌年、新銘柄として「赤武」を立ち上げ、2年目の今季、一躍脚光を浴び始めています。 東日本大震災を乗り越えて、酒造りを再開した赤武酒造 津波で蔵が流失してしまった赤武酒造。蔵元の古舘秀峰さんは2011年秋からの酒造りに向けて、岩手県内で設備を貸してくれる酒蔵を探し回りました。 続く
Ryu仙禽さくらせんきん栃木県2024/3/17 11:11:4825Ryu仙禽とは鶴を意味す。 仙禽はすべての原料米に対してドメーヌ化。 “ドメーヌ化とは、原材料から最終製品まで一貫生産することです。 ワインの世界で使われる用語です。 「せんきん」では、それを一歩進めて、蔵の仕込み水と同じ水系の田んぼで育てた酒米で酒を造る取り組みをしているんです。 特徴的な喉ごしも、水のニュアンスから来ている気がしますね。” 辛口め。すっぱめ。雪だるまのすっぱ少し抑え、深み増しって感じ 好き度 ★3
Ryuたかちよシンタカチヨ L-TYPE無濾過生原酒高千代酒造新潟県2024/3/13 12:50:2520Ryu荒々しい酸味と甘々。しゅわしゅわ 甘すぎるほど甘くて好み。 オリが濃く残ってるのもあるかもしれないが、雑な味(それが美味いのだが。)
Ryu雨降吉川醸造神奈川県2024/3/13 12:33:0621Ryu桃色 かすみさけ 純米 精米歩合90で全然削ってないけど、米米しい米っ!って味わいが強くて美味い。 酸っぱ極甘系。なんせ日本酒度−63。 オリが濃すぎてすごく濁ってる。 個人的にこういう振り切れてるお酒すき。 甘々、米米、酸味。 ラーメン屋のAFURIとの裁判に勝ててよかったね。
Ryu三井の寿みいの寿福岡県2024/3/13 11:33:0119Ryuクアドリフォリオ。春吟醸 説明書きはめっちゃ華やかフルーティさを想像させたけど、飲んだらみいの寿らしい超辛口ベースに華やかさが追加された感じ。おり少しあり。 ★3.4 クアドリフォリオとはイタリア語で幸運の四つ葉のクローバーの事で、春らしいシロツメ草の花畑をイメージした薄にごりの純米吟醸です。吟のさとを60%まで磨き、香り高い純米吟醸を薄にごりの状態で瓶詰めしました。フレッシュなイチゴや洋ナシの香りと、口当たりに柔らかい甘味と軽快な酸があり、きれいな含み香のある気持ちよい味わいです。 吟のさととは 出穂、成熟期は「山田錦」とほぼ同じの中晩生種で、暖地と温暖地の平坦部に適します。 稈長は山田錦より20cm以上短く、倒伏に強いのが特長で,収量も山田錦より多収です。 玄米は山田錦なみの大粒で、心白発生率は山田錦並でタンパク質含有率もほぼ同じです。 精米適性や醸造適性は「山田錦」に近く、吟醸酒等への適性があります。 現在福岡県をはじめとした5つの県で栽培され,18社が原料米として使用しています。
Ryu而今木屋正酒造三重県2024/3/13 10:57:5721Ryu純米吟醸 酒未来。 この酒米は一四代が開発した酒米 なのでこのお酒は而今と十四代のコラボと捉えることもできる豪華酒。 吟醸香がすごい。而今っぽい深みとキレ ★3.8
Ryu喜久盛喜久盛酒造岩手県2024/3/11 11:05:4021Ryu酩途2024 毎年味の振れ幅がすごいらしい。 去年の味覚えてない。 店員さん曰く今年はそこまでらしい。 ドライフラワーみ。 にごり 喜久盛さんらしいガツンとフレーバーこれは弱めだけど片鱗あり。