Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
酒呑みKen1酒呑みKen1
京都の伏見出身 小学校の社会科見学は月桂冠でした 中学校の周辺には酒造メーカーがいっぱい おかげさまで立派な酒呑みに育ちました 呑んだお酒は数多く 同時に飛ばした記憶も数知れず…… 現在は神奈川に生息域を移す 2019年 日本酒検定3級 合格 2020年 日本酒検定2級 合格

登録日

チェックイン

292

お気に入り銘柄

10

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
田酒山田錦 四割五分純米大吟醸
田酒 チェックイン 1田酒 チェックイン 2
田酒 チェックイン 3田酒 チェックイン 4
一喜
31
酒呑みKen1
田酒3種呑み比べ 最後は純米大吟醸 山田錦 四割五分 スッキリとしながらもうっすらと甘い香りは林檎や梨系の香り 口当たりにまず広がるのはメロン系の甘味に苦味 口内から鼻に華やかな香りが抜ける 酸味は抑え目で苦味の引き締めで後口をスッキリとキレさせる
田酒秋田酒こまち純米吟醸
田酒 チェックイン 1田酒 チェックイン 2
田酒 チェックイン 3田酒 チェックイン 4
一喜
26
酒呑みKen1
引き続き田酒3種呑み比べ 次は純米吟醸 秋田酒こまち 柑橘果実系の綺麗な香り 山田穂と比べてスッキリとした酸味が前面にあり、苦味は控えめでやや辛口 旨味の余韻を楽しんでいると、後口に少し甘味が出てくる
田酒山田穂純米吟醸
田酒 チェックイン 1田酒 チェックイン 2
田酒 チェックイン 3田酒 チェックイン 4
一喜
28
酒呑みKen1
田酒3種吞み比べに選べる一品がつけられるセットがあったので注文 選んだ品は焼き鳥山椒和え まずは純米吟醸の山田穂 甘いフルーティーな吟醸香 バランスの良い甘味と酸味がまず広がり、旨味の奥から来る苦味で全体が引き締まる 旨味の余韻が長く続くが、苦味と酸味によりキレが良い
八海山特別純米原酒生詰酒
八海山 チェックイン 1
八海山 チェックイン 2八海山 チェックイン 3
家飲み部
26
酒呑みKen1
今更ながら八海山の夏季限定品を入手 抑え目ながら福与かで品のある、ほんのり甘いフルーティーな香り 口当たりは辛口なのに口内には甘味が広がる 酸味は薄く苦味で引き締めてキレが良い 軽快で爽やかな飲み口と凝縮された米の旨味が両立した食中の醇酒
栄光冨士愛山「らぶまん」Exotic Heaven純米大吟醸原酒生酒無濾過
栄光冨士 チェックイン 1
栄光冨士 チェックイン 2栄光冨士 チェックイン 3
一喜
33
酒呑みKen1
華やかで甘いメロン系の香り 味わいも甘口で熟したメロンのデザート系日本酒 酸味はほとんど感じず、もの凄く奥に微かな苦味 甘味の余韻が長く続くが、ベタつきは感じない
冩楽純米
冩楽 チェックイン 1
冩楽 チェックイン 2冩楽 チェックイン 3
一喜
34
酒呑みKen1
うっすらと甘みのあるご飯の香り 穏やかな酸味にお米の甘い旨味 余韻がいつまでも続き奥の方に微かに感じる苦味が全体をまとめる あっさりした出汁の旨味のおでんとの相性が抜群
天美特別純米
天美 チェックイン 1
天美 チェックイン 2天美 チェックイン 3
一喜
34
酒呑みKen1
華やかな果実系の香り 旨味が強く奥の方に微かに苦味 ほのかに感じる酸味でキレて炙り肉の脂をさっぱりと洗い流す 味わいしっかり目の薫酒とするか香り華やかな醇酒とするか悩みどころ 塩系の串焼きとの相性バッチリ
みむろ杉雄町純米吟醸ひやおろし
みむろ杉 チェックイン 1
みむろ杉 チェックイン 2みむろ杉 チェックイン 3
一喜
20
酒呑みKen1
香りは薄いけどご飯の香り 辛味から入って甘味と濃厚な旨味にバランスの良い苦味 濃厚芳醇な旨味の余韻が長く続き、奥にある苦味で引き締める 〆鯖とのマッチングが絶妙な醇酒
仙禽あかとんぼ2021生酛ひやおろし
仙禽 チェックイン 1
仙禽 チェックイン 2仙禽 チェックイン 3
一喜
22
酒呑みKen1
華やかでスッキリとしたマスカットの香り 酸味と甘味の奥に苦味があって引き締める 旨味の余韻が長く、軽くてキレの良い旨口の薫酒
栄光冨士Snake Eye 2021 ワイン酵母仕込み純米大吟醸原酒生酒無濾過
栄光冨士 チェックイン 1栄光冨士 チェックイン 2
栄光冨士 チェックイン 3栄光冨士 チェックイン 4
一喜
19
酒呑みKen1
華やかでスッキリとした吟醸香 酸味と苦味のバランスが絶妙でキレが良い 旨味も感じるが、日本酒と言うより白ワイン寄り 辛味はあるけどその奥には甘味、だけど後口は辛味 生のフレッシュ感と無濾過原酒の味わいの深みが、肉・魚・和洋のどれにも合う
道潅 不盡蔵 滋賀山田錦純米原酒ひやおろし
道潅 不盡蔵 滋賀山田錦 チェックイン 1
道潅 不盡蔵 滋賀山田錦 チェックイン 2道潅 不盡蔵 滋賀山田錦 チェックイン 3
家飲み部
25
酒呑みKen1
少し熟した芳ばしい甘い香り 濃厚で芳醇な旨味がしっかりと広がり、独特な香味が鼻から抜ける 長い余韻の辛味とその奥にほんのりと甘味、旨味が厚くて苦味も強いが程よく酸味があってキレが良い これは燗が美味しいはず しずるが空いたら、徳利を用意して早速のぬる燗 味わいが強くなり、キレの良い辛口酒 冷やの時よりも酸味をしっかりと感じる 後口まで辛味が続いて、余韻の苦味でキレる ぬる燗が少し冷めて常温位になるとさらに旨味が膨らんだので、実は常温で楽しむのが一番良いかも
栄光冨士熟成蔵隠し純米大吟醸原酒生詰酒ひやおろし無濾過
栄光冨士 チェックイン 1
栄光冨士 チェックイン 2栄光冨士 チェックイン 3
一喜
24
酒呑みKen1
スッキリと華やかでメロン感の強いの香り 落ち着いた甘味に程よい苦味がバランス良くベタつかず、スッキリとキレて後味は辛口 奥からじわじわと来る苦味が全体を引き締めて、口内を洗い流す 焼き鳥のタレ串と合わせて ちなみに塩串は、前回飲んだ百十郎の灼熱に合わせて
刈穂蔵付自然酵母仕込み純米原酒生酒
刈穂 チェックイン 1
刈穂 チェックイン 2刈穂 チェックイン 3
一喜
18
酒呑みKen1
華やかで甘い香りに反して、ガツンと来るしっかりとした旨味 口内から鼻に抜ける香りはやはりフルーティーで口当たりもスッキリかと思わせて旨味がこれでもかと主張してくる 生酒特有のジューシーな旨味に酸味と苦味のバランスが絶妙で、後味に苦味をプラスして全体をスッキリとまとめてくる 馬刺しとの相性が抜群な一杯
仙禽線香花火純米
仙禽 チェックイン 1
仙禽 チェックイン 2仙禽 チェックイン 3
一喜
19
酒呑みKen1
香りはうっすらとした果実系、マスカット? 軽快でジューシーな酸味と甘味 軽いながらも旨味がしっかりしていて、奥にある苦味が全体を引き締める 酸味と旨味の余韻が長いて後味は乳酸系 バターのコクとの相性が異様に良い 蓮根とシーフードのバターきんぴらと共に
出雲富士山田錦純米
出雲富士 チェックイン 1
出雲富士 チェックイン 2出雲富士 チェックイン 3
一喜
18
酒呑みKen1
ほのかに甘いご飯の香りに微かな燻香 お米の旨味がブワッと広がり燻製アーモンドナッツの様な深みのある苦味 裏貼りを見ると木桶絞りの文字が……なるほど どっしりしっかりとした旨味を邪魔しない程よい酸味がキレを演出して、余韻長く味わいを楽しめる醇酒 炙り太刀魚、天然真鯛、方金頭魚のお刺身3点盛りと共に
澤乃井純米生詰酒ひやおろし
澤乃井 チェックイン 1
澤乃井 チェックイン 2澤乃井 チェックイン 3
家飲み部
21
酒呑みKen1
熟成感と果実系の若々しさが両立した芳ばしくスッキリとした香り 口当たりもスッキリとした旨味と酸味に程よい苦味 キレが良く爽やかな余韻が長く続く 上燗に付けると円やかになって旨味のボリュームが増す 芳ばしいナッツの様な香りが鼻に抜ける
新政陽乃鳥純米貴醸酒
新政 チェックイン 1新政 チェックイン 2
一喜
34
酒呑みKen1
穏やかな甘みのある香り 香り同様、甘味をまず感じ、熟成の香りが鼻から抜ける 甘味もくどくなく、微かな酸味でスッキリと飲める 酸味と共に旨味の余韻が残るフルーティーな食後酒
新政天蛙純米生酛発泡
新政 チェックイン 1
新政 チェックイン 2新政 チェックイン 3
一喜
34
酒呑みKen1
柑橘系の爽やかな香り 口当たりは甘酸っぱいレモン 甘味のある酸味とシュワシュワのガス感で酒精も低いためクイクイ飲める 最上級のレモンサワー?いやいや、シャンパンと言われても違和感なし 上品な味わいがカマンベールチーズ揚げにマッチする