Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
FUJIYAMAFUJIYAMA
長野県在住🍎 新潟県で働き出してから酒所の酒を飲み比べ、、各県から入社してきた後輩たちが持ち寄った地元の酒を楽しみ、、時はたち、、今は長くこの素晴らしい発酵文化の集大成を味わっていたいと健康に注意しながら、毎日の晩酌を楽しんでいます。 名前をニーニからFUJIYAMAにしました。

登録日

チェックイン

274

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

別誂 大吟醸 限定生酒大吟醸原酒生酒荒走り責め無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
29
FUJIYAMA
長野県上田の瀧澤や鼎の酒名が有名な信州銘醸の出品酒と同じ樽の荒走りと責めの日本酒❗️しかも出品酒は火入れしてしまうが、これは生酒❗️❗️ 香りは、吟醸のフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな舌触りの後にピリピリとしたした生感❗️そしてフルーティーな香りが鼻から抜け、少し苦みが来る❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
而今愛山 火入2023純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
FUJIYAMA
今日は、三重県の而今の愛山を使った純米吟醸❗️❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな甘い香り❗️一口飲むとまろやか口当たりの後に、ピリピリと爽やかなフルーツのような酸味❗️そして鼻から吟醸の甘い香りが抜ける❗️❗️素晴らしい日本酒❤️
ma-ki-
FUJIYAMAさん、こんばんわ 而今様の愛山、素晴らしいお酒ですよね⤴️ 昨年初めていただいたのですが、甘味と而今様の香りが至福だった記憶があります~✨ また、いつか呑みたいお酒です😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、長野県飯山の北光正宗の金紋錦を使った特別純米❗️❗️ 香りは、キレのある純米の甘い香り❗️一口飲むとまろやかな口当たりの後に、微かな甘みの後に辛みが来て、キレのある渋みが来る❗️食中酒としても良い日本酒❗️❗️
井乃頭袋取り 無濾過 生しずく純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
FUJIYAMA
今日は、長野県南部の伊那市の井乃頭❗️その純吟の袋取り無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、爽やかな生酒の香り❗️一口飲むと、濃度ある舌触りの後に生のピリピリ感、そしてキレのある苦みが来て、鼻から爽やかでキレのあるアルコールの甘い香りが抜ける❗️食中酒として良い⭕️
花陽浴直汲み 山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
31
FUJIYAMA
今日は、埼玉県の花陽浴❗️その山田錦の純吟無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、、、(ToT)❗️私のアルアルなのですが、美味し過ぎで720mlだとすぐ無くなってしまい、さけのわに、書けなくなってしまう❗️美味しいお酒でしたー❤️また、今度は一升瓶で買おう(^^)❗️
天狗舞しぼりたて本醸造生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
FUJIYAMA
今日は、石川県の天狗舞❗️しかも、しぼりたての生酒‼️ 香りは、生の爽やかさのある甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな舌触りの後にピリピリとした酸味、その後にキレのある苦味が来る❗️そして鼻から爽やかな甘い香りが抜ける❗️良い日本酒❗️今回四号ビンで、すぐ終わってしまったので次回は一升瓶でじっくり飲みたい⭕️
亀の海別誂生醇純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、長野県佐久の亀の海の別誂生醇 純米吟醸生酒❗️3ヶ所でしか販売してない特別な日本酒と酒販には書いてありましたー❗️❗️ 香りは、吟醸生のフレッシュなフルーティーさのある甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りの後に、ピリピリ感とフルーティーな甘み、最後に酸味が来る❗️そして鼻から吟醸の香りが抜ける❗️❗️素晴らしい日本酒❤️
黒澤うすにごり純米80 963純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
FUJIYAMA
今日は、長野県佐久穂の黒澤の生酛 純米80うすにごり❗️発泡しているので移したペットボトルも膨らんでいる❗️ 香りは、生酒の爽やかな甘い香り❗️一口飲むと、舌にピリピリ感とキレのある甘み❗️そして、辛みが来る❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
渓流純米吟醸原酒生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、長野県須坂の遠藤酒造の蔵開きの時の蔵見学限定の日本酒「灯AKARE」❗️❗️実はラベルが2種類あり、以前一つは紹介しました。これは別バージョン❗️ 香りは、微かな吟醸の香り❗️一口飲むと、原酒の濃度のある舌触りの後に微かな酸味がある❗️❗️食中酒としても良い⭕️
奥播磨おりがらみ純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、兵庫県姫路の奥播磨おりがらみ❗️ 令和5年12月製造なので、少し古酒のような感じ❗️香りは、酸味のある燻されたような香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りの後にピリピリした酸味と原酒の刺激が喉の奥にくる❗️❗️面白い日本酒❗️
戸隠松尾純米吟醸原酒生貯蔵酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
27
FUJIYAMA
今日は、長野県の松尾 戸隠の純吟の無濾過生貯蔵原酒❗️ 香りは、パイナップルを思わせるフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りの後に、微かな苦みが来る❗️❗️食中酒としても良い日本酒❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
FUJIYAMA
今日は、岡山県の雄町を使った御前酒❗️ 香りは、微かに甘みある純米の香り❗️一口飲むと舌にピリピリ感のあり、微かに酸っぱさのある酸味が来る❗️❗️食中酒としても面白い日本酒⭕️
BORN GOLD純米大吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
FUJIYAMA
今日は、福井県鯖江市の梵❗️その無濾過純米大吟醸❗️❗️ 香りは、爽やかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと、爽やかな舌触りの後に微かな渋みが来る❗️ 大吟醸だが、飲みやすく食中酒としても良い⭕️
菊姫山廃仕込 純米今日は
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
FUJIYAMA
今日は、石川県の菊姫の山廃仕込みの純米酒❗️❗️ 香りは、山廃独特の酸味のある香り❗️一口飲むと、ピリピリ感のある酸味と渋みが来る❗️❗️山廃も面白いと感じられる年齢になったのか❗️20年以上前に飲んだときは、何これ❣️と感じた日本酒が、面白いと感じられるようになった⭕️
黒松仙醸こんな夜に・・・山女純米吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
FUJIYAMA
今日は、長野県伊那市高遠の黒松仙醸の「こんな夜に・・・山女 」 純米吟醸❗️ 香りは、微かな吟醸の甘い香り❗️一口飲むとまろやかな舌触りの後に渋みが来る❗️そして鼻からフルーティーな吟醸の香りが抜ける❗️❗️食中酒としも良い日本酒⭕️
手取川吉田蔵u 百万石乃白
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、石川県の手取川の吉田蔵uの百万石乃白を使った微発泡酒❗️ 香りは、微かな吟醸の香り❗️一口飲むと舌にまろやかな濃度を感じた後にピリピリとした生酒の舌触り❗️その後に微かな苦み、そして鼻から吟醸のフルーティーな香り❗️❗️食中酒としても素晴らしい日本酒❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
FUJIYAMA
今日は、石川県の一白水成❗️しかも、あの十四代の山形の高木酒造が、関わって作った酒米「酒未来」で醸した純米吟醸酒❗️❗️ 香りは、ほのかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと、爽やかな吟醸のフルーティー感と微かな渋みが来る❗️そして、鼻からもフルーティーな香りが抜ける❗️食中酒としても良い日本酒❤️
雅山流裏・怜華本醸造生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、山形県米沢の雄町錦を使った本醸造無濾過生酒の「裏・雅山流 怜華」❗️ 香りは、爽やかな生の香り❗️一口飲むと、生のピリピリ感とキレのある苦みが来る❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
FUJIYAMA
今日は、山口県の大嶺のOhmine 3grain❗️透明の瓶にインパクトのある水中メガネを持った人魚の絵が面白い❗️ 香りは、微かに吟醸の甘い香り❗️一口飲むと濃度のあり、舌に少し酸っぱさの残る酸味がある❗️その後にしびれが来る❗️食中酒としても良い⭕️
銀・黒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
FUJIYAMA
今日は、長野県 松川 甍の無濾過生原酒❗️できたて、日本で一番新しい酒蔵の日本酒❗️ 香りは、爽やかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと、濃度ある舌触りの後に、ピリピリ感とキレのある辛みが来る❗️その後に吟醸のフルーティーな香りが鼻から抜ける❗️素晴らしい日本酒❤️
1