Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
FUJIYAMAFUJIYAMA
長野県在住🍎 新潟県で働き出してから酒所の酒を飲み比べ、、各県から入社してきた後輩たちが持ち寄った地元の酒を楽しみ、、時はたち、、今は長くこの素晴らしい発酵文化の集大成を味わっていたいと健康に注意しながら、毎日の晩酌を楽しんでいます。 名前をニーニからFUJIYAMAにしました。

登録日

チェックイン

226

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、長野県岡谷市の私の好きな「豊香」の蔵元豊島屋が作った純米吟醸の「惚れるん」❗️長野県立大の一つのゼミが企画し、千曲市の酒販店生坂屋も協力してできた日本酒❗️❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りと吟醸のキレのある甘みと酸味が感じられ、鼻からフルーティーな吟醸の香りが抜ける❗️素晴らしい日本酒❤️
瀧澤新聞包み酒 純米むろか酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
34
FUJIYAMA
今日は、長野県上田市の信州銘醸の新聞に包まれた日本酒❗️純米むろか酒❗️❗️ 香りは、ふんわりとした甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな口当たりの後に、微かなしびれがあり、鼻からフルーティーな香りが抜ける❗️❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
土田はつしぼりichi
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、群馬県の土田酒造のはつしぼりichi❗️蔵付きの酵母「土田IDO酵母」を使った生酛づくり日本酒❗️❗️ 香りは、甘みのあるフルーツのようなやわらかな甘い香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りと酸味の後に、キレのある渋みが来る❗️そして鼻から甘みのある香りが抜ける❗️生酛づくりなのに飲みやすいスキッとした日本酒⭕️
倉本KURAMOTO64山田錦
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
FUJIYAMA
今日は、山口県の倉本のKURAMOTO64❗️ 香りは、すきっとした生酒の香り❗️一口飲むと濃度ある舌触りの後に、爽やかでキレのあるアルコール感がある。そして微かな苦みと鼻から、少し甘い香りが抜ける❗️❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、山口県の五橋❗️その純米生酒❗️ 香りは、微かに甘い純米の香り❗️❗️一口飲むとまろやかな舌触り、そして舌に辛みが来る❗️食中酒として良い日本酒⭕️
花陽浴さけ武蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
33
FUJIYAMA
今日は、埼玉県の花陽浴❗️そのさけ武蔵を使用した純米大吟醸の無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、フレッシュなフルーティーな香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りと生のピリピリ感❗️そして、微かな苦みと口の中に広がり、鼻から抜けるフルーティー感❗️❗️素晴らしい日本酒❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
FUJIYAMA
今日は、長野県伊那市の春日酒造の龍游❗️しかもIWC銀賞受賞の日本酒❗️❗️ 香りは、フレッシュなフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと、舌にまろやかな舌触りの後に、爽やかな甘さと、微かな苦みが来る❗️❗️超一流の吟醸酒ですが、甘ったるさが無く、良い日本酒❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、山口県宇部市の貴❗️ その山田錦の純米吟醸❗️❗️ 香りは、少し爽やかな香りが鼻奥に届く❗️一口飲むと舌にしびれがした後に、キレのある苦みがくる❗️食中酒として良い❗️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
FUJIYAMA
今日は、高知県 土佐しらぎく❗️特別純米 微発泡酒 生❗️❗️ 下の方に、白いにごりがたまっている❗️開封注意を無視して、混ぜるとうすにごりの感じ❗️香りは、吟醸の甘い香り❗️一口飲むと生のピリピリ感と微かな渋みが来る❗️アルコール度が16度以下もあり、飲みやすい日本酒⭕️食中酒としても良い酒⭕️
本金太一 すっぴん 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
31
FUJIYAMA
今日は、長野県諏訪の本金の太一❗️❗️ 香りは、微かな甘い香り❗️一口飲むと、原酒の濃厚な舌ざわりと、生のピリピリ感とアルデヒドのような香りが来る❗️❗️良い日本酒⭕️
両関初しぼり 純米生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、秋田県の両関❗️その純米生原初しぼり❗️❗️ 香りは、あまり無い。一口飲むと原酒の濃度のある舌ざわりの後に生のピリピリ感❗️そして微かな苦みが来る❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
夜明け前生一本 純米吟醸 生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
FUJIYAMA
今日は、夜明け前の純米吟醸 生一本生酒❗️❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りと生のピリピリ感がある❗️そして、鼻から素晴らしいフルーティーな甘い香りが抜ける❗️❗️さすが夜明け前の生一本❗️素晴らしい日本酒❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
FUJIYAMA
今日は、長野県塩尻の美寿々❗️その純吟おりがらみの生❗️❗️ 安定しているときは、白いにごりが底に溜まっている。全体は透明ですが、振って混ぜると薄白色になる。香りは、爽やかな甘い香り❗️一口飲むと、舌に生のピリピリ感があり、その後に微かな苦みが来る❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
FUJIYAMA
今日は、奈良の風の森の露葉風の507❗️ 香りは、フレッシュなフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと少し濃度のあるまろやかな舌触りの後に、フレッシュなフルーティーさとピリピリと辛みが来る❗️食中酒としても素晴らしい❤️とても飲みやすい⭕️
西之門純米大吟醸無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
28
FUJIYAMA
今日は、長野県善光寺の近くの蔵の西の門の純米大吟醸❗️しかも美山錦のあらばしり無濾過生原酒❗️❗️これだけでもう買いです。 香りは、微かに甘い香り❗️一口飲むと、爽やかなピリピリ感とキレのあるフルーティーな味わい❗️食中酒としても素晴らしい❗️じっくり記入する前に、お酒が終わってしまったー❗️飲みやすい日本酒❤️
瀧澤特醸しぼりたて 限定 生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、長野県の上田の瀧澤の特醸 しぼりたて 限定 生酒❗️❗️ 香りは、微かにフルーティーな甘い香り❗️一口飲むとまろやかな舌触りの後に、少しキレのある苦みがある❗️食中酒としても素晴らしい⭕️
常山純米大吟醸 荒磯 直汲生
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、福井県の常山 純米大吟醸 荒磯 直汲 生❗️❗️ 香りは、純米の吟醸の甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな舌ざわりと舌に生のピリピリ感とキレのある苦みが来る❗️そして、鼻から吟醸のフルーティーな香りが抜けていく❗️素晴らしい日本酒❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
FUJIYAMA
今日は、高知の酔鯨の特別純米しぼりたて生酒❗️❗️ 香りは、あまりしない。一口飲むと、濃度のあるまろやかな口当たりの後に、ピリピリとした舌ざわり、そして渋みが来る❗️❗️食中酒として良い日本酒⭕️
山和純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
FUJIYAMA
今日は、宮城の山和の純米吟醸無濾過生原酒❗️ 色は、うすにごりの微かに白んだ感じ❗️香りは、わずかに甘い香り❗️一口飲むと舌に濃度のあるピリピリ感の後に、渋みが来る❗️❗️食中酒として良い❗️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、奈良の風の森の蔵人が飲みたい味わいの日本酒 Challenge Edition2024真中採り❗️ 香りは、あまりない。一口飲むと、舌に生のピリピリ感と、微かな苦みと酸味❗️いかにも生きてる酒❗️❗️でも、アルコール度が13度ととても飲みやすい❗️素晴らしい酒⭕️
1