Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
purpur
酒と料理と音楽とフットボールがあれば割りと平気です。

登録日

チェックイン

83

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
15
pur
精米歩合55% 四季のうつりは早いもので、皐月前にしてもうすずみさけ。 夏の食中酒を目指しているということで、さっぱりとした酸味と甘味。軽すぎるわけでもなく真澄らしい芯のしっかりとした旨味。香りも華やかだなぁ。美味しい。💮
山本ピュアブラック
alt 1
19
pur
凛とした佇まい。豊潤かつ爽やかな果実のような甘味と酸味、名残惜しくもスッと消え行く切れ味の鋭い後味と印象的な余韻。雑味なくエレガント。一本筋の通った武士というか精悍な騎士というか、成熟した大人の嗜みを感じさせます。これは素敵だ。💮
鳳陽純米原酒 はるなごみ
alt 1
13
pur
精米歩合65% スッキリとした甘味と旨味。深みと共にミネラル感も。綺麗でしっかりと。うん、美味しい。もう春なのですね。💮
武勇純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒
alt 1
16
pur
精米歩合58% 毎度、間違いの無い武勇です。フレッシュなガス感、スッキリとした甘味と旨味、綺麗な余韻。💮 今年もよろしくお願い申し上げます。
田酒特別純米酒 生 新酒
alt 1
20
pur
精米歩合55% まずフレッシュ。うん、若々しい。スッキリとした甘味と旨味、それでいてやや硬くちょい苦い。少しのガス感も相俟って清々しさ満点。綺麗ですね。💮
特別純米 玉栄 無濾過瓶燗火入れ
alt 1
16
pur
精米歩合60% 秋あがり スッキリ穏やかな香り。塩梅の善い旨味と酸味。ピリシュワとほのかなガス感。秋の味覚とマッチしそうです。◯
alt 1
19
pur
精米歩合65% あえての純米。愛山の甘味もあり爽やかなキレもあり、余韻も気持ち良い。 軽妙洒脱、なるほどさすがですね志太泉。 寿司引き立つねぇ。💮
山崎醸純米吟醸原酒 ひやおろし
alt 1alt 2
21
pur
夢山水100% 精米歩合60% もうボチボチ秋ですね。四季を楽しめる日本酒の世界、尊いですね。 スッキリ綺麗で丸くて豊潤…、これぞ「ひやおろし」!という味わいです。バランス良いなぁ。めちゃくちゃ美味しいです。💮
無風純米吟醸 涼や香
alt 1
18
pur
ひだほまれ100% 精米歩合60% 稲は刈り始められ、ひやおろしも良き頃合いですが、まだまだ暑い、欲するは夏酒。 若々しくスッキリとした飲み口。ふわりと広がる香り、涼やかで力強い余韻。夏の清涼よ。 残暑も名残惜しく感じるとは。◎
直虎純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1
15
pur
精米歩合59%。 ふくよかで薫り豊かな飲み口、スッとキレる切れ味、余韻まで印象的。スッキリなのにしつかり。これは良いお酒だぁ。💮
来福純米吟醸 夏の酒
alt 1
18
pur
精米歩合55% しゃくなげの花酵母 毎日暑いですね。こちら、来福にしては薫りは控えめ、スッキリ爽やかな飲み口です。でもしっかり余韻はございます。 キンキンに冷してどうぞのヤツですね。◎
吉田蔵u百万石乃白 生酒
alt 1
22
pur
精米歩合60% アルコール分13%(原酒) 徹底的にナチュラルな「モダン山廃」。フレッシュなガス感と自然な甘味、酸味。低アルコールに宿す穏やかな滋味、ミネラル感、透明感…。感動しました。💮
真澄純米吟醸 すずみさけ
alt 1
20
pur
精米歩合55% また夏が来る。四季を楽しめる日本の、それぞれの趣を感じられるジャパニーズ・サケ。ありがたいですね。 主に焼酎に使われることの多い白麹と七号酵母とのこと。爽やかな酸味と果実味。柑橘系から白桃のようなフルーティーさと、微かな苦味を伴うミネラル感の移ろいを堪能出来ます。とっても美味しくて愉しいです。💮
咲耶美純米吟醸 直汲み 荒ばしり
alt 1
15
pur
精米歩合55% ベリーのようなフルーティーで爽やかな甘味と酸味。そしてガス感。 薫り、飲み口、後味、すべて心地よいです。美味しい、春ですねぇ。💮
黒牛純米吟醸 雄町 生原酒
alt 1
16
pur
精米歩合50% 初めての黒牛さんですが変化球のレア物を頂いてしまったようです。春の限定品、年に一度、通例の山田錦ではなく雄町にて醸されているとのこと。 スッキリとしつつも、深みとコクのある味わい、切れ味の鋭い後口。澄んでいてそれでいて、力強いです。◎
久保田純米吟醸 にごり
alt 1
24
pur
しっかりとした甘味、旨味。雑味の全く無い、綺麗で芳醇な味わい。単体でも存在感があり受けは非常に良さそう。 (脂の乗った刺身と合わせてしまったのはちと失敗か。柑橘の利いた焼き物と合わせるとか。いや或いはデザートワイン的な?)めちゃくちゃ最適TPOを考えるのが面白いお酒だと思います。
alt 1
30
pur
精米歩合60% 苗場であり醸す森なんてステキすぎるネーミング。音楽が聴こえてきそうですね。 フレッシュなガス感に酸味と甘味がしっかりとしたスバらしいバランス。これは好きですねぇー。💮
東力士極雫 純米無濾過生原酒
alt 1
21
pur
精米歩合65% 雫取りによるうすにごり。華やかフルーティー、繊細であり且つしっかりボディ。微発砲も心地よく美味しいです。◯
苗場山二段仕込 純米吟醸
alt 1
21
pur
精米歩合60% まさに森のような瑞々しい青や緑を感じる飲み口から、豊潤に広がる米の甘味。 スッキリと軽い乳酸を感じつつ、奥深い広がりを感じます。 これは美味しいなぁ。💮 (一段仕込「醸す森」、お値段は張りますが呑んでみたい!)
天吹純米大吟醸 りんご酵母
alt 1
23
pur
精米歩合50% しっかり研かれていますね。スッキリです。 そしてそう言われれば間違いなく感じるりんごの華やかで爽やかな余韻。いろいろな料理に合わせたい。面白いですね。◯