Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひでたかひでたか
近年日本酒の美味しさにハマり、色々な日本酒をもっと知りたいと思い登録しました。 少しずつですが、自分の飲んだお酒をアップしていこうと思います。

登録日

チェックイン

32

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
七賢一番しぼり 純米吟醸純米吟醸生酒
七賢 チェックイン 1
15
ひでたか
白州の名水で作られた新酒の、一番に搾った雫だけを集めて作られた限定酒。 爽やかでキレ良く滑らかな味わいで、いい意味で水の様にゴクゴクと飲めてしまうお酒です。 もうこれはしっかり冷やして飲むのが1番ですね💡 あっという間に飲み終わりそうです😅
栄光冨士辛口純米 silky snwo time アスタリスク純米
栄光冨士 チェックイン 1
28
ひでたか
甘口のお酒が多い栄光富士では珍しい辛口純米。 冬向けの食中酒という事で、よく冷やしいただくと、癖のない飲み口で旨味も感じながら、スッキリとキレの良い後味。 お酒も食事も進みます😆 あつあつのお鍋にキリッと冷やしてあわせるなんて良さそうですね💡
総乃寒菊電照菊 山田錦50 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
総乃寒菊 チェックイン 1
28
ひでたか
寒菊銘醸さんから季節限定年一回だけ出荷される限定酒。 トロピカルフルーツのような華やかな香りと芳醇な甘味を感じながら、僅かな発泡感も舌先に感じて、最後はキレ良く流れていく印象。 食事にも合うし、ゆっくりとお酒だけで味わってもいいと思います💡 これは美味しいお酒ですね😆
日高見超辛口純米酒純米
日高見 チェックイン 1
25
ひでたか
日高見といえば辛口と言われる中でも、超辛口を謳うこのお酒。 確かにしっかり辛口で爽快ですが米の旨味や酸味もしっかりと感じられて、ただの辛口とは訳が違います。 常温で飲んでみましたが、間違いなくお燗は良さそうですし、少し冷やしてもキリッとして良さそうですね! 魚料理はもちろん相性良さそうですし、馬刺しとあん肝と一緒にいただいたのですが、こちらも旨味がしっかりしてるのでとても相性よかったです😊
flint純米吟醸
作 チェックイン 1作 チェックイン 2
25
ひでたか
ヤマトタケル伝説の中に出てくる火打ち石をモチーフに名前のつけられたお酒。 御袋に火打ち石が入っていたことに因んで、お洒落な巾着袋入りです💡 香りも味わいもふくよかながら、ベトつきはなく、キリッとした味わいで切れ味もよく、とても飲みやすいお酒です😆 よく冷やすのをオススメします😊
磯自慢純米吟醸 大井川の恵み 薆瞬純米吟醸
磯自慢 チェックイン 1磯自慢 チェックイン 2
36
ひでたか
静岡県初の酒造好適米『誉富士』を使い、大井川の軟水を使って醸されたお酒。 飲み口はスッキリとしていて、程よく香りと旨味が広がり、後口はキリッと切れ味が良い感じ。 時間と共にほろ苦さも感じながら、スルスルと食事に合わせて何杯でも飲める。 とても完成度の高いお酒で、ここ最近飲んだ酒の中でも特にお気に入りです😊
仙禽モダン仙禽無垢純米大吟醸原酒生酒無濾過
仙禽 チェックイン 1
28
ひでたか
人気の仙禽の『モダン』の方。 口に含むとジュワッとジューシーでフルーティーな香りが広がりますが、その後に苦味と辛味もしっかり感じて、スッキリと飲める味です。 とても洗練されたお酒だなあと感じます💡 スルスル飲めちゃいますね😆
五橋純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒
五橋 チェックイン 1
24
ひでたか
五橋の限定純米吟醸生原酒。 ラベルの文字が反転してることから、裏五橋と呼ばれています。 口に含むと生原酒らしくフレッシュでジュワッと感じるジューシーな旨味が広がりますが、決して甘すぎることなくキリリとした切れ味もあって、とても爽やかな味わいです。 西武池袋本店の催事限定のお酒🍶 いいタイミングで出会う事ができました😊
シシ神
ひでたかさん こんばんは! ラベルが目立って、私も西武池袋で見ました! 裏五橋 興味津々です😊 日本酒って出会いのタイミング大切ですね笑
ひでたか
シシ神さん、コメントありがとうございます! 裏五橋って言う名前に惹かれて試してみましたが美味しかったです😊 本当に酒屋さんやデパートのポップアップなど、マメにチェックするといいお酒に出会えますね😆
雁木ひやおろし 純米吟醸無濾過原酒純米吟醸原酒無濾過
雁木 チェックイン 1
33
ひでたか
雁木のひやおろし。 純米もありますが、今回は純米吟醸のひやおろし。 ひやおろしというと穏やかな味わいのイメージですが、このお酒は口に含むとシュワっとフレッシュな酸味が広がります。 ただ、そのあとはしっかりとした旨味を感じて、最後はまろやかな味わいでスッキリとしたあと口。 食事にも良く合うし、スイスイと盃が進むお酒です🍶
鳳凰美田日光2020純米吟醸
鳳凰美田 チェックイン 1
21
ひでたか
日光を水源とする水で育まれた栃木の酒米『夢ささら』を、その日光の軟水を使って醸した、日光にこだわったお酒です💡 香りや口当たりはとてもまろやかで柔らかいです。 ただその後に豊潤な旨味がパッと広がり、スッと綺麗に切れていく。 食事と一緒は勿論ですが、静かにゆっくりと味わってもいい、とても穏やかなひとときを楽しめるお酒だと思います😊
鍋島純米大吟醸 短稈渡船純米大吟醸
鍋島 チェックイン 1
32
ひでたか
山田錦の父系にあたる酒米、短稈渡船を醸した限定酒。 香りも味わいもとても穏やかながら、ジューシーで芳醇な米の旨味を感じることができる、とても完成度の高いお酒です。 あー、いい酒飲んでるな〜って純粋に感じます😅
栄光冨士survival純米大吟醸原酒生酒無濾過
栄光冨士 チェックイン 1栄光冨士 チェックイン 2
33
ひでたか
栄光富士の夏限定酒、サバイバル🍶 栄光富士の夏限定酒。 濃厚な旨味と微発泡の爽やかさを感じながら、最後は辛みと苦味も感じながらスッキリと切れるあと口。 しっかり冷やすのがオススメ💡 食事と合わせていつまでも飲み続けられる、そんなお酒です😆 暑いうちにまた買ってきて飲みたいなぁ😊
来福X黒純米原酒生酒
来福 チェックイン 1
27
ひでたか
『頭で考えて飲まずに、感じていただきたい』 そういった蔵元の思いからスペックを非公表として名付けられたお酒、来福のX。 斬新なネーミングに日本酒らしくないラベルですが、味わいは結構王道の美味しい日本酒😃 芳醇な甘味と旨味を感じながら、最後には少し苦味や渋みを感じる事でスッキリと切れ味がよくて、スイスイと盃が進む感じです💡 ラベルには既成概念を捨てて色々な楽しみ方を、みたいな事が書いてありますが、普通に冷やして食事と一緒に楽しむのが良さそうかなぁ😅 でも、和洋中ジャンルを問わず食事には合いそうですね👍
宮寒梅純米大吟醸 三米八旨純米大吟醸
宮寒梅 チェックイン 1
18
ひでたか
寒梅酒造のEXTRA CLASSという特別なラインに位置するお酒。 自田栽培の三種のお米が醸す八つの旨味という意味からとった名前。 八つの旨味があるかどうかは分かりませんが、甘み、酸味、辛味、旨味、切れ味など全てがバランス良く、スイスイと盃が進むお酒です。 鰻と一緒にいただいたのですが、鰻の脂を優しく流してくれて、食中酒にも最適ですね💡
栄光冨士菫露威吹純米大吟醸原酒生酒無濾過
栄光冨士 チェックイン 1
31
ひでたか
人気の栄光富士の春だけの限定酒。 生原酒のフルーティーで力強い味わいを、心地よい酸味が引き締めていて、とても爽やかな味わいです。 食事中に最適ですし、飲み口が良いのでスイスイと飲めてしまう美味しいお酒です😆
来福純米吟醸 超辛口+18純米吟醸
来福 チェックイン 1
21
ひでたか
超辛口という名の通り、スッキリとシャープな味わいのお酒。 ただ辛口というだけではなく、酒の旨味も感じられながらキレも良く、食中酒でいただくと色々な食べ物と相性がいいと思います。
廣戸川純米吟醸純米吟醸
廣戸川 チェックイン 1
25
ひでたか
穏やかな香りと柔らかな旨味。 程よい酸味も心地よく軽やかな飲み口のお酒です。 とてもバランスが良く、食事の味を引き立ててくれました! 美味しいお酒です😊
純米吟醸
閃 チェックイン 1
23
ひでたか
数馬酒造の流通限定酒。 石川県の酒米、石川門で作られています。 フルーティーな香りで、スッキリとした甘味と程よい酸味で余韻も長いです。 食中酒にとても適した飲みやすいお酒です😃
初孫魔斬 純米吟醸純米吟醸生酒
初孫 チェックイン 1
19
ひでたか
初孫のレア酒をご当地山形酒田にていただきました🍶 辛口ながらふっくら柔らかい味わいでキレもよく、するすると飲めるお酒です💡 少しアルコール度数が高めみたいですね! おかげで心地よく酔っ払いました😅
みむろ杉特別純米辛口 露葉風特別純米
みむろ杉 チェックイン 1
32
ひでたか
辛口を謳っているお酒ですが、辛さを引き立てるというよりはまろやかで後口スッキリとした味わいに仕上がっているので、飲み飽きせずに楽しめるお酒です。 穏やかな香りでこちらもやはりお食事に合わせていただくのにとても適したお酒だと感じました😊
1