Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひでたかひでたか
近年日本酒の美味しさにハマり、色々な日本酒をもっと知りたいと思い登録しました。 少しずつですが、自分の飲んだお酒をアップしていこうと思います。

登録日

チェックイン

32

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
石鎚純米吟醸 緑ラベル純米吟醸
石鎚 チェックイン 1
32
ひでたか
穏やかでふっくらとした旨味の広がるお酒です。 味わいが穏やかなので、お寿司と合わせてもネタの繊細さを殺すことなく美味しくいただけます。 とてもバランスの良いお酒でした😃
黒龍大吟醸純米酒 吟風2018純米大吟醸
黒龍 チェックイン 1
35
ひでたか
北海道産の酒米、吟風を使った純米大吟醸酒。 滑らかな口当たりで、ゆっくり旨味が広がり余韻の長い味わいです。 ただ、後口はベトついたりはせず、スッキリとしています。 お寿司屋さんでいただいたのですが、食事と調和してよりお互いの美味さを引き立てる素晴らしいお酒でした😊
大山純米吟醸 封印酒純米吟醸
大山 チェックイン 1大山 チェックイン 2
22
ひでたか
日本名門酒会が、加盟店限定で販売する吟醸酒、封印酒シリーズ。 香りは穏やかでスッキリとして飲みやすく、とはいえ決して物足りなさもなく、スルスルと飲み続けられる印象のお酒です。 紫外線による劣化を防ぐため遮光袋に入っているのが封印酒シリーズの特徴ですが、この袋が特別感があっていいですね💡特別高い訳でもないですけど😅
紀土純米大吟醸 山田錦 精米歩合四十純米大吟醸
紀土 チェックイン 1
21
ひでたか
口当たり滑らかで、喉越しも良いがかなりしっかりとした甘みを感じるお酒。 食事と合わせても良いですが、これだけを食後にゆっくりと飲んでもいいお酒かなと感じました💡
庭のうぐいすKITAJIMA ulala BASIC
庭のうぐいす チェックイン 1
21
ひでたか
庭のうぐいすの山口酒造場がつくる、住吉酒販限定のお酒。 福岡の凄腕農家、北島将治氏の作る山田錦を100%使用したこだわりの酒。 しっかりと米の旨みを感じながらも、喉越しはスッキリとして、ずっと飲み続けられる美味しいお酒でした😋
鍋島summer moon吟醸
鍋島 チェックイン 1
24
ひでたか
先日福岡に出張した際に、博多駅の住吉酒販にて購入できた鍋島の夏限定酒、Summer Moon。 夏らしく爽やかで、微発泡。 甘味も酸味も控えめで、切れ味も良いのでスイスイ飲めます。 鰻に合わせましたが、鰻の脂を心地よく流してくれる感じで食も盃も進みました😆
秀鳳出羽燦々磨き三割三分純米大吟醸原酒生酒
秀鳳 チェックイン 1
20
ひでたか
山形の酒米、出羽燦々をその名前にかけて33%まで精米して作られた純米大吟醸。 香り高く、ふくよかな甘味やスッキリとした酸味、最後はほのかな苦味も感じられて、大吟醸らしい飲みやすさというより、しっかりとお酒の味が感じられます。
金陵純米吟無濾過生原酒純米吟醸生酒無濾過
金陵 チェックイン 1
21
ひでたか
池袋西武お酒売場の特設コーナーで販売されていて、多分酒蔵の方にお声掛けいただいたので購入して飲んでみました。 飲み口は最初キリッと辛口の印象ですが、後からフルーティーな香りと爽やかな甘味が広がりながらも、スッキリとした後口です。 飲み進めるにつれ飲みやすいお酒で、一本するするといってしまいました😅
田中六五MINOTAUR INST. × 田中六五  6513純米
田中六五 チェックイン 1
33
ひでたか
精米65%の日常使いできる純米酒作りにこだわって作られるお酒、田中六五。 福岡に行った際に購入できた福岡発のアパレルブランドMINOTAUR INST.とのコラボ商品と、同じく限定品の6513。 どちらも田中六五のポリシー通り、飽きる事なく、飲み疲れないスッキリとして、でもしっかり旨味のある飲みやすいお酒です。 6513はアルコール13度なので、より一層飲みやすいですが、決してもな足りない感じはありません。
2