Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えすてばんえすてばん
日本酒を飲んだ記録を残すために。 おすすめがあれば色々教えて下さい。 ♡にはなるべく返すつもりです。 2022年11月から記録を残しています。 2022年で1番印象に残ったのは「真澄あらばしり」 2023年は「水芭蕉 秋酒 純米吟醸 ひやおろし」 2024年は「出羽桜 特別純米酒 よいと 原酒ひやおろし」

登録日

チェックイン

116

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

川鶴別品川鶴 純米吟醸 14純米吟醸
alt 1
外飲み部
27
えすてばん
うっすらとした酸と甘み。 じわっとくる旨み。その割にはあとはスッキリ。 実は日本酒4杯目ジヮジワきたなぁ。
水芭蕉夏酒 純米吟醸おりがらみ純米吟醸生貯蔵酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
えすてばん
甘い香り。 しっかりとした日本酒の味。 旨み、苦み、酸味もちゃんと感じます。 バランスの良いお酒だと思います。
越乃景虎名水仕込 特別純米生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
外飲み部
29
えすてばん
沼津2杯目。 1杯目よりはメロン風味は弱いが、感じます。 香りが後にも残り、苦味はないです。 全体的には甘めかな。
鶴齢純米超辛口 美山錦60% 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
31
えすてばん
沼津での一杯。 超辛口とのことでしたが、メロンのような香りが。 旨みを感じたあとは、辛口というのも分かりました。
栄光冨士七星 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
33
えすてばん
甘さは感じますが、酸味、苦味を意外と感じます。 もちろん発泡感もあります。 濃い味の料理も良いかもしれません。
花垣無濾過生原酒 山廃純米60純米山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
34
えすてばん
ありきたりですが、メロンのような甘い香り。 若干の発泡感。 うっすらと苦味と酸味。 甘い香りは最後まで残ります。
いなたひめごうりき米 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
えすてばん
またまた新橋にあるアンテナショップにお邪魔し購入。 柔らかくまろやか、フルーティでメロンのような甘い香り。あとからほんの少し酸味と苦味も感じます。
萬勝はねぎ搾り 純米吟醸酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
えすてばん
長崎県の日本酒を求めて日本橋のアンテナショップへ。 そういえば今(2022年後期)のNHKの朝ドラは長崎県の五島が舞台のひとつでした。 アンテナショップってホントに便利です。 いくつかの日本酒の中からこちらをチョイス。 「はねぎ搾り」という珍しい製法らしい。 香りはうっすら甘さを感じますが、味は甘さ控えめで、酸味と苦味の方が強いかも。 余韻も残ります。 辛口ですねー。
崇薫純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
えすてばん
有楽町にある熊本県のアンテナショップで購入。 お店はやはり球磨焼酎推しでしたが、ブレずに少ない日本酒の中からこちらを選択。 少しトロッとしてます。 フワッとした香りですが、甘味が広がります。 後に苦味、酸味も感じますがスッキリしています。
大那特別純米 にごり 生特別純米生酒にごり酒
alt 1
外飲み部
29
えすてばん
関内での4杯目。 今日はこれでしめます。 甘い香りと、旨み。アルコール感も感じつつ。 シュワシュワしたにごり酒。