Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えすてばんえすてばん
日本酒を飲んだ記録を残すために。 おすすめがあれば色々教えて下さい。 ♡にはなるべく返すつもりです。 2022年11月から記録を残しています。 2022年で1番印象に残ったのは「真澄あらばしり」 2023年は「水芭蕉 秋酒 純米吟醸 ひやおろし」 2024年は「出羽桜 特別純米酒 よいと 原酒ひやおろし」

登録日

チェックイン

124

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
えすてばん
フレッシュな香りと酸味の強いお酒。 他の方のコメントの様にワインの様な味わい。 でも日本酒かな。 後も酸味と苦味が強めのお酒です。 好き嫌い分かれるかも。
高砂山廃 純米吟醸 山田錦純米吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
えすてばん
しっかり黄色。 それほど強くはないですが、甘い香りが。 メロンに近いかな。酸味や苦味はあまり感じません。 軽やかな?雑味があります。 富士宮の高砂は仕事で近くをよく通っていたので、飲めて良かった。
獺祭純米大吟醸 45純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
えすてばん
比較的お店でもよく見ます。 華やかな甘い香りが後まで。 その中に、苦み、うまみ。後はスッキリしてますが。
蒼田特別純米酒 夏の生酒特別純米山廃生酒
alt 1alt 2
家飲み部
29
えすてばん
山田錦100%、60%磨き。らしい。 甘い香りに包まれて、酸味をしっかり感じます。 お米と水を感じます。
川鶴別品川鶴 純米吟醸 14純米吟醸
alt 1
外飲み部
27
えすてばん
うっすらとした酸と甘み。 じわっとくる旨み。その割にはあとはスッキリ。 実は日本酒4杯目ジヮジワきたなぁ。
水芭蕉夏酒 純米吟醸おりがらみ純米吟醸生貯蔵酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
えすてばん
甘い香り。 しっかりとした日本酒の味。 旨み、苦み、酸味もちゃんと感じます。 バランスの良いお酒だと思います。
越乃景虎名水仕込 特別純米生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
外飲み部
29
えすてばん
沼津2杯目。 1杯目よりはメロン風味は弱いが、感じます。 香りが後にも残り、苦味はないです。 全体的には甘めかな。
鶴齢純米超辛口 美山錦60% 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
31
えすてばん
沼津での一杯。 超辛口とのことでしたが、メロンのような香りが。 旨みを感じたあとは、辛口というのも分かりました。
栄光冨士七星 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
33
えすてばん
甘さは感じますが、酸味、苦味を意外と感じます。 もちろん発泡感もあります。 濃い味の料理も良いかもしれません。
花垣無濾過生原酒 山廃純米60純米山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
34
えすてばん
ありきたりですが、メロンのような甘い香り。 若干の発泡感。 うっすらと苦味と酸味。 甘い香りは最後まで残ります。