Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
hatahatahatahata

登録日

チェックイン

286

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

開運純米吟醸生酒
alt 1alt 2
32
hatahata
開栓直後は若干の発泡感があり甘みはそこまで感じなかったが、数日経つと発泡感が抜けて甘酸っぱさが表に出てくる感じ。 重さを抑えてライトな感じに仕上げているところが夏酒って感じでスイスイ飲めてよい。美味しくいただきました。
alt 1alt 2
23
hatahata
同蔵の+20の超辛がとても美味しかったので生酒も試してみることに。 想像とおりの濃厚ドッシリ系。 重たいくらいの旨味があるのだが、それを甘酸っぱさが見事に抑えている感じでバランスがいい。 今まで全く知らない蔵だったけど私好みの美味しい酒が多いようなので、他のラインナップも試してみたいのだが山梨では取り扱っている酒屋がほとんどないのが残念。
alt 1alt 2
25
hatahata
+20なので確かに辛いけど、重たいくらいの旨味と苦味で圧倒される。甘さは無いので食事との相性はバッチリです。 ちょっと温めてみたかったけど、この暑さなので冷酒で飲んじゃいました。
風の森秋津穂657純米生酒無濾過
alt 1alt 2
37
hatahata
強い発泡感が爽快で夏の暑い日には最高の一本。 適度な辛口具合は食中酒としても最高で、油系の料理をスッキリさせてくれる。 4合瓶だとあっという間に無くなってしまうので一升瓶がほしいところどけど売ってるとこ見たことないから無いんだろうな。
甲斐の開運二十一代興五右衛門純米吟醸生酒
alt 1alt 2
31
hatahata
フレッシュ感とキレ抜群な吟醸生酒。 辛口でキリッとしており重たさがないので夏に飲む酒としては最高かな。ただ山梨県内でも販売店が限られているようです。
alt 1alt 2
27
hatahata
近くのスーパーで2割引だったので購入。 暑いこの時期には冷酒がいいかな。でも普通酒だからしょうがないけどアル添感強く、旨味少なめなので中々杯が進まない。 冬だったら燗酒にしてみたいところ。
純米生酒無濾過
alt 1alt 2
41
hatahata
記念すべき200チェックイン。 ちなみに全て購入品で一升瓶が9割。家飲み100%。 2年半で200本は多いのか少ないのか分かりませんが、今後も美味しい酒を求めて飲み続けたいと思います。 200本目に選んだのは旦。 スッキリとした辛口で適度な発泡具合が心地よい。 数年前に飲んだときは重たい感じがあったけど、今回のは甘辛のバランスも良くて食中酒としてもバッチリ。 旦はラインナップも多いのでチョイチョイ飲んでもいきたいと思います。
つぶちゃん
hatahataさん、200チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊家飲み100%しかも9割が一升瓶での購入とは素晴らしいです✨👏これからも美味しいお酒との出会いを楽しんで下さいね🎶旦飲んでみたいです😊
hatahata
つぶちゃんさん ありがとうございます。星の数ほどある日本酒をどれだけ飲めるか分かりませんが今後も楽しんでいきたいと思います。旦は山梨県内でも販売店が1店しかないので県外の方は入手が難しいかもです。
ひっさん
hatahataさん、おはようございます😃 200チェックインおめでとうございます㊗️㊗️🎉 一升瓶、家飲みでの達成はスゴいですね😮 山梨はワイン、ウィスキーだけでなく、いい日本酒もありますね😉
hatahata
ひっさん ありがとうございます。山梨の日本酒はかなり少ないので日本酒好きには物足りないですね。旦みたいに良い酒も多少ありますが。
ジェイ&ノビィ
hatahataさん、こんばんは😃 200チェックイン㊗️㊗️おめでとうございます🎉 2年半で180本の一升瓶は凄いと思います‼️ これからもジックリと楽しんで下さいー🤗
hatahata
ジェイ&ノビィさん こんばんは。そしてありがとうございます。4合瓶はあっという間に無くなってしまってコスパ悪いので。ちゃんと数えてないので9割は言い過ぎだったかもしれませんが(笑)
男山御免酒純米原酒
alt 1alt 2
29
hatahata
低アルコールの純米原酒。 甘酸っぱさが特徴的だけど、かなり主張が弱めなので合わせる料理が困る。 濃いめの味付けだと酒が負けてしまい全く合わないので私的には薄味が合っていると思う(ラベルには濃い味の料理に合うとあるが)。
alt 1alt 2
28
hatahata
濃厚な生酒。 生酒のフレッシュ感は少ないけど、重たいとも思える濃厚な旨味が特徴的。 ただこの暑い時期は濃厚系よりサッパリ系のほうがサラサラ飲めていいので、冬春に楽しみたい酒かな。
alt 1alt 2
33
hatahata
ちょっと今まで味わったことのない感じの酒。 全くと言っていいほど甘さが感じられないけど、旨味はしっかり感じられ、適度な酸味が心地よくて食事がよく進む。 こんな酒もあるのねと感心してしまった。
谷櫻純米吟醸生酒
alt 1alt 2
34
hatahata
店員が言うには販売店が限定されているらしい。 一升瓶2500円程度なので谷桜にしてはコスパは悪くないのだが、吟醸生酒にしては何か今一つでこれといった特徴もない。 もうちょっと蔵の特徴を出していかないとねぇと思ってしまった酒でした。
甲子MOON HALO普通酒
alt 1alt 2
33
hatahata
甘酸っぱくてジューシーフルーティー!! これは美味い!! バイナップルやマスカットを思わせる甘さがたまらない。 ラベルには「超限定の試験醸造酒」とあるけど、通年で楽しみたい酒でした。
澤乃井東京蔵人純米吟醸生酛
alt 1alt 2
29
hatahata
澤乃井らしい甘酸っぱく、スッキリとした美味しい酒。 生酛感はわからないけど、リンゴを思わせる酸味と甘みがとても美味しく毎晩飲みたいと思わせてくれる。 澤乃井は何を飲んでも私好みで嬉しい限りです。
風の島の菊鹿
コメント失礼します。 このお酒、スーパーとかで買えますか。澤乃井はけっこうスーパーでも取り扱っているイメージがあるのですが。今度、東京にいく予定があるので、できれば購入したいなあと思っています。
hatahata
コメントありがとうございます。 私は青梅市の酒量販店で購入しました。東京でも青梅市寄りのスーパーなら置いてある可能性ありだと思いますが、量販店の方がいいかと思います。
風の島の菊鹿
ありがとうございます😊 量販店で探してみます。
五橋トラタン普通酒
alt 1alt 2
29
hatahata
規格外なので普通酒扱いのようだが、中身は純米酒。 こういう酒はコスパに優れたものが多いけど、これも中々のものです。 生酒のフレッシュ感はそこまで強くはないけど、スッキリとした辛口で美味しくいただけました。
alt 1alt 2
25
hatahata
様々な温度帯で楽しめる美味しい酒。 特に気に入ったのが燗酒だったけど、暑くなってきたこの季節では冷酒も悪くない。 淡麗辛口で料理との相性も抜群。 有名銘柄なのに今頃飲んでみたらとても美味しくて、もっと早くに買えばよかったな思わせてくれたそんな酒でした。
雅山流裏雅山流 香華本醸造生酒無濾過
alt 1alt 2
32
hatahata
青りんごを思わせる爽やかな飲み口で香りもよし。 アル添の効果かスッキリとした辛口でキレがよい。 初めての銘柄だけどとても満足できる酒でした。
一ノ蔵円融特別純米山廃
alt 1alt 2
29
hatahata
乳酸飲料を思わせる香りと濃厚な旨味がヤミツキになりそう。 適度な熟成具合なので燗酒でもいける。 一ノ蔵は淡麗辛口酒だけかと思っていたけど、これには参りました。ファンになっちゃいそう。
alt 1alt 2
33
hatahata
名前の通りの燗酒向き。 熟成具合はそこまでではないので、燗しなくても十分飲めます。 旨味しっかりで価格も一升瓶2500円なので普段の晩酌酒としてはいいんじゃないでしょうか。
alt 1alt 2
37
hatahata
特別純米もそうだったけどスッキリとした味わい。 甘酸っぱさが特徴的で、キレがよくスッキリしているため何杯でも飲めてしまう。 夏にキリッと冷やして飲みたい酒かな。
仙禽モダン仙禽無垢
alt 1alt 2
41
hatahata
意外と辛口であっさりしている。 青リンゴを思わせる爽やかな酸味と薄っすらとした甘みが感じられ、最後はスッと切れていく感じ。酒の主張が強すぎないので食中酒としてもいける。 ジューシーな酒を想像していたけど全く違う酒でした。
5