Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こみこみ
色々飲んで、自分の好きなお酒を探した〜い まずは飲んでみないと始まらない!

登録日

チェックイン

21

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
57
こみ
九平次の雄町を使用した大吟醸。 最近雄町を使ったお酒をいただいているが、それらのどれよりもクセがなくクリアでドライな印象。 若干の苦味と酸味のバランスが良く、するする飲めてしまう。 クセがなく、ためどんな料理にも合いそうな感じ。 何日か熟成するのもありらしいが先に無くなってしまいそう。 ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
61
こみ
あべシリーズのフラッグシップである純米大吟醸ゴールドラベル。 香りは米の旨みを感じる匂い。 いただいてみると、あべらしく酸味を感じながら、旨みと共にキレ良い印象。 雑味が全くなく、フルーティさも感じるまさに大吟醸。 美味しい。 ご馳走様でした!!!
alt 1
alt 2alt 3
70
こみ
風の森 定番の807シリーズの雄町 飲み口は甘みと旨みを感じるが、後味は苦味が残る、複雑な味がする。 レビューにあるほど、ガス感は感じられなかった... これが80%精米の味なのか、コスパかなり良し。 他のお米も是非いただきたい。 自家製のガリも少し甘さ控えめになったが相性良し。 ご馳走様でした。
わかむすめ瑠璃唐草 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
63
こみ
「瑠璃唐草」はネモフィラという花の和名。 草原一面にまるでサファイアが散りばめられたかのように美しく咲く花。 飲んでみると、甘い。 匂いはパイナップル系を若干感じる。 甘いけどガス感を感じるのとキレがいい印象のためかすごく飲みやすい。 美味しい! ご馳走様でした!
五条大橋クラシック純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
59
こみ
当蔵の現存する資料をひも解いた幻のレシピ、それが「羽根屋 CLASSIC」。新しい息吹を吹き込み今蘇る。 その佇まいは白銀の雪景色のように静やかで、そして優しい。 バランスが良い印象を感じました。 日本酒度-3とあるが、適度な苦味を感じながらドライさを感じた。 羽根屋さんも色々なラインナップがあるため飲み比べしてもたい! ご馳走様でした。
alt 1alt 2
73
こみ
一昨年「バナナジュースみたいな日本酒を造って!」という、社長の一言から生まれたのがこの「バナナK」 抜栓した匂いは、完全にバナナ。 少し熟れを感じるバナナの匂いだ🍌 いただいてみると、めちゃくちゃ甘い。 熟れ熟れのバナナを食べると、若干の発酵感を感じることがあるが、まさにそんな感じ。 重たい甘さの中に、バナナの雰囲気が鼻を抜ける。 こんな日本酒もあるのか... 食中酒にはあまり合わない気がするが、デザートワインのように食後にいただきたい。 また蔵元様のお写真勧めのようにミルクと混ぜても間違いなく美味しいお酒。 ご馳走様でした!!
alt 1alt 2
44
こみ
酒米の始祖「雄町」の魅力がたっぷり詰まった純米大吟醸生原酒 匂いは一般的な感じがする。 一口いただくと、キレが良く苦味とビリビリ感を感じながらお米の旨みと若干の甘味を感じる。 余韻は炭酸感と若干の渋みが残る。 これが酒米の始祖の味か... すっきりしていて美味しいです。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
70
こみ
数ある日本酒の中でも一等星のごとく、インパクトのあるお酒を造りたいという思いが込められた阿部酒造の★(スター)シリーズ。 こちらは白麹系統由来の酸味がしっかりと感じられる「REGULUS(レグルス)」 抜栓してみると、冷蔵でしっかり冷やしているからか、香りは穏やかな印象。しかし匂いから特徴である酸味を感じられる。これは美味しそう。 飲んでみると、なるほど。 酸がしっかりと主張してきて、控えめな甘さと、発泡感を感じながら苦味が最後にすっと来て消えていく。 アルコールも13%と控えめで、これは説明の通り食中酒として幅広い楽しみ方ができそう。 是非とも何度も飲みたい日本酒でした! ご馳走様!
満寿泉仕込生 真吟 純米吟醸(扁平精米)
alt 1alt 2
58
こみ
満寿泉仕込生シリーズ 昨年末に汲んで頂いたらしい。 抜栓するとお米の匂いがたち込める。美味しそう。 匂いも爽やかでほんの少し青っぽい匂い? でもお米の匂いがメインな気がする。 飲んでみると、これは美味しい... 匂いの通りにお米の旨みがたっぷり感じる。 甘さは控えめで若干のガス感と酸。 これは贅沢なお味だ... たまにしか飲めない.... ゆっくり大事に頂くとします。
KomeChidori
満寿泉 和醸良酒 搾りラベル初見 米の匂いってのがいい 羨ましい
こみ
KomeChidoriさん おはようございます 本当に贅沢でありがたいお酒で、お米の美味しさをフルに堪能できました!
不動純米吟醸 一度火入れ
alt 1alt 2
56
こみ
秋田県産酒造好適米「酒こまち」55%精米歩合を使用した純米吟醸 飲んでみるとかなり甘い印象。 速度後はお米の旨みが追いかけてくる。 後味は余韻は長くなく、若干の苦味と消えていく。 生酒のようなフレッシュ感はあまりない。
鶴齢特別純米吟醸 越淡麗
alt 1
63
こみ
故郷新潟の南魚沼市のお酒。 香りはあまり主張がなく、どんなものかと一口頂くと、第一印象はずっしりと濃厚な旨み。 その後はドライな印象ですっと消えていく。 さすが17度あると言った具合で和らぎ水を一緒に飲まねばすぐに出来上がりそう。 かなりどっしりしているので食後にゆっくり楽しみたい。 2日目いこうは、少しどっしり感が落ち着いて、酸味が前に出てきた? 美味しい...
あべ楽風舞 純米吟醸
alt 1alt 2
58
こみ
開栓したての匂いはフレッシュなバナナと酸を感じる爽やかな匂い 一口いただくと、苦味と若干の酸味を感じる 後味はすっきりと消えていく。 若干のしゅわしゅわがあり、すっきりと飲めてしまいそう。 すっごい美味しい!
alt 1
51
こみ
日本酒度-72、酸度5.3、アルコール度数7%とかなり尖ったお酒で気になり購入。 香りは意外と普通で、本当に青リンゴか...?と思ったが飲んでみてびっくり。 かなり酸がありお米だけと思えない青いような匂いがする。 揚げ物とか油物にも合いそう。 美味しい....
alt 1
46
こみ
瓶が汚くて悲しい。 かなりすっきりしていて、キリッとしている。 アルコールと苦味を後味に感じる。 これはこれでおいしい。
W (ダブリュー)赤磐雄町 純米無濾過生原酒
alt 1
46
こみ
ビンの華やかなデザインに釣られて購入。 飲んだ瞬間、お米の旨みが広がった。かなり甘めに感じるが、適度な苦味と後引かないこともあり飲みやすい。 他のシリーズも飲んでみたいなぁ。
成政純米無濾過生原酒
alt 1
37
こみ
生のお酒のど真ん中というイメージ。 旨みたっぷりの中で甘さと若干の酸味。 いつでも美味しいぞという感じ。
酔鯨TOSAGURA CRAFT SERIES MILD
alt 1
30
こみ
とにかくすっきりとしている。 癖がなく、スイスイ飲んでしまう。 美味しい。 追記:2日目以降は旨みが出て、後に若干の苦味が残る印象に
1