さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

まこつ
首都圏在住の30代サラリーン。 お酒とジムのトレーニングと英語の勉強の両立に悩む日々。日本酒の魔力に取り憑かれてしまい、両立するのは難しいです。笑 仕事で疲れて美味しい日本酒飲んで寝るのが幸せ🍶
登録日
チェックイン
41
お気に入り銘柄
2一覧表示
チェックインの多い銘柄
土田
4(50%)
菊姫
2(25%)
栄光冨士
2(25%)
お酒マップ達成度: 23 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

山形県
4(9.76%)
群馬県
4(9.76%)
宮城県
3(7.32%)
秋田県
3(7.32%)
新潟県
3(7.32%)

チェックイン

土田
May 17, 2023 1:31 PM
25
  • まこつお気に入りの土田酒造さん。こちらは定番の食中酒という感じの位置づけでしょうか。 お冷でぐびり🍶 もうちょっと酸味とか複雑さがあるほうが好みかなーと思いながらいただきました。 後日、少し温めてしっぽり🔥うん、こちらの方が好み。良い感じでまろやかで膨らみのある優しい味になってくれました。 色んな呑み方が楽しめるお酒は楽しいですね😊
春鹿
May 17, 2023 1:24 PM
27
  • まこつ仕事帰りにデパート内の酒屋へ。春鹿の蔵元の方がいらっしゃって三種試飲させてもらいました。季節限定のものなどいただき、一番美味しく感じたこれを購入。奈良にある蔵の近くにある春日大社に仕えていたことと、神様が鹿に乗ってやってくるという話しからのネーミングで春鹿だそう🦌 季節の春じゃないんですねー。 帰って早速ぐびり。 フレッシュな香りはするけど、さほど華やかさや甘い感じはなく。むしろスッキリとした印象。 さらさらと汗をかいた夏に飲んじゃいそうなお酒でした。
久寿玉
May 14, 2023 2:03 PM
18
  • まこつこの日のラストは熱燗をいただく。 これは燗専用のお酒かな。 キリリと辛口、締まった印象のお酒です。
三芳菊
May 14, 2023 1:57 PM
19
  • まこつ名前とラベルが目を引くお酒。 徳島県産の山田錦と雄町の等外米 を使用した無濾過生原酒 。 スッキリとした味わい。
武勇
May 13, 2023 10:48 PM
25
  • まこつ生酒ならではのフレッシュ感がありながら、スッキリとしたキレもあり、食事を邪魔せずスルスルと飲める。 原料米は兵庫県産山田錦。 酵母は、茨城伝統の小川酵母(10号酵母) サイトより 1本醸造の原酒ながら15度と低めに仕上げることでソフトな味わい表現しています。小川酵母由来の穏やかな香りと山田錦の奥深い味わいをお楽しみください。 ★3
若駒
May 13, 2023 10:35 PM
23
  • まこつフレッシュな濁り酒。精米歩合90%という低精米でも綺麗な味。 メロンやマスカットのようなジューシーさを感じる。ほのかな苦味はありながらも口当たりよく優しい味で好み。 ★4
乾坤一
May 13, 2023 10:19 PM
24
  • まこつスッキリ辛口。スルッと呑めるお酒。 日高見と続けて宮城のお酒をいただきました。 サイトより。 乾坤一の定番酒。新酒の時期はフレッシュに夏を越して熟成感が出てきて常温・燗で楽しむ。季節感を感じながら宮城の食材と共に。飲み飽きしない酒質は昔も今も変わらずここにあります。 ★3
日高見
May 13, 2023 12:46 PM
11
  • まこつスッキリとした味わいながら、若干の苦味が後を引く。山田錦のお父さん。 サイトより 「酒米の王」と言われる山田錦の、父親の系譜にあたる「短稈渡船」を使用した限定酒です。 純米を名乗っていますが、その精米歩合は60%と純米吟醸並みの磨き具合。 香りにはほのかにライチや白桃を思わせるニュアンスがあり、純米でありながら美しく華やかな香り。 含んでみると、香りから伝わるフレッシュな酸、そしてほのかに漂う甘みがとてもバランス良く、 落ち着いた味わいながらも芯のあるしっかりとした味を感じることが出来ます。 常温から少し冷えたくらいの温度がこのお酒の良さを一番感じることができる温度帯。 日高見が持つ繊細な味わいをより一層引き立たせます。 焼き魚やお刺身などとは抜群の相性を発揮します。 使用米:短稈渡船   磨き:60% ★3.5
竹鶴
  • 竹鶴
  • 竹鶴
May 8, 2023 1:34 PM
24
  • まこつ竹鶴のBY30。ゴールデンウィーク最終日の家飲みにて。 サムギョプサルが夕飯だったので、合いそうだなとゴソゴソ取り出して参りました😅 肉や魚の濃さにも負けず、ブルーチーズにも結構いける。 熱燗でゴクリ。芳醇まろやか、意外と酸味あり。そこからぬるくなっていく過程のお味がとっても好み、すこーしずつ味に立体感が出てきてまろやかになりました。ホクホク幸せなお味〜。 ★4
菊姫
  • 菊姫
  • 菊姫
  • 菊姫
Apr 27, 2023 1:08 PM
24
  • まこつ菊姫様をいただきました。同僚の退職祝いに酒でも渡そうかと業後に酒屋。まあ自分のも買ってしまうのです。ゴールデンウィークに飲むかと3本購入。 芳醇且つ力強い味わいの「男酒」。山廃の先駆け的な銘柄なのですね。 ふわっと広がる旨味はありつつ、複雑な味ではないので色んな料理に合いそう。ひとまずぬる燗にて。これから色んな飲み方を楽しむぞ。 ★3.2
甲子
Mar 24, 2023 11:32 PM
20
  • まこつ令和四年の立春朝搾りを一年寝かせてみたとお店の方が仰ってたので飲んでみる。 どっしりとした味になり、まろやかさや深みが増している。
かたの桜
Mar 24, 2023 11:29 PM
18
藏王
Mar 24, 2023 11:24 PM
21
  • まこつ赤色酵母で仕込んだロゼワインのような色のお酒。 日本酒度-40度に惹かれて飲んでみる。 軽やかで甘酸っぱいお酒でした。
花陽浴
Dec 30, 2022 1:34 PM
29
  • まこつ今年の年末は家族でスキーへ。体力が有り余る子供たちがようやく寝たので、花陽浴をお供にお楽しみタイム開始。 フルーティーな味わいながら、米の旨み苦味も感じられます。
栄光冨士
  • 栄光冨士
  • 栄光冨士
Nov 20, 2022 12:51 PM
36
  • まこつ🦓さん、いただきました。 ひときわ目を引くパッケージ。名付けの由来など裏側に記載されておりました。 五百万石で作られた生原酒らしいお味なのかスッキリとした味わいで食中酒としては色んなものに合いそう。個人的な好みとしてはもう少し甘みや芳醇さがある方が好きかな。
土田
  • 土田
  • 土田
  • 土田
Nov 19, 2022 10:32 AM
25
  • まこつ本日の夕食は日本酒🍶と蟹🦀 ふるさと納税にて北海道の毛蟹が到着。これは土田酒造の酸味に合うんじゃないかーー。と直感で酒屋に急行。結果、大正解でした。 熱燗と迷って本日は常温でいただきました。 蟹味噌の濃厚さと生酛造りの酸味がよく合います。 旨味がある酸味が強くリンゴ酢のような印象があるお酒です。土田酒造のお酒は定期的に飲みたくなります。
作
  • 作
  • 作
Sep 18, 2022 1:01 AM
31
  • まこつ作。 デパート隣接のスタバに寄ったら日本酒販売コーナーがあったので、ついつい😅 フルーティーで甘くスッキリ、ついついたくさん飲んでしまう美味しさ🌟
春鶯囀
  • 春鶯囀
  • 春鶯囀
Apr 29, 2022 7:55 AM
18
  • まこつゴールデンウィーク 、山梨に旅行中なのでスーパーで発見した山梨のお酒をいただきます🍶 山梨県産の山田錦を自社精米機で50%に精米したお酒とのこと。 キリッとスッキリな食中酒。
風の森
  • 風の森
  • 風の森
Apr 18, 2022 10:28 AM
28
  • まこつ本日は自宅飲みにて風の森を開栓しました🍾 蓋が弾け飛ぶようにポンと開いてフレッシュさを感じさせます。 フルーティーな香りにしっかりめの旨味。後から雑味の少ない苦味が来て味に奥深さがあります。 心なしか酔いが回るのが早いような、いや飲み過ぎかな😅
菊姫
  • 菊姫
  • 菊姫
Apr 17, 2022 12:36 PM
23
  • まこつ日曜の夕食は家族で蕎麦屋さん🍜 もちろん蕎麦も食べたかったが、日本酒も飲みたかった🍶 🍺をいただいて、刺身盛り合わせ、蕎麦。そして日本酒は菊姫をチョイス。濃厚芳醇でありながらフレッシュ感あり。旨味や酸味をしっかり感じられるお酒でした。