Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
bbbb
日本酒初心者です 飲んだ後は「美味しい!」以外の表現方法を知らないのですが… 備忘録として用いています。

登録日

チェックイン

27

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

仙禽雪だるま にごり酒
alt 1
19
bb
美味しい蕎麦が食べたくなってランチで行ってきた。 仙禽だ〜!と思ってよく読まずに頼んだらにごり酒だった。 でも「雪だるま」なんて可愛らしい名前♡ 蕎麦は絶対せいろ派。そして鱈と白子の天ぷらとこのにごり酒が合う合う〜(^q^)
alt 1
23
bb
山和と伯楽星のコラボ酒 同じものだけど火入れと生酒の飲み比べをさせてもらった。 味わいが全く変わるから面白いね〜。 ボトルのグラデーションな感じも好みでした✨
多満自慢立春朝絞り純米吟醸生酒
alt 1alt 2
26
bb
予約してずっと楽しみに(*^^*) 多満自慢と開華 多満自慢の方が好みの味だったけど、結果両方美味しかった✨
alt 1alt 2
29
bb
大晦日にスーパーに行ったら普段と違う取り揃え。 後輩が好きだと言ってた伯楽星を見つけたので今年最後はこれに決めました。 「究極の食中酒」の名にふさわしく、香り強すぎずまろやかで飲みやすかった…!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
bb
どぶろくを発見 買うっきゃないよね 美味しい… そのままももちろん豆乳割り、ソーダ割りも好きです
天明中取り 壱号特別純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
23
bb
以前、お店で飲んで美味しかった「天明」 酒屋さんで見つけて購入 福島のお酒好きです✨
七賢一番しぼり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
29
bb
スーパー行って今日は作を買うぞ!と思ってたけど、七賢の新酒発見〜〜 フレッシュ!新酒好きだわ… 日本酒を飲み始めた時期が新酒の時期だから、これを求めてる感じはあるかも
天青朝しぼり原酒生酒無濾過
alt 1
29
bb
職場の先輩と飲み イタリア系と魚が美味しいお店をチョイスしてくれて…めっちゃ悩んだけど日本酒を求めてこちらのお店に♡ 前から飲んでみたかった「天青」が! 頼んでみたら«朝しぼり»って書いてある。 え!瓶詰め前日じゃん! 新政を飲んだときに似たサッパリ感✨ と〜っても美味しかった〜😋
alt 1
27
bb
テレビで酔鯨特集やってて飲みたくなって。 セブンで見つけ購入。 飲みやすいね!
alt 1alt 2
15
bb
近所のスーパーで「一番売れてる日本酒」とポップが貼ってあったので試しに飲んでみることに。 新酒を飲んだ後だったこともあってか、すごくまろやかに感じた! アルコール度 14度以上15度未満 日本酒度 +1 酸度 1.4 精米歩合 60%
八海山純米吟醸 しぼりたて生原酒「越後で候」純米吟醸原酒
alt 1alt 2
28
bb
新酒飲みたい〜冬感じたい〜ってことで酒屋さんにGO フレッシュ! 季節感じる〜 開栓してから2,3日後の方が角がとれて?飲みやすい感じがしました(^^) アルコール度 19.0% 日本酒度 +5.0 酸度 1.4 アミノ酸度 1.3 使用しているお米・酵母​ 麹米 山田錦 掛米 五百万石、こしいぶき他 精米歩合 60% 使用酵母 協会701号、M310
土田研究醸造 19生酛
alt 1
22
bb
群馬旅行に行ったときに気になった土田酒造 ちょうどいいサイズがなかったので旅行先では買うのを断念 近くの酒屋さんに行ったら土田があったので購入! 「シン・ツチダ」を飲んでみたかったけど一升瓶しかなく… さすがに一升瓶は多いか〜と悩み。。 4合瓶の研究醸造の方を買ってみました。 「香り強め」のリクエストで紹介されたのがDATA.19 酒屋さんには18~23までがあり、シン・ツチダを基本に様々な酵母を添加して味の違いを確かめる「研究醸造」 美味しかった。(感想これしか言えない😂) 飲み比べてみたいな〜と思いました!
alt 1
alt 2alt 3
23
bb
いくつか飲んだあと「華やか系が好きです」と伝えると「これもオススメ」と紹介された大信州 長野の人が「大信州いつか飲んでね〜」と言っていたことを思い出しつついただく(^^) 華やか系!飲みやすい! お猪口やお皿もかわいらしく、こっちも集めたくなっちゃうね〜
新政コスモスラベル
alt 1alt 2
33
bb
新政飲みたいな〜と伝えたら、カラーズ5つを紹介してくれました。「マスカットのような味とキレ」という説明が気になりコスモスを選択 本当にマスカットのような味!めちゃくちゃ飲みやすい〜✨
而今にごりざけ生にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
30
bb
乾杯は而今のにごり酒で できたてホヤホヤ!恐らく瓶詰めして2週間くらいじゃないかとのこと フタを開ける時「ポンッ」と勢いがいいのがいいよね
天明アマテラス オリジナル生酒
alt 1alt 2
24
bb
以前から行ってみたかった池袋「稲水器あまてらす」 有名どころがたくさん置いてあり、色々飲みたく迷ってしまう。 刺盛りを頼んでいたので、それに合うオススメとして 「天明」アマテラスオリジナルをいただく。 刺し身に合う!辛口と甘口の融合?! 福島の品評会で1位をいただいたとか。 とーっても美味しかった〜〜!
加賀鳶極寒純米純米
alt 1
30
bb
(振り返り投稿) 友人が金沢旅行で「加賀鳶美味しかった」と教えてくれた翌日に職場の後輩が「お土産です」といただきました! ナイスタイミング!でとても嬉しかった(^o^) やっぱり刺し身が合う〜
七賢ひやおろしひやおろし
alt 1
23
bb
(振り返り投稿) いつも行くスーパーでいつもの七賢を買おうと思ったら「秋、解禁」の文字が!買うでしょ〜(^^) 味とか香りとか表現できないんだけど(T_T) 日本酒は春夏秋冬を感じられるのも好き そして、七賢さんやっぱり好き
赤城山遠心分離絞り純米吟醸
alt 1
30
bb
(振り返り投稿) お土産を探しに旅行先の酒屋へ。 水芭蕉を何種類か買って行き「飲み比べしてまた明日買いに行きます」と伝えると酒屋さんの店主が「これ試飲用だけど残り少ないからあげる!」といただきました✨ 旅先で優しくされると嬉しい… 赤城山ってひげ文字ゴツめの印象から手が出なかったけど、飲んでみたらとても軽やか?飲みやすく今度は買ってみようと思った 精米 新潟県産五百万50% 原材料 米(国産)、米こうじ(国産) 精米歩合:50% 日本酒度:+1 酸度:1.9 アルコール度:16~17度
1