Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"力強い"な日本酒ランキング
"力強い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
4.11ポイント
ほまれ麒麟
下越酒造
新潟県
84 チェックイン
辛口
キャラメル
蒲田にて
飲み会で貰ったお酒。飲みやすかったです。
華やかな香り🎶 円やかで旨味たっぷり😉 渋味も感じつつ穏やかな辛味✨ 後キレ良い👍️ 当たりその2でした🎶 こちらもお土産で🎁
12位
4.09ポイント
駒泉
盛田庄兵衛
青森県
106 チェックイン
ハチミツ
力強い
厚み
ほのか
日本酒の日の懸賞でいただいたお酒。すっきり辛口、厚みのある味わいの、旨辛のお酒。魚料理にぴったり。
朝呑み最高😀
久しぶりに青森岩手アンテナショップでお酒買った にごり酒って書いてるけど全然濁ってない😅 スッキリでかなりキレが良い。かなり辛口なお酒やなって印象だけどほんのり甘味も多少ある なーんか少しオフフレーバーが見え隠れ…
13位
4.04ポイント
㐂久盛
喜久盛酒造
岩手県
48 チェックイン
キャラメル
重い
信州秘密の酒頒布会 今年は忘れずに参加出来ました‼️ 使用米は不明 ジューシーで柔らかな口当たり 濃厚さは低精白っぼくて、好きな味わいですね。 後口は適度に苦渋でこれも良いですね❣️
チョコレート
陸羽132号。 旨味と辛味のコク深く中盤まで。 ジンワリとやや酸味がきて、後口まで。
㐂久盛を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
喜久盛 純米酒 トヨニシキ55 720ml【岩手県北上市 喜久盛酒造】
1,870円
喜久盛 純米酒 トヨニシキ55 1.8L【岩手県北上市 喜久盛酒造】
3,740円
14位
4.02ポイント
星自慢
喜多の華酒造場
福島県
101 チェックイン
同じ蔵の金澤屋は外呑みで飲んだことあるけどコチラは初。 タカネミノリって米は初めて知った。 セメダインっぽさとフレッシュな香り。スッキリな感じからワンテンポ遅れてガツンとした甘旨が来てフェードアウトする印象。 新酒だけど旨味がしっかりしてる
☆☆☆☆☆ 甘熟性。ほんのり古酒感あって良きです。
ぴちぴち!メヒカリの唐揚げといっしょに🍶
15位
4.00ポイント
菊駒
菊駒酒造
青森県
78 チェックイン
青森料理やのラインナップ
. 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて ぬる燗で柔らかな酸味がいい感じでした! ✩4.0
爽やかフルーティで飲みやすい 常温で飲んだが冷だとより一層水のごとく入っていきそう
16位
3.96ポイント
太陽
太陽酒造
兵庫県
79 チェックイン
旨味
紹興酒
力強い
清涼
どっしり
カラメル
🥂 濃淳旨辛口!アルコール19度ですが あっという間になくなりました 😅 美味しかったです 😋👍
"信じる"ことには責任が生まれます。信じた結果、思った通りにならなくてもそれは自分の責任なのです。 「酒屋としてオススメはしない。ただ、自分用として買うなら酒質的に生酒だけど常温保存してから飲むのも有りかも」との言葉を信じて敢えて常温保存することにしました。失敗してもそれは選択した私の責任なのでご安心を。 保存して1ヵ月。 色みは黄色がかっていて濃い味を想起させます。香りは発酵して熟した感じ。含んでみると…味わいはジューシーで複雑、まさに米の旨味!最初のスペックとしてはやや辛口とのことですが、熟成させると甘味も引き出されていてすごく土田っぽいです。 米の旨味をこれでもかと引き出した濃醇旨口の趣で、一言では語れないほど味がどんどん深まっていく。"この味!"と舌が捉えたところから更に展開を見せてくれます。 それに反して、口に入れてすぐ飲み干せば意外にもスッと飲めることにも驚きでした。コレは旨すぎる…呑兵衛が呑兵衛を信じて良かった… 来年は冷蔵したものを飲んでみようと思います。どんな味なのかなぁ。 追記…開栓後更に1ヶ月で良い感じの発酵した香りが出てきます。これもまた旨い!
今回は太陽酒造の生酛太陽です。 全量兵庫県産野条穂でできた 酵母無添加の生酛で、 アルコール19度のお酒です。 太陽酒造は明石の江井ヶ島にある 小さな酒蔵で、生原酒しか醸造しない個性派な味わいの蔵です。 今回は新酒試飲会に参加してきました🙌 常温で頂きます。 ほんのり黄色に色付く色調。 上立ち香は穏やかに、濃いオレンジ系の麹香が。 ピリリとフレッシュな刺激を感じつつ少しとろみを感じる口当たり。 強めのアルコール感から、 甘味のある分厚いミルキーな乳酸、柑橘系の麹の味わいがとにかくパワフル。 そして穏やかな苦味でするりとキレる後味。 ラベルの力強い「太陽」の文字そのままな味わいで、らしくて良き😆 お土産に江井ヶ島名物のひねぽんに新物のめかぶを買って和える。 生酛太陽を合わせて旨し😋 この日は1日明石観光。 魚の棚商店街で明石焼食べて、 江井ヶ島の海岸から間近に見える 淡路島をゆっくり眺める。 そして青空の下、ピクニック気分で明石ならではのアテ満載の豪華な昼飲み試飲会! 楽しい大人の遠足でした😊
17位
3.89ポイント
タクシードライバー
喜久盛酒造
岩手県
649 チェックイン
酸味
紹興酒
旨味
セメダイン
力強い
ツン
濃厚
熱燗
今晩は、お初シリーズでインパクトのあるジャケのこちら💁 タクシードライバーです🚕🚕🚕 今年4月の蔵元出荷ですがなんとH30BY(R0BY)と5年熟成酒になりますね😆 開栓から古酒、それも紹興酒っぽい香り全開🤣 冷やで頂きましたが味わいは酸味がしっかりあるので以外と飲みやすい。秋に燗酒で飲むと良さげ☺️ 紹興酒っぽいので中華とかに合うのかしらと、他のさけのわレビュワーさんを参考にして飲み方研究してみようと思います💪 ただ、めちゃ酔うお酒なので一盃で打ち止め😓
初飲み。インパクトがあるラベルからは想像してなかった弱フルーティ感。それでいてコクもある。精米度低めの山廃仕込み風な雑味(超個人的感覚)がありますが程よいレベルなのでそれが個性に感じます。甘めが好みのワタクシも納得のちょうどいい加減。美味しい刺身盛りと一緒にクイッといっちゃいました(´ω`)
#赤坂見附# 2軒目のお店に入りました。 数ヶ月前は無かったお店です。 一度は飲んでみたかったこちらから 頂きましょうね😚 やや辛めでしょうか?少し曲があります。 なるほど〜こんな味なんですね🤔
18位
3.88ポイント
田むら
田村酒造場
東京都
99 チェックイン
後味の苦味がある呑み口甘苦。芳醇辛口と言った感じでしょうか…雑味はなく、食中酒🍶として、濃い味の料理に合うかな…最近流行りの日本酒とは一線を引きますが、しっかり日本酒🍶呑んでる♪って言う存在感…これはこれで美味しい♪
⭐️⭐️⭐️ お燗が美味しい
G街がまぐちさんの正月振る舞い酒で頂き、おいしかったので購入していた。 同じ福生だからか先入観なのか、たま自慢とやや似ているような気がしないでもない。独特の甘みというのか。蔵王美山錦の後で飲んだので、飲み比べると蔵王の甘みがすっきり透明で個人的には好きか。
19位
3.81ポイント
会津士魂
名倉山酒造
福島県
100 チェックイン
フルーティ
リンゴ
酸味
会津若松市に蔵を構える名倉山酒造さんの会津士魂。 冷えた状態での呑み始めは、ピリッとアルコールの刺激があるものの、甘辛苦のバランス良しで、温度が上がるにつれて後から甘旨味もしっかりと出てきます👍 無濾過、無加水にこだわり、スッキリとしながらも濃厚で力強い旨酒! 2年前に誕生したばかりの新ブランドなので、引き続き追いかけたいと思います😋
挑戦をテーマにしたお酒、らしいです😊 ん~細かいことはわからないけどすっきり😄 きれがあるお酒、という感じ😋
住宅街に蔵を改築したような こぢんまりとした酒店発見🚙ワクワクしながら入店すると、これまたお初の酒との出会い🤗 ふわりとリンゴを思わせるやわらかな香味に、綿菓子のようなコクのある甘味、微かに米感…単体でもイケる美味しさです😋
20位
3.80ポイント
無尽蔵
長野県
74 チェックイン
近所のデパートで購入。蔵元の方が熱心に説明してくださいました。ほのかに甘い口当たり。なんとなく木材(森)?の匂いにする不思議な味わい。
メルヘン街道からの帰り道で購入 クラシックな日本酒、ほんのり甘口 これはこれで美味しい
GWに佐久酒蔵巡りで訪問した橘倉酒造の無尽蔵。カミさんが土産で買ってくれた。甘旨。割と甘さが残るがくどくなく辛味で締まる。美味しい。
1
2
3
こちらもいかがですか?
山梨県の日本酒ランキング
宮城県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング
"控えめ"な日本酒ランキング