Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"力強い"な日本酒ランキング
"力強い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.66ポイント
山吹極
朝日川酒造
山形県
122 チェックイン
紹興酒
常温
燗酒
カラメル
生酛感は少なくて飲みやすいです。
好み度★★★★☆
中野 青ニ才 さんにて 亀の尾 17度 スッキリ
22位
3.66ポイント
会津士魂
名倉山酒造
福島県
103 チェックイン
フルーティ
酸味
リンゴ
ジューシー
ガス
会津若松市に蔵を構える名倉山酒造さんの会津士魂。 冷えた状態での呑み始めは、ピリッとアルコールの刺激があるものの、甘辛苦のバランス良しで、温度が上がるにつれて後から甘旨味もしっかりと出てきます👍 無濾過、無加水にこだわり、スッキリとしながらも濃厚で力強い旨酒! 2年前に誕生したばかりの新ブランドなので、引き続き追いかけたいと思います😋
挑戦をテーマにしたお酒、らしいです😊 ん~細かいことはわからないけどすっきり😄 きれがあるお酒、という感じ😋
白ワインのような、ほんのり甘みと酸味。 グイグイ飲めるので要注意。
23位
3.64ポイント
利根錦
永井本家
群馬県
41 チェックイン
オール群馬産、舞風飲み比べセット。残り少なくなってきて、今回は永井本家さん@沼田の利根錦です。こちらは長らくお世話になってます。 色目は淡い黄色。米本来の香りが立ちます。熟成感あり、味わいは豊か。純米らしいコクがあり、比較的クラシックな味わいです。
コシヒカリで精米90%、一回火入れのお酒。 冷やしてみた。 やや穀物系の甘酸っぱい香り。しっとりした甘味と豊かな酸味で、ジューシーな旨味が余韻となって贅沢さを演出している。 熟成させてもよさそう。
利根錦の低アル原酒。QST(量子科学技術研究開発機構)のシールが貼ってあるのは、おそらく輸出用酵母QC13が使われているからだろう。 ラベルのとおり冷やして。 さっぱりと甘味のある香り。とろっと甘酸っぱい味わいで、甘味と余韻にコクも感じられる。少し熟成したかな? フルーティだが魚と合わせても全く違和感が無い。 永井本家は小さい蔵で生産量も少ないけど面白いお酒があって楽しい。
24位
3.62ポイント
和心
難波酒造
岡山県
66 チェックイン
無濾過生原酒&朝日米で税込2530円とは、超お買い得‼️ フレッシュさはそれほどなくて、ほんのり熟成感のあるスッキリとした口当たり。 シッカリとした旨味がスムーズに入ってきて、締めはキリッと引き締まったてます。 苦渋甘のバランスが良くて、無濾過生原酒としては呑み疲れないタイプ。 コスパ最高で、食中酒として晩酌酒として良いですね❗️ 美味しかったです❣️
熟成感も若干感じるけど甘旨苦辛全部揃ってるような印象。紅茶っぽい味。アップルティーの様なフレーバー感じる。少し変わったタイプの味だね。 改めて飲むとジューシーな甘旨さもある。人によっては辛いって感じる微妙なラインのお酒だけど
酒感と酸味系フルーティの味でゆっくり飲む感じ
25位
3.61ポイント
松盛
岡部
茨城県
191 チェックイン
甘味
酸味
穏やか
旨味
ジューシー
力強い
バランス
控えめ
飲み初めは長男夫婦の茨城土産🍶 米の旨味を感じる食中酒🍶 気にかけてくれたことに感謝❗
香りはケミカルあまり心地よくない。呑み口、コメの旨みもあるも、それよりも嫌な酸味が目立ちます。後味も何だかケミカル感がついてきます。 帰りがけスーパーで買いましたが、こんなものだろうか? あのランデブーの岡部さんの酒とは思えず、保管状態とかに疑問が残ります。 販売状態にあった酒質とかもあるのだろうか? これなら、よく冷えたアルゴ買ってくればよかったな。 茨城のスタンダードな地酒を味わおうと思ったけど、何だか納得いかないです。 やっぱり地酒は酒屋で買うに限るのかな。と思ったところでした。
1月に水戸の地酒蔵きなせさんにて購入。 茨城の地酒枠で選んだ銘柄。渡舟とめっちゃ悩んで飲んだことのないこちらに。 香りを確認すると、酢のようなツーンとくる酸っぱい臭い... ラベルを見ると、瓶詰めから半年以上経っていることが発覚。 生酒って未開栓でも半年経つとこんなに劣化するのか... 味も落ちている感じは否めないが、問題なく飲める。ほんのりメロン様の風味で、甘さはほぼなし。スッキリとキレるので飲みやすい。 だいぶスルスルと飲んでしまいました。 元が美味しいということは間違いない。 これは松盛リベンジしたい...!! しかしこんな臭いがするんですね。 大変勉強になりました。
26位
3.60ポイント
富士千歳
松井酒造
京都府
50 チェックイン
カルピス
とろみ
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 やっぱ次は地酒ですね🍶 コメの香りが強く、とろみがあります。 さすが!割り水無しの原酒そのもの😆
アルコール度数高め、リンゴの甘み (C)
英語
>
日本語
松井酒造 「富士千歳 ふじちとせ ひやおろし 原酒」 京都市左京区の蔵。 京都府産「五百万石」70%精米。 優しい米の香り、柔らかい米の旨味、 しっかりと濃醇な味わい。 ロック~ひや~ぬる燗と幅広く。 #日本酒
27位
3.58ポイント
おがわの自然酒
晴雲酒造
埼玉県
71 チェックイン
余韻
さすが 大吟醸 飲みやすく美味しい 人気も一番
少し水っぽい
蔵開き 晴雲酒造 すっきりして薄く感じました
28位
3.57ポイント
郷乃譽
須藤本家
茨城県
83 チェックイン
ハチミツ
カラメル
キリリ
チョコレート
桜
花
ほのか
横浜高島屋さんで購入 使用米は、笠間市産 亀の尾系コシヒカリ アルコール感はやや強めですが、味わいは無濾過生らしくなくて滑らかです。 甘みと苦味のバランスが良くて、スッキリキレます❣️ オールマイティな食中酒って無濾過生にはそう多くはないのですが、このお酒はどんな料理にも合いそうですね‼️
なるほど、しっかりとお米の感じがあって酸味は無し☺️ 特徴は薄めかと思いますけど、 なんとなく飲み進んでしまいますね😋 @笠間 桝屋
伝統古法仕込 純米大吟醸 無濾過 生 ふくよか系? 味噌ピーナッツみたいな香り 何かツマミを取りながら飲みたいけれど、何をアテにしようか…スルメ?
郷乃譽を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
郷の誉
【純米大吟醸】
立春大祭朝しぼり〔生酒〕720ml
3,410円
郷の誉
【純米大吟醸】
1800ml
4,224円
29位
3.57ポイント
寿㐂心
首藤酒造
愛媛県
155 チェックイン
メロン
フルーティ
パイナップル
甘味
酸味
力強い
果物
穏やか
ラベルデザイン変更されてから飲むのは初めて。穏やかだけどフルーティー。落ち着いた感じ。メロンっぽい雰囲気ある。深みのあるジューシーさ。
寿喜心は雄町以外は初めて飲む。 ねむちさんが飲んでて気になってたやつ。 ねむちさんのレビューとほぼ重複した内容だけど、シュワシュワでメロンっぽさとビターなホロ苦さ。思った程甘くは無いけど、これはこれで美味しいね😋
念願! サケラボトーキョーへ行く(^_^)ノ☆。.:*・゜ ②寿喜心 愛媛のお酒、お初かな? なんとも、あんまり覚えてない笑笑 たぶん、( '-' )スゥーッ⤴︎と自然に飲んでしまったのだと。
30位
3.57ポイント
一刀両断
酒六酒造
愛媛県
129 チェックイン
辛口
福間駅から西に少し歩いた居酒屋 四国のお酒は珍しく感じて、つい頼んでしまう 冷酒で飲む 無色透明 口に含むとふくよかな旨味 じわじわと味が広がる 刺身等の肴に合わせると、僅かに木に似たニュアンスを感じる 肴に合わせても良し、お酒自体を楽しんでも良しで美味しい 名前が印象的で、一刀両断ほどの味のキレは感じないが、とても好みの味わい
超辛口 グラス90ml
爽やかなでほのかな辛口 あっさりすぎてもう一捻りほしい▲
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング
"コク"な日本酒ランキング