Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"じっくり"な日本酒ランキング
"じっくり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.95ポイント
池月
鳥屋酒造
石川県
277 チェックイン
しっかり
旨味
キレ
燗冷まし
じっくり
スッキリ
ふくよか
甘味
(*´罒`*)🍶🍶🍶🍶 飲んで応援✊🏻📣 ̖́- 能登半島地震で破損を免れた池月の純米を頂きました😋 香りは微かにマスカット系🍇😊口当たり柔らかでまろやかな感じ😘無濾過生らしいピチピチフレッシュ🥰お米🌾の旨味が感じられる素直な純米酒😚👍キレも良くスッキリ✨ 外飲みは火入れでしっかりの池月ですが、家飲み初めてで生の池月でした🥳美味しいです✨
(*^▽^*)🍶🍶🍶 七尾市の道の駅食祭市場で購入です。 酒の中の酒と言う感じです。 美味しいです。地元のお酒の味を 再確認パトロールです。
@岩見沢 クラモチ 使用米は、五百万石 トラディッショナルな純米酒と思いきや、吟醸レベルの洗練された口当たり&後口スッキリ引き際が良い。 お米の旨味も十分に味わえて、落ち着いて呑める、良い旨酒でした❣️
12位
3.94ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
143 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
13位
3.94ポイント
ゴールド人気
人気酒造
福島県
58 チェックイン
お盆に帰省してチョイスした日本酒は、人気酒造さんのゴールド純米大吟醸。 伝統的な製法で全てが木桶で造られるこだわりを持った酒蔵。 50%まで磨き上げた純米大吟醸なので雑味は全く無し✨上品な甘口と米の旨味を味わいながらスタートし木桶の香りも感じながら、ラストにほんのりと苦味もあります。美味しくいただきました😊
飲み口すっきりで飲みやすい。 ライチのような香り、バナナのような甘さを感じます。 喉越しは辛口だけど、酸味と甘味でしっかりとした味を感じることができます。 少し温度上がって常温に近くなった方が個人的には好きかなー。
人気一の純大 2回目 綺麗なお酒ですね 蘊蓄 ◎ アルコール度:15度 ◎ 精米歩合:50% ◎ 日本酒度:+2.0 ◎ 酸度:1.8
14位
3.94ポイント
喜久水
喜久水酒造
秋田県
91 チェックイン
喜久水酒造 純米吟醸 紬です。香りは穏やかですが果実感があります。甘旨から最後は苦味でスッキリな美味しい日本酒です。トンネルでの低温熟成酒です。
5種類飲み比べの3杯目🍶
日本酒アルバム解放その12
15位
3.92ポイント
榛名山
牧野酒造
群馬県
78 チェックイン
スパイス
元旦のお供。 おせちに合っていたな。
2021/7/20 の記録 ぐんまちゃんカップ 米の旨味感じるクラシックなお酒
今年最後の舞風シリーズ。かなり間が空いてしまいましたが、最後は「榛名山」をいただきます! 開栓して注ぐとゆったりした甘い香り。桃のような立ち香です。少しバナナっぽくもあります🍑 口当たりは群馬酒らしくサラッとしていて、ほんのりとした“舞風”らしい甘味とその裏で活躍する渋味が良い味わいを出してくれています! そして渋味のお陰かミネラル感も感じられ、個人的には前に飲んだ「天賦 純米」に近い印象があります👍 後半になると渋味が主体になるのでグレープフルーツを彷彿とさせる味わいに。最後は溶けるように無くなっていくのでスイスイ進んでしまいます! 今年も「赤城山」含めて色々舞風シリーズを堪能する事が出来ました✨来年も楽しみです!
16位
3.89ポイント
鶯咲
寒梅酒造
宮城県
43 チェックイン
宮寒梅のPB用銘柄 美山錦55%麹にまなむすめ65%掛 香りはやや控えめだけど、白桃、梨やリンゴのようなきれいでフルーティーな香りがする 味は蜜りんごのようにジューシーで甘くて、まるで果汁を飲んでるような感じ アルコール感はやや強いが飲み応えがある上に後味はスッキリしていて飲みやすい 宮寒梅の印象通りきれいで普通に美味しいお酒
爽やかな果実香があります。 キレもなかなか。 個人的には宮寒梅純米吟醸の方が好きです。
純米酒 国産米 65% 15度 香りと微かな甘み。少し物足りないが絶妙な甘口でスッキリ飲みやすい。85
17位
3.83ポイント
明蜂 㐂久盛
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
生酒🍶 長野上田鉄道旅🚃3日目 さらっと。甘口でもベタつかない。ちょいフルーティ。桃系🍑カツ丼で酸も感じられてうまい😋なんか落ち着くお店で猛暑でダウンしていた体を休ませてもらえました👍また訪ねたいお店です✨ 大衆食堂三友軒@別所温泉 20240907
芳醇清酒🍶 長野上田鉄道旅🚃3日目 上田から上田電鉄別所線🚃で別所温泉へ♨️男はつらいよ第18作の舞台で映り込んでいた食堂でランチ。 ツンとくる香り。でも甘めでガツンではなく優しい。適度な熟成感。野沢菜と合う。野沢菜の塩辛さを和らげる。とりもつ(砂肝)、煮豚も旨い😋なんか隠れた名店を見つけたみたいで嬉しい😆 大衆食堂三友軒@別所温泉 20240907
😊 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) アルコール分:16度 ゆかちんと一緒の時はなんとか踏ん張った乗り越しですが、部署のオツボネーズ(お局三姉妹)の次女(私が長女)と飲んだ帰りにやってしまいました。「座れてしまったら寝てしまうかもねー」って座れた次の駅で記憶をなくし一駅だけ乗り越しました。なぜ5分前に目が覚めなかったのでしょう。反対方向の電車はその日の最終で20分待ち。ホームで寝ることだけはなんとか耐えました。その後タクシーでも爆睡しましたが・・・。 さて、気を取り直してこの日の晩酌酒です。香りは甘く、飲むと香りほどの強い甘さはなく、甘さと酸っぱさ、そして最後にくる苦さのバランスが良かったです。すこーーーしだけシビシビの麻婆豆腐とむっちゃ合いました。
18位
3.80ポイント
金明
根上酒造店
静岡県
34 チェックイン
燗酒
スパイス
世にも珍しいラベル無し すごく華やかな香りからの味は重厚感があってどっしりとしている
のみやすい。美味しい。
静岡地酒巡り。 御殿場の金明涼玉純米吟醸、alc.16%。 冷蔵庫出しではシードルっぽい上立ち香がほのかに。口に含んでも香りはあまり変わらず、アルコール感と弱い酸味のあとに米の旨味もあっさりくる。後味はアルコールの刺激が来るが、決して不快なアタックではなく不思議な麻痺感と熱さが締める。 温度を常温にしても大きな変化はなし。日数おいてみるか? 2日後、アルコール刺激は消え、米の旨味が目立まろやかな印象になった。香りは相変わらずシードル系なので、全体の印象は日本酒とミードのあいの子?これはこれでうまい。
19位
3.80ポイント
巖
高井
群馬県
36 チェックイン
コーヒー
穏やかに爽やかな香り 🥂 口当たりは柔らかくジューシーな果実感もあります 😌 とてもバランスが良くアルコール高めですがどんどん飲んでしまう危険な美味しいお酒でした 🤤
甘酸旨冷常温 112110 かすかな旨味のやや辛口 越後杜氏が仕込んだお酒
藤岡の居酒屋で 3/4
20位
3.76ポイント
洒落衛門
仙頭酒造場
高知県
42 チェックイン
メロン
☀️ ラベル🏷️がないお酒を初めてみました。 代わりにリボン🎀がついていて個性的です🤩 最初にアルコールの感じがあるものの、後からすぐに甘みが続いてくる。メロン風味の柔らかい甘さ。 そのままふわっときれる。 見た目同様、個性的な味わいのお酒🍶
新酒祭りを後にして、二軒目。 駅に隣接したアミュプラザ熊本のレストランフロアにある蕎麦屋で二次会。 このお蕎麦屋さん、日本酒が充実してます😁 価格は…しょうがない🤣 二杯目は洒落衛門 以前、この店でこのお酒飲みましたが、どんな味か思い出せなかったので注文しました。 口に入れた瞬間に華やかな香りが広がり、甘み、酸味、旨味、辛味が一気にやってきます😳 この感じは他ではないな〜😁 これ単体でも、食中酒としても楽しめますね🥰
にどね
1
2
3
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
"ガス"な日本酒ランキング
"ほのか"な日本酒ランキング
"プルーン"な日本酒ランキング