Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"円やか"な日本酒ランキング
"円やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
蓬莱鶴
原本店
広島県
86 チェックイン
円やか
薄い
焼きがきじゃなくて生カキ合わせで 酸味がしっかりときいた軽い飲み口のお酒 魚全般にイケると思います 魚の生臭さを消してくれるけど、スッキリしてるので食中酒として最適 油っこい料理にも合いそう
開春の次はお初の蓬莱鶴 これ飲んだことあります?と出てきました😁 最初蓬莱泉かと思った😅 広島市内のマンションの地下で醸造してるみたい 岐阜の日本泉みたいですね コチラは広島のエディオンに入ってる酒商山田さんで購入されたそう 酒商山田さんというと有名銘柄をビシッと並べてる印象だけど、この店舗は地元酒コーナーも充実してるみたい エディオンなんばの酒売り場も酒商山田さんが関わってるけど大阪酒前より増えてるしね たぶん万博の控えてるからかな🤔 マンションで醸造してる蔵は神蔵やゆきの美人があるけど地下ではないしね。地下の蔵って他にもあるのかな? 香りは期待できそうな華やかな吟醸香 なんだけど、飲むと味が無い 薄い…
軽やかなのに旨味
2位
4.72ポイント
大雪
高砂酒造
北海道
99 チェックイン
とろみ
使用米は、彗星 雪の中にタンクを埋めて、ジックリ熟成させたお酒だそうです。 熟成感はなくて、口当たりは円やかで、後口はキリッと締まります。 良き夏の食中酒ってところですね。
北海道出身の後輩がお土産で買ってきてくれたお酒を一緒に宅飲み。 雪の中で貯蔵しているらしい。 お酒としては淡麗辛口。どんなあてにも合いそう。今日は焼き鳥とホルモン。お酒もつまみも美味しく、お話しも楽しい。最高。
水のようにサラサラ。 フルーティーでするするとした喉越し。 夏酒ですね~。
3位
4.50ポイント
まる田
小林酒造
北海道
167 チェックイン
円やか
この酒は、杉とリンゴの強い風味を持つフル・マウス・フィールです。 辛口で、余韻も長く続きます。 角煮など味の濃い料理との相性は抜群です。
英語
>
日本語
円やかまる田 香り仄か、色濃い目。柔らかなアタック。味わい円やか辛口。スッと入って切れ良し。
國酒フェア2025(´・ω・`) 非常にまろやかでふくよかな旨さの辛口酒で良いお酒でした 飲み飽きなさが凄そうです そしてこれを飲むと二世古 特別純米もすすめていただいた こちらはより繊細な面もあり、旨さも上品でした さらに写真から切れた新十津川 純米 濃醇な辛口目のお酒 北海道ブースはなんか混雑しててせわしなかったです
4位
4.06ポイント
勢起
大澤酒造
長野県
150 チェックイン
複雑
旨味
熱燗
円やか
どっしり
ライチ
苦味
使用米は、金紋錦 『明鏡止水』大澤酒造さんの別ブランド これは良いお酒ですね❣️ 力強さでと生酛らしい酸味があり、ジックリと熟成さけたことで、円やかな旨みがジンワリと感じられ、温度が上がると更に旨味が増しますね。 アルコール感も程良くあって、この風味ら落ち着くなー また呑みたいですねー
花金は、「今後めちゃくちゃお世話になると思います」のお店で乾杯でしたー! 私を日本酒に導いてくれた大将さんのお店です。 おぉ~、まだまだ知らないお酒でいっぱいですねーー まずはこちらの「セキ」さんです。明鏡止水の蔵元さんなんですね~ ひじょーーーに飲みやすいです! モダンでもクラシックでもないような印象です。 とってもすっきりしています。冷酒でいただいました。 とっても美味しかったです!燗でも美味しいお酒だそうです。 天ぷら料理によく合いました~
勢起 生酛純米 癖のある旨みから苦味に抜ける 気持ち辛口酒 旨みから苦味中心の後味を感じさせつつ 苦味がのこる 人を選びそう
5位
4.02ポイント
越後美人
上越酒造
新潟県
61 チェックイン
とろみがけっこうあって、くちに入れてもとろみを感じます。 このお酒のちょっと変わってるなと思ったのが大吟醸でこのとろみというところです。 僕は経験不足でこういったお酒は初めてでした。 こういうのいいですね。 うまい。
上越のお酒にしてはおいしい! 旨み、甘み。
甘くて美味しい
6位
3.87ポイント
通潤
通潤酒造
熊本県
90 チェックイン
1月9日 かき小屋にて地元の野郎ばかり15人で新年会🎊 ①通潤 ②亀萬 レビューは②亀萬でまとめて
平日の昼から、なんて素敵な時間。 すっきりとした味わいですが、米の香りはガッツリ。まぁるい時間と言ってるけれども、なかなかボディ感もあるお酒ですよ。
. 精米歩合:40% スッキリしてて雑味がない ☆4.5
7位
3.86ポイント
松の花
川島酒造
滋賀県
126 チェックイン
旨味
円やか
酸味
穀物
辛口
吟醸の無濾過生原酒って珍しい気が🤔 ほんのり甘くてナッツ感。甘旨味がしっかりしてる。アル添感も感じずモダンとクラシックの良いとこ取りな感じする。ラベルもう少し今風にすれば売れそう。 10日経つと苦味強くなって飲みにくくなった
第一印象は、シャープな味わいとドライなフィニッシュ。 甘いりんごの香りに、ほのかに木や樽の香りがします。塩分の多い料理との相性が良い。 これは限定酒です。
英語
>
日本語
滋賀は川島酒造の特純🍶 香りからかなりクラシカル 鼻を抜ける糠っぽい香り 米のしっかりした旨みから 酸が立ちキレる 昔ながらの純米酒の味わい 熱燗にした方が旨味が立ち 雑い感じが消える気がする
8位
3.86ポイント
くろさわ
黒澤酒造
長野県
90 チェックイン
宮島酒店(上田市)の頒布会限定品。 山形錦を使用し、きもと仕込み。コクがありながらフルーティーな味わい。本当に気に入った!
英語
>
日本語
純米 生酛造りのくろさわ 精米歩合65% 日本酒度+2 アルコール度15度
酒屋の限定ボトル。 戦前の醸造。木本式醸造法で、マスカットのようなフルーティーさとややドライな味わいを醸し出している。
英語
>
日本語
9位
3.83ポイント
金泉
相原酒造
広島県
36 チェックイン
雄町米100%活用の日本酒🍶 雄町の旨味と甘さが口の中に広がり、あとから感じる酸味がより美味さを引き立てます。 スッキリ、爽やかな喉越しで飽きを感じさせない美味しい日本酒です!
あけましておめでとう御座います。 雑煮を作ったりして漸く初呑みです。 一昨日友人から頂いた金泉から今年を始めます。 香りも良いですが、呑み口が最初に甘さ・フルーティが口中いっぱいに広がり、後は爽やかな酸味が余韻を引いていき、最後に米の味が残る感じ です。 友人曰く、金泉は昔堀本酒造が作っていた際から 呑んでいて、廃業して雨後の月の相原酒造に杜氏 さんと一緒に継承してからも好きなお酒だそう です。 本年も宜しくお願いします。 度数: 16度、精米歩合: 40%
雄町米100%使用の日本酒🍶 穏やかな甘さが口の中に広がり、その後に心地よい酸味も感じバランスが良い。雑味が無くスイスイ飲めて、喉越しもスッキリ✨ 雄町にハズレは無いと感じているが、この日本酒は今まで飲んだ雄町の中で、1番美味しいと感じました😊
10位
3.83ポイント
小夜衣
森本酒造
静岡県
111 チェックイン
【静岡駅構内のおでん屋で一献🍶】 全然知らなかった銘柄。こういう地酒を地のものと合わせて飲めるのが旅の醍醐味😆 少し甘くて膨らみがあり、後味はすっきりとした辛口。派手さはないがのどに残るアルコール感がなく、とてもスムーズに飲めるお酒😄 色が黒く濃い目の出汁に魚粉をかけて食べる静岡おでんとの相性は抜群で、家族旅行じゃなかったらエンドレスに飲んでたかも…😅 あと、地元B級グルメのもつカレーを初めて食べたけど、こちらもめちゃくちゃ美味しかった👍👍
小夜衣の純米ワンカップ。 小夜衣も初めて飲みます。 重くないすっきり目のオーソドックスな純米酒ですが、艶も秘めた感じです。 全量純米酒の蔵なんですね👍 ラベルは広重の東海道五十三次、日坂。
. 酒米 : 誉富士 日本酒度:+7.5 酸度 :1.4 酵母:1401号 少し甘くてスッキリ感が強い、 ☆4.0
1
2
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
"穏やか"な日本酒ランキング
"果物"な日本酒ランキング
"チーズ"な日本酒ランキング