Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
山廃純米山廃純米
お初です。日本酒はまだまだ初心者ですがヨロシクですm(_ _)m

注册日期

签到

230

最喜欢的品牌

4

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Keisen蔵元限定販売酒純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
山廃純米
妹夫婦宅から貰ってきたと言う2022BYのこの一本、五杓ぐい飲みに注ぐなり、見事なまでの褐色(◎-◎;)呑んだ口当たりは老ねてもなく普通に呑める。ググっても餅米を使って作られてる以外に商品の詳細が出てこなかった為、スペック等は割愛で。てか餅米を使ってるからこの色?只、軽い熟成香がするから少なくとも熟成は進んでいる筈。でもこれはこれで愉しめるかと…と言う事で良い感じに熟成?された一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
翠玉裏翠玉純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
三河屋
家飲み部
41
山廃純米
秋田の両関が、高木酒造の直接指導の下で誕生した翠玉(エメラルド)。今回は、その中でも限定品となる裏銘柄、所謂『裏翠玉』。通常の翠玉との一番の違いは、『裏』だけに甘旨ではなく、すっきり キレある辛口、そして若干熟酒のように色味もあり。銘柄だけでなく風味の面でも真逆で、裏翠玉の名に偽り無しと言った所であろう。でスペックは 使用米=秋田県産米 精米歩合=五割 日本酒度=+3.1 酸度=1.3 アミノ酸度=0.9 (アキモト酒店HPより) 個人的には、越後三銘柄(越乃寒梅、久保田、〆張鶴)系のキレある辛さに程よい旨味が加わった感じ?端麗辛口の越乃寒梅よりも、こっちの方が杯が明らかに進みますな。今や、日本を代表する酒蔵のエッセンスが入りし裏銘柄、美味しゅう御座いました_(._.)_
Zarusohorai出羽燦々 槽場直詰無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
三河屋
家飲み部
40
山廃純米
2年振りとなるライムラベル。詳細は、以前レビューしてるので割愛させて頂きます。相も変わらずピチピチのフレッシュ感と甘旨。最初に立ち寄った望月で見かけたみむろ杉でなくこちらにして正解🥰
Ryozeki両関ラボ 蔵付酵母純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
三河屋
家飲み部
41
山廃純米
店頭の冷蔵ケースに裏翠玉二種と共に陳列されており、これが最後の一本だったのでこちらを選択。これ、今迄飲んだ低アル甘口系の中では一番呑みやすかったかも、高木酒造の直接指導の下生まれた花邑、翠玉を醸すだけに、風味だけでいうと銘酒の十四代に近い?で、そのスペックは 使用米=一穂積 精米歩合=五割五分 日本酒度=-18.5 酸度=1.8 アミノ酸度=0.7 使用酵母=蔵付酵母 (相原酒店HPより) 尚、購入店舗である三河屋調べのスペックの方も撮らして貰ったのでそちらの方もアップしときます。久々に『コレだ!!』と思える一本に出会えたような…という事で今回の一本も、美味しゅう御座いました_(._.)_
Zarusohoraiしぼり立て生原酒特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
望月酒店
家飲み部
46
山廃純米
自身初となる残草蓬莱のしぼり立て生原酒。特純故に吟醸香は少なめ。口に含むと軽いガス感、続いてナッツ感を含んだ甘味が広がって旨いことこの上なし。でスペックはと言うと 使用米=千葉県産米 精米歩合=六割 日本酒度=-3.0 酸度=2.0 (鎌倉山田屋HPより) 酒蔵のインスタを見て、仕事終わりに酒屋に直行して正解でしたわ。という事で神奈川の、自分一推しの蔵の一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
Shosetsu山田穂純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
望月酒店
家飲み部
41
山廃純米
皆さん、先週は某葡萄酒の新酒は飲みましたか?ワタシは美味しくいただきました。という事で今回の一本。静岡のは久々かな?今回のは、ちびまる子ちゃんの舞台でお馴染み清水市(現・静岡市清水区)に蔵を構える神沢川酒造場。純米大吟ながら、吟醸香は控えめ。只、フルーティーな甘味はならでは。でスペックは 使用米=山田穂(掛け、麹共/全量) 精米歩合=五割 日本酒度=+3.5 酸度=1.1 (さぶん酒店HPより) 年末調整の資料も無事揃い、原本提出をするのみとなり、漸く落ち着きサウナを愛でたいを見ながら至福の一献。今回は食後酒っぽくなってしまったが食中酒、単体どちらでもいける個人的に当たりの一本でしたわ、という事で静岡の名門蔵の一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
alt 1alt 2
alt 3alt 4
三河屋
家飲み部
42
山廃純米
久々となる今代司、今回は低アル純米。銘柄は、中秋の名月と並び称される名月と誉れ高き十六夜から名を頂いたいざよいで。純米ながらシードルの様な香りが。フレーバーも白ワインに近い感じ?で、スペックは 使用米=新潟産五百万石(掛、麹共) 精米歩合=六割五分 日本酒度=-2.5 (甲子屋酒店HPより) この一本はオータムリミテッド、即ちひやおろしの範疇ではなかろうかと。晩飯のおかずであったお肉の炒め物を肴に。併せる器も、いざよいという事で東方Projectは咲夜さんのロックグラスで(((^^;)この一本は、食中酒と言うよりもスイーツ相手にゆるっと長く楽しむのが個人的にはオススメかと…何はともあれ錦秋の名月の名を頂いた一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
Yamamoto天杉純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
望月酒店
家飲み部
49
山廃純米
通算何本目?かの山本は、樹齢200年超の天杉という天然の秋田杉で作られた木桶で仕込み、尚且つきょうかい1号酵母を使った山廃純米で。ラベルも、木桶の表面を撮影したものをそのまま使ってるそうだ。(ボトルの裏書きより)青屋守を呑んだ直後だからか、特有の酸味は余り感じられず…で、スペックは 使用米=美山錦 精米歩合=七割 使用酵母=きょうかい1号酵母 日本酒度=+1 酸度=1.8 (さぶん酒店HPより) ここのHPに依ると、何でも限定品だとの事。酒らしい風味の中に、確かな米の旨味と甘味。流石はNEXT5(現在は活動休止)の一角に名を連ねた名蔵。これで菊正の樽酒よろしく木の香りがしっかりと付いてれば面白かったのだが…次は青森は西田の夏限定の善知鳥(うとう)を呑んでみたい。という事で羽後の國を代表する名門の一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
Masumi白妙SHIRO純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
三河屋
ずくだせ!信州の日本酒
51
山廃純米
屋守と悩んだ末、売れてると踏んで残り2本のこちらに。白ワイン並に呑みやすい風味のなかに、日本酒の風味がしっかりとあり、只々『旨い』の一言で。でスペックは 使用米=ひとごこち、山恵錦(共に長野県産) 精米歩合=五割五分 日本酒度=-3 酸度=1.6 アミノ酸度=1 (銘酒の裕多加HPより) これならば、食中は元より単体、スイーツやクッキー系統でも問題ないかも。これが空いたら、今回見送った屋守を手にしたい。という事で信州は諏訪五蔵を代表する名門蔵の一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
Kagatobi純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
Mia Cucina (ユーコープ ミアクチーナ鶴巻店)
家飲み部
51
山廃純米
ひやおろし第二段は、加賀の國石川の銘酒加賀鳶、勢シリーズのひやおろしで。ほどよい吟醸香と加賀鳶ならではのキレの良さ、加賀百万石の地の酒に外れ無し。で、スペックは 使用米=国産米 精米歩合=六割 日本酒度=+5 酸度=1.5 使用酵母=自社酵母 (Y!ショッピングHPより) ひやおろしならではの旨味、そしてキレ。先に呑んだ茅舎と良い勝負かな?これもすぐ無くなりそうな…という事で加賀の國石川の銘酒、美味しゅう御座いました_(._.)_
Yuki no Bosha山田穂純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
望月酒店
家飲み部
50
山廃純米
9月、長月、秋近し。という事でひやおろしの時期という事で物色中に目に入った茅舎のひやおろしをお持ち帰り。田酒のような口当たりで呑みやすし。 してスペックは 使用米=山田穂 精米歩合=五割五分 日本酒度=+2.8 酸度=1.5 (地酒の奥広屋HPより) 秋のひやおろし、現代風のやつも良いが古き良き銘柄の一本もまた良しかな?という事で秋田の名門蔵の一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
Tomioプルミエアムール純米
alt 1
alt 2alt 3
三河屋
家飲み部
36
山廃純米
ファースト富翁。Alc.度数と日本酒度を見て、甘旨を期待してお買い上げ。期待通り甘旨でスッキリ、買って正解と。で、スペックは 使用米=国産米(産地不明/掛け・麹) 精米歩合=六割八分 アルコール度数=13 日本酒度=-34.0 酸度=4.3 (酒蔵HPより) 焼き豚バラと合わせてみても違和感なく単体、食中酒、チーズや刺身等何でもござれの万能低アル純米酒。プルミエアムールのスパークリングのリリースを期待せずにはいられない(((^^;)という事で京都は伏見の名門の一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
山廃純米
越中富山二銘柄目は、黒部の銘酒銀盤。イオンのオリジナルで富の香を五割迄研いた純大だが、御神酒として仏壇に長らく上がってたからか、若干良い色塊加減に(((^^;)イオンのサイトでは、端麗辛口と表記されてはいるものの実際はそこ迄辛くはなくやや辛口と言ったところであろうか。で、スペックは使用米、及び精米歩合以外は判明せず。人生初となるなめろう(魚種は鰊で)を肴に。やや熟成が進んでるとはいえ、スッキリ呑みやすく、塩辛とのペアリングもアリであろかと。という事で越中は黒部の銘酒、美味しゅう御座いました_(._.)_
Sharaku播州愛山一回火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
望月酒店
家飲み部
48
山廃純米
2本目は福島、これまた久々となる会津の銘酒は冩樂。酒米のダイヤモンドと称される兵庫県産愛山を使ったスペシャルな一本。一本目のオーシャン程ではないが呑んで直ぐに広がるフレッシュ感と程よい米の甘味。正に会津が全国に誇る銘酒、此所に在り!!と言った感じで。で、スペックは 使用米=全量兵庫県産愛山 精米歩合=五割 日本酒度=・・・ 酸度=・・・ (さかや栗原HPより) こちらも鯛皮とのマリアージュだが、互いを邪魔することなく、食中毒酒として優秀な一本ではなかろうか。という事で会津を代表する銘酒、美味しゅう御座いました_(._.)_
OCEAN99青海純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
望月酒店
家飲み部
38
山廃純米
久々となる寒菊のオーシャンシリーズ、今回は夏酒となる青海で。黒いブリスターを剥ききる前に『ポン!!』と打栓が飛ぶ程のフレッシュ感。一口呑んで『炭酸林檎ジュース!!』13度という低アルも相まってさかつぎ進む進む(≧∇≦)ノ~~ ♪でもってスペックは 使用米=出羽参戦 精米歩合=五割五分 日本酒度=・・・ 酸度=・・・ 鯛皮湯引きの塩昆布合えを肴にしてもクドくはなく優秀な一本であろう。流石は寒菊銘醸渾身の銘柄。という事で夏の青い海を連想させる一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
Yamamotoスパークリング純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
望月酒店
家飲み部
45
山廃純米
1日遅れの投稿で。スパークリングと低アルという事で買ったは良いが、いざ開栓となって瓶の底を見てみると白いものが…普段呑まない濁り系であったのに『シクった~😱』と思いつつも取り敢えず一献。スパークリングと言えども甘くはなく寧ろドライな口当たり。でスペックは 使用米=秋田酒こまち 精米歩合=五割五分 日本酒度=+11 酸度=1.9 使用酵母=秋田酵母No.12 (佐金酒店HPより) うーん、今回はチョイスを間違えたかな(((^^;)やはり寒菊にしとけば良かったかなと…しかし、こう言った酒も悪くない。という事で滓絡み?スパークリング、美味しゅう御座いました_(._.)_
alt 1
alt 2alt 3
三河屋
家飲み部
39
山廃純米
まんさくの花でお馴染み日の丸醸造の試験醸造となるこの一本、六歌仙の山法師爆雷と並ぶ酒度+25の日本一辛い酒。ラベルにもまんさくの花とは、風味もコンセプトも一線を画すとある通り米の甘味が来てすぐに+25のビリビリ感が来たと思ったらスッと切れていく。過去に呑んだまんさくとは明らかに異なる、正にシン・まんさくの花と言ったとこであろうか。個人的にこれは定番化して欲しい一本である。で、スペックは裏ラベルに全て記載済みなので割愛という事で。熟この一本、風味の面で面白いやつだわ。新政と並ぶ秋田の名蔵の一本、美味しゅう御座いました_(._.)_ 5/19開栓3日後。大田先生の番組を見ながら呑んでみたが、米の甘味も消えて本当の甘味無しの超辛口に変化したΨ( ̄∇ ̄)Ψまんさくとは違ってホンマおもろい、この一本は。
Shinkameワンカップ純米
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
カップ酒部
39
山廃純米
久々(19年4/1)以来となる神亀カップ。ラベルのプリントカラーは、今回は赤だが中身は前回の緑と同じだと思うのでレビューの方は割愛で_(._.)_何はともあれ燗向け酒質設計品の代表格だけに、ぬる燗で旨し(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ロピアで買った刺身用帆立貝柱の塩漬けにして、それを肴に。実に美味しゅう御座います。
Maruhi限定生酒純米山廃生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
36
山廃純米
頑なに山廃一筋を貫く飛良泉本舗。初の飛良泉本舗の一本は、同蔵の商品の中でも低アルな一本。しかし、其処は山廃。特有の酸味とフレッシュ感が相まって、14度とは思えぬ深い風味。これならば、魚の煮付けのような濃い味とのペアリングが良いかも。でスペックは 使用米=秋田県産秋田酒こまち 精米歩合=六割 日本酒度=-13 (地酒のリエゾンHPより) 甘酸っぱくて呑みやすい、逆に常温ではスイーツとのペアリングもあり?という事で大田先生とTVモニター越しに悦しんだ一本、美味しゅう御座いました_(._.)_
Koeigiku黄昏Orange原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
望月酒店
家飲み部
43
山廃純米
昨日の田酒に続いて、共に買った光栄菊の黄昏Orange。Hello以来となる光栄菊。この一本、精米歩合及び特定名称が不明と言う若干変わった?銘柄で。只、低アルでフレッシュ感があって甘味とふくよかな風味は、この銘柄ならではかと。寒菊のオーシャン99の空海(そらうみ)の在庫を期待して行ったが、完売。代わりに名倉山Code-Nとこれがあったので入手の難易度からこちらをチョイス。サーモンユッケと合わせても風味が負けることがなくいくらでも行ける。お~怖い怖い(((・・;)何はともあれ佐賀の銘酒、美味しゅう御座いました_(._.)_
1