Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
残草蓬莱Zarusohorai
1,807 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Zarusohorai 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Zarusohorai 1Zarusohorai 2Zarusohorai 3Zarusohorai 4Zarusohorai 5

大家的感想

Ooyatakashi Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

521 Tashiro, Aikawa, Aikō-gun, Kanagawa在谷歌地图中打开

时间轴

Zarusohorai令和3BY 純米吟醸 出羽燦々50
alt 1
24
誤認娘
スペイン料理店で。ワインのペアリングが終わったところでまさかのこちら。料理は完璧、お酒も完璧、素晴らしいディナーでした。
alt 1alt 2
25
ラグビーおやじ
旨、辛、酸がバランス良いので、食事に寄り添うタイプです。今のシーズンはちょっと乗り気がしませんが、おそらくぬる燗でやると更なる魅力を発見出来そうな気がします。 常備しておいて良いタイプの一本だと思います。
Zarusohorai生酛 純米 山田錦75 槽場直詰 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
25
ペンギンブルー
ふわりとクラシカルな酒の香り。 含んで高精米ながらクリアで艶やかなテクスチャ。 若いぶどう的なフレッシュな含み香を見つけつつ、 グンとボリューミーな甘旨味。 ガツンと辛味。シャープな苦味でスッと切れ。 煮浸し、豚しゃぶもやしがなかなか合う。 好み度☆3.5/5
Zarusohorai純米吟醸 おりんごください おにごり生原酒
alt 1alt 2
50
Nao888
初めましてのお蔵さんシリーズ🍶今回は大矢孝酒造さんの残草蓬莱✨「お」が多めのサブタイトル🍎りんごって言っちゃってるからって先入観持たずに吟味しますよ🍶 開栓はジュポっとセーフティ💨上立ち香はそれほど高くない柑橘の印象、どれって聞かれればリンゴ🍎澱を絡めずいただくと酸味甘味に苦味も効いてスッキリな呑み口😋だけど数値ほど酸を感じないかな🤔澱を絡めると上立ち香から印象が変わった😳甘やかな香りがプラスされてリンゴ飴🍬口に含んでも甘味が立っていて酸味とのバランスを整える☺️リンゴを期待しすぎるとう~んってなるけど美味しいは間違いない💕刺身は合わず、ちょっと濃いめの洋食によく合いました✨
ひなはなママ
Nao888さん、こんばんは😄 またまた珍しい!神奈川のお酒🍶ネーミングがりんご🍎を洗脳させますね❣️それが逆効果だったのかなぁ🤣ラベルやネーミングは大切なんだなと改めて考えさせられる投稿でした☺️
ma-ki-
Nao888さん、こんばんわ 新しい蔵シリーズ着々ですね🎵 ネーミングも面白いです😁 実際には見かけたことがない銘柄なのですが、少し濃い目の甘酸の印象ですが、呑みやすそうですね😋
Nao888
ひなはなママさん、おはようございます🌞完全にネーミングに引っ張られてしまいました😅日を置くと少しずつ甘味が増してきたので置くといいかも🍎見た目で味が決まるって言いますもんね🤤
Nao888
ma-ki-さん、おはようございます🌞少しずつチャレンジしています✨甘酸味で飲みやすい美味しいお酒ですが、ネーミングのインパクトを超えなかったです🤣
ジェイ&ノビィ
Nao888さん、おこんにちは😃 残草蓬菜さんはお漢字のラベルが多いイメージですが🧐こんなお可愛らしいのあるんですね😊おフルーツ系はえ?違うやん⁉️って時ありますよね😅
Nao888
ジェイ&ノビィさん、おこんばんは🌛「お」が多いなぁ🤣最初見たときはどこのお蔵さんか分かりませんでした💦フルーティーの捉え方は人それぞれなところあるので違っても美味しいが正義ですね✨️
Zarusohoraiタンク詰め TYPE13純米吟醸原酒生酒無濾過
5
なべ
オススメ!メロンのような吟醸香が香り高く、甘すぎず酸味もくどすぎない夏にぴったりの飲み口。生ハムにあいそう。
Zarusohorai辛口 純米 槽場直詰生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
尾崎商店 中央店
146
flos_lingua_est
残草蓬莱・昇龍蓬莱はたくさん飲んできたというわけではありませんがなかなか好きな作品です。その中でも辛口の緑ラベルは特に好きでして、前に飲んだ時の感動が忘れられず、大事に大事に取っておいたのですが大事にしすぎて2年ほど経ってしまいました。 前回飲んだ時のような、あの想像していたラムネ感というのはさすがにもうなくて残念!そりゃそうか笑 香りは弱く甘味はあんまりない、分かりやすくまさに淡麗辛口です。でも飲みやすいと個人的には思っていて、だけど理由がよくわからないんです。単に私が辛口好きだからなのか、この旨味が飲みやすさにつながっているのか、世間が辛口に持つマイナスイメージにありがちな変な日本酒くささがあまりないからなのか… 個人的に温度帯が常温になるとキツさだったりお酒の輪郭がしっかりしすぎてしまうので冷酒で飲むのが好きです。 蕎麦やそうめんなど和風麺との相性がよく、濃くしすぎない味付けだとなお良さが出ると思います。
Zarusohorai特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
gon78
1929 2025/7  残草蓬莱 四六式 特別純米 槽場直詰無濾過生原酒 白麴使用 長野産美山錦 60% 酸度3.1 16° 25/7 A 神奈川 愛川町 大矢孝酒造 1800 3630 四六式も久しぶり。 初めて飲んだ時は強めの酸とそれに全く負けないしっかりとした美味さという印象が鮮烈だったけど、久しぶりに味わってみると以前より全体に軽い印象。 度数も16度になっていて、わずかな違いのようだけどこの違いが大きいのかなという感じ。
1

Ooyatakashi Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。