まるわHirotogawa普通酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2025/3/30 10:33:3453まるわふるさと納税で廣戸川のアル添精米歩合70%の普通酒。糖類添加はなし。 一言で旨い酒。 常温から冷やしたら言うことなしだが、温めるとフワリと香る風味、後味に粗さ、安さがめだつ。 やはり特別純米が一番か。 最近のスーパーの惣菜はレベルが高い。 鯵南蛮のクオリティーの高さにびっくり。
まるわTsukasabotan生酒おりがらみTsukasabotan ShuzoKochi2025/3/26 11:00:5347まるわ法事で田舎に帰り姪っ子に小遣いをやったらお礼ということで酒が送られてきた。素晴らしい。高知のアンパンマンミュージアムに行っていたらしい。 贈られてきたのは高知の銘酒、司牡丹と南。今日は司牡丹と鰹で一杯。 司牡丹の蔵の辛口担当の銘柄で、船中八策。今宵は生酒うすにごり。 サケノワでよく聞く乳酸を感じつつ発泡感が大人のサイダーというのか。 鰹には少しあわない。。 ということで、困ったら燗をつける。 これはいいぞ、素晴らしい。無骨に硬く辛いが遠くに乳酸の甘さを感じる旨い酒だ。 今日の鰹はいまいちだが、なめろうが旨い。良い肴に良い酒。 旨すぎる、飲み過ぎる。
まるわIppakusuisei特別純米Fukurokuju ShuzoAkita2025/3/23 07:24:0352まるわ一白水成の特別純米。 秋田らしい綺麗な一杯。 常温で美味い。 角煮が旨い。 12月に秋田に遊びに行ってから 秋田酒が大好きになった。 秋田の酒は基本、綺麗目な酒が多いが 濃い味の肴にも負けない芯の強さが良い。
まるわYuho純米Mioya ShuzoIshikawa2025/3/19 10:08:2547まるわ王将で八宝菜とレバニラをテイクアウト。 あわせるのは遊穂の純米酒。 信楽焼の湯吞みで楽しむ。 常温で旨い酒。 飲み疲れない塩梅の良い酒。 重量級のパンチの効いた生原酒も旨いが、 するするゆるりと、いつまでも飲める食中酒が心地よい。 良い酒、良い銘柄。 常温で旨い酒は燗もまた旨い。 この後は燗をつける。ジェイ&ノビィまるわさん、おはようございます😃 王将のテイクアウト!こういうアテも良さそうですね😋そして、そこに出てくる遊穂さん‼️常温から燗酒🍶良い流れですねー😚まるわジェイ&ノビィさん、こんにちは。 大衆中華には日本酒もいいもので、 燗酒飲み始めたら気付いたら4合瓶があいてました。
まるわKokuryu純米吟醸Kokuryu ShuzoFukui2025/3/16 08:35:3851まるわすごい酒、黒龍の純吟。 綺麗に、コク、キレ、旨味。 おやつの甘味、桜餅で美味しい。 よし、晩飯でもこの酒を飲もうまつちよまるわさんこんばんは🍶 珍しく鍋でなく和菓子に合わせてるんですね😊 でもあんこに合うお酒ありますよね🍡まるわまつちよさん、こんばんは。 たまには甘味で一杯も良いものですよ。 寒の戻りでまた鍋で一杯にもどりそうです。
まるわJokigen純米山廃原酒生酒Kano ShuzoIshikawa2025/3/14 10:30:5749まるわ春が来た。ホタルイカ。 常きげんの新酒の山廃生原酒。 フレッシュさに少しの野生味、旨味があふれる。 良い加減。丁度良い。ほろ酔い、上機嫌。 旨い燗酒は匂いからうまい。
まるわHiwata純米生酛Hagino ShuzoMiyagi2025/3/10 10:24:2555まるわたまには贅沢してホタテの刺身。わさびが利く。 あわせるのは宮城栗原市の萩野鶴で有名な蔵の酒、日輪田のきもと雄町。 日輪田、京都の飲み屋で初めて飲んだ銘柄だが、どういうコンセプトで造られているか細かいところはわからないが燗が映える。 萩野鶴は綺麗にまとまった飲みやすい酒だが日輪田は骨格のはっきりした呑ませる酒。 甘ーい、ホタテ刺しがまた旨い。
まるわSogen本醸造原酒生酒Sogen ShuzoIshikawa2025/3/7 09:45:0450まるわ一度グリルを使ったら洗うのが面倒なので暫く使い倒す。 ということで、鰯の一夜干し。脂ののった寒鰤と相性が良いのはもちろん、安っすい青魚との組み合わせも破壊力抜群。 宗玄。 重厚感あふれる旨味と苦味があるにも関わらず この飲みやすさは優しい甘さがあるからだろう。 焼きすぎた硬い鰯でチビチビと。酒を楽しむ。
まるわKokuryu純米吟醸Kokuryu ShuzoFukui2025/3/3 10:36:1155まるわししゃもに残り物のおでん。 なんだかなー。 熱燗が沁みる。 何も考えずひとこころに酒を飲むならこれでよい。 ぼーっと一献。 名酒は美味しくて旨い。
まるわOkunoto no shiragiku純米原酒Hakuto ShuzotenIshikawa2025/2/28 10:10:3851まるわ風邪をひいて寒いのでおでんに熱燗。 燗なら石川、能登の酒。 白菊は名前のとおり品がある。。 けど能登の酒だ。重量級で燗が映える。 と、言いつつも品があるだけに飲みやすい。 いやいや、膨らみのある味わいが酔っぱらう。原酒だからか、いや風邪だからか。。ヒラッチョお大事になされてください。 白菊の燗酒うまいですよね。 そして、 太田和彦氏の番組録画?が国分寺。まるわヒラッチョさん、ありがとうございます。 何年振りか、寝込みました。。 大田さんの番組は国分寺です。この番組を見ると高めの良い居酒屋に行きたくなりますね。
まるわHarugasumi純米生酒Kuribayashi ShuzotenAkita2025/2/23 09:05:3550まるわお酒は温めの燗がいい、肴はあぶったイカでいい。 旨い酒なら肴はなんでも良いと昔から言われている。 温やっこで大好きな春霞を燗酒で。私の野暮な感想はいらないですね。 地元向けの酒だからか、特約店向けの酒よりも旨味に寄せてる気がする。旨味に仄かな甘さと酸がたまらない。
まるわKaishun純米生酒中取りおりがらみWakabayashi ShuzoShimane2025/2/20 09:50:3850まるわ法事で島根に帰ったので島根の酒を沢山仕入れてきた。 温泉の町、温泉津(ゆのつ)の酒、開春。 この蔵の酒は辛い。生酒なのに辛い。 今回は新酒のおりがらみ。 にごりはあまり好きではないが辛口のうすにごりは別。 和食、ポン酢で旨い酒。 これはこれは食中酒。
まるわShikishima特別純米原酒生酒無濾過ItoAichi2025/2/17 11:21:0961まるわ先日、出張で名古屋に立ち寄り買った敷島。まさか、近所の酒屋で売っていたとは!! 敷島。 dancyuの日本酒特集にも載っていたが納得。 旨味よし、酸味よし。 無濾過生原、パワフルな酒質にモダンさがちらり。これは流行るし、旨い。 知多半島の酒、魚にもあうし燗にも良い。
まるわ黒澤純米生酛黒澤酒造Nagano2025/2/15 10:16:0653まるわ年間100本くらい酒を飲んでると思うが これは旨いなーと痺れるのは年に数回あるかないか。 この酒は旨かった!! しっかりとした酒造りで有名な黒澤。初めて飲んだがこれは良い。古き良き生酛。 熱燗が旨い。力強い堅さ、辛さ。ガツンと生酛。 せっかくの酒がもったいない。次は湯豆腐にあわせよう。
まるわTaitenshiragiku本醸造Shiragiku ShuzoOkayama2025/2/12 13:11:1854まるわ気持ちの良い居酒屋。 従業員がみなテキパキテキパキ。ずっとせわしなく動いている。 法事で島根に帰り電車の乗り換えで 岡山で1杯ひっかける。
まるわHakurakusei特別純米Niizawa JozotenMiyagi2025/2/7 10:47:0154まるわたまーに飲みたくなる伯楽星。 この酒は唯一無二、良いポジショニング。熱めの燗酒は心地よい酸味と甘さは爽やかささえ感じる。 そして究極の食中酒を名乗るだけあり鍋にぴたり。 ポン酢で春菊、水菜に牡蠣。 モダンな日本酒を熱々で。 寒い冬、金曜の夜に鍋で熱燗。幸せだ。
まるわIwanoi純米Iwase ShuzoChiba2025/2/2 13:20:4850まるわ寿司屋で食う刺身も良いが スーパーで買うどうしようもない刺身もまた旨い。 筋張った鮪、べたつく甘さのイカ、歯ごたえが良すぎるはまち、気持ち生臭いサーモン。 それでも良い、千葉の酒、外房の酒。 黄色いこの酒はまた燗がうまい。ちまたでは刺身に燗酒はあわないと言うらしいが、私は燗酒にあわない肴はないと考えてます。
まるわ福禄寿純米Akita2025/1/30 10:11:5249まるわ秋田土産の1本。 一白水星の地元向けの酒。 一白水星と比べ少し辛めか。 仄かな甘い香り、優しい甘さは変わらず美味い。秋田は美酒王国というのも納得。 たまーに無性に食べたくなるのが、ししゃも。 頭から食べると頭が良くなるらしいし。沢山食べよう、沢山飲もう。酒が進む。。
まるわKuzuryu純米Kokuryu ShuzoFukui2025/1/25 10:46:5151まるわ鯖塩で熱燗。 あちあち。 九頭龍も黒龍もこの酒造は 燗がはえる。 程良い酸味に香りが旨い。 鯖のチープな脂が燗酒によい。 温度を上げたこの酒、角がとれ落ち着いた雰囲気は実家を思わせる暖かさ。Kouzouお初のコメント失礼します! 鍋での熱燗🍶 シチュエーション抜群ですね👍 一緒に飲みたくなりました😋まるわKouzouさん、こんばんは。 昔ながらに、コタツに入りながら 鍋で燗をつけていいものです。 暖まります。
まるわ十六代九郎右衛門純米山廃原酒生酒無濾過Yukawa ShuzotenNagano2025/1/22 09:56:4854まるわ長野県のお気に入りの一つ 十六代九朗右衛門。 2022BYの無濾過生原。 良い酒だ。気持ちモダンな酸がたち、出汁を思わせる山廃の旨味。 杯がとまらない。 良い酒に良い肴 開けたてもよいが少し寝かせてみたい。 一升瓶で買わなければ。。