Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
まるわまるわ
島根から上京 転勤族で東京、名古屋で勤務し 今は大阪にいます。 東西南北、辛口甘口、アル添、山廃 なんでも好きですが 落ち着いた昔の酒が一番 好きな銘柄 天狗舞 浦霞 剣菱 鷹勇

注册日期

签到

585

最喜欢的品牌

11

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kaiun純米ひやおろし
alt 1
43
まるわ
開運ひやおろしの一升瓶が手に入った。 今月一番のいいニュースかも。 さて、せっかくなので秋刀魚を焼いて。 開運の甘さ旨さ、これは素晴らしい。生酒の優しく薫る甘味もよいが、じわり感じるひやおろしの甘味も格別。 開運に外れ無しとは言ったものだ。
Kouzou
まるわさん!こんばんは〜🫡 妻の実家が静岡なので 帰省した際は開運さんいただきますが 本当にハズレなく美味しいですね😋 秋刀魚も大きく脂乗って美味しそうですね😊
ヒラッチョ
まるわさん、おはようございます😊 開運ひやおろし一升瓶ゲットはいいニュースですね👍 私は毎年4合瓶ですぐ終わってしまうので、、一升瓶楽しんでください!
まるわ
Kouzouさん、こんにちは。 奥様のご実家が静岡とは羨ましいです。開運をはじめ銘酒ぞろいでいいですね。ただ私の場合は、飲み過ぎて義理のご両親に白い目で見られそうです。。
まるわ
ヒラッチョさん、こんにちは。 ヒラッチョさんの投稿を見た翌日に酒屋を覗いたら今日から置き始めましたとタイミングバッチリでした。感謝です。
alt 1
43
まるわ
日本酒好きの人で紀土が好きと聞けば、個人的に好感度爆あがりです。 紀土の純米、純米辛口の出来は凄い!!。 バランス良く、柔らかにグイグイと飲ませる。温度を上げると、よりまろやかに心をつかまれる。 この値段でいや、値段関係なく素晴らしい旨酒。 烏賊の一夜干し。若い頃は烏賊なんてと思っていたが、気付いたら烏賊好きに。
ジェイ&ノビィ
まるわさん、こんにちは😃 紀土さんはコスパ良くて旨いですよねー😊 我々の場合は栃木酒が好きと聞くと好感度爆上がりです😆 イカ🦑は万能でアテには欠かせない相棒ですよね🤗
Kouzou
まるわさん😊 酒の肴に烏賊🦑抜群ですよね👍 確かに若い時は 烏賊は…でしたけどね🤣 今夜のつまみは烏賊に決めました🫡🫡
まるわ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。 やはり栃木酒ですか。最近、飲めてないので仕入れてきます。気になる銘柄はあるんですよねー。
まるわ
Kouzouさん、こんばんは。 烏賊の生姜焼きに野沢菜に奴。 羨ましい食卓です。
alt 1
50
まるわ
珍しく牛肉を買ってきたので お気に入りの松の司 塩、脂、糖、酒。 旨いけれど、摂り過ぎは体に悪い。 しっかりとした味わいで どんな肴にも負けない松の司。やはり旨い。あたりまえだが、牛肉も旨い。
alt 1alt 2
53
まるわ
鯵刺しにすだちを添えて。 久方ぶりの浦霞は旨かった。 軽快に米の旨さをのせてくる。夏酒仕様で飲みやすいが、しっかりと旨口日本酒。 最近飲んだ一ノ蔵に浦霞、 やはり宮城の酒は旨いなー。
alt 1
47
まるわ
昔から秋刀魚が好きで良く食べていたが、ここ数年は脂ののらない小振りな物しかなく、しかも値段も高いということで秋刀魚からは足が遠のいていたが、、、 今年の秋刀魚は豊漁で脂ものっているとテレビでみて、スーパーに太った秋刀魚が並んでいたら買うしかない。 一匹400円と昔100円で買えていた頃が懐かしくなったが背に腹はかえられない。 さてさて、秋刀魚。旨い!!文句なし。 今年は秋刀魚を沢山食べよう。 個人的に魚にあわせるなら 一ノ蔵が良い。男らしくキレる辛さは秋刀魚の脂を一刀両断。 旨い魚に大満足。
Kitaya特別本醸造
alt 1
51
まるわ
福岡は良い酒を造る。 コメントに困る銘酒、喜多屋、旨いぞー。 淡白な白身、奴、もずく酢 やはり特別本醸造に外れなし。
alt 1alt 2
61
まるわ
島根の自慢。 ノドグロ、十旭日 これだけパンチのある酒なのに ノドグロの脂は負けない。 旨いなー。酒とノドグロ、島根の至宝。 盆に帰省しなかったので肴だけでも。
alt 1
54
まるわ
本醸造も好きだが、特別本醸造はもっと好き。 磨いてるだけあり甘みがあり飲みやすい。アル添の切れもまた心地よい。 特別本醸造のなかのお気に入り、 愛宕の松、喜久酔、美丈夫、そして正雪。 鰹刺しで1杯。 静岡吟醸でふわりと甘いこの酒に 肉々しい赤身の鰹が、なぜか合う。 旨い、旨い。いいな静岡。
alt 1
54
まるわ
七田の純米無濾過。私はこの蔵の天山の方が好きだが博多の酒屋に七田しか売ってなかったのではしょうがない。 旨い肴があれば酒も旨くなる。 こう言うと酒屋に失礼だが、いや違う。。 これは酒が旨いや。 抜群のバランス、クラシックによった落ち着いたモダン酒。 結論、鯵刺しで引っかける良い酒はたまらん。佐賀の酒を唐津で飲む嬉しさ。これもまた良きかな。
Tamagawa純米ひやおろし
alt 1
54
まるわ
飲もう飲もうと思っていたら飲み忘れていた、1年セルフ熟成の玉川のひやおろし。 飲んでびっくり。まーすっきりと飲みやすい。 普通の玉川は何年寝かせているのだろうか。 軽やかな玉川は食中酒に良い。飲み疲れないが、そこは玉川。米の旨味がおいしい。
alt 1
52
まるわ
散歩がてら普段行かないちょっと大きめのスーパーに。 スーパーの品揃えなんて対して変わらないと思っていたら、おいしそうなお惣菜、千葉産の鰹刺し、北海道のホタテ。。 さて、鰹で1杯。 水っぽい刺し身は全くおいしくない。。 が、美丈夫の特純は旨い。湯呑みでぐいぐいと酒を流し込む。せっかくの酒が勿体ないがコレがうまい。 最近は高知酒ブーム。 カラリと飲みやすい酒が良い。 関係ないが朝ドラ、あんパンも面白い。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
48
まるわ
先週一週間は福岡に出張。 酒好きの同僚と行ったものだから忙しいこと忙しいこと。 飲んだ飲んだ。大満足。 写真は常宿で飲む小倉の銘酒、天心。 これもまた、いつもと変わらぬ安定の酒。 土産は若波、七田、松浦一、喜多屋。いつものラインナップ。 縁あって九州に行くようになったが、九州は焼酎だけでなく日本酒も旨い。 (正直、滞在中は黒霧ばかり飲んでました)
まつちよ
まるわさんこんにちは🌞 出張お疲れ様です。 お土産がまるわさんらしい渋いチョイスですね😊
まるわ
まつちよさん、こんばんは。 ありがとうございます。 渋いチョイス、自分でもそう思います。 が、若波は七割磨きの本醸造ですが、びっくりするくらい飲みやすい今風な酒ですよ。
alt 1
49
まるわ
大人になってから野菜で一杯やるのも旨いと感じるようになった。 ナスとピーマン、揚げを生姜醤油で。 あわせるのは新潟酒の王様、八海山。先日飲んだ本醸造も良かったが特別本醸造もまた格別。 常温の酒が沁みる
まつちよ
まるわさんこんばんは🍶 わたしも最近野菜の天ぷらや煮浸し、浅漬けでお酒飲むのが大好きになりました。 クセがないからお酒を味わうには一番良いのかななんて思ってます。
まるわ
まつちよさん、こんばんは。 天ぷらに煮浸し、冷酒をキュッとやるにはたまりませんね。クセのない肴だからこそ、どんな酒にも合わせることができるんでしょうね。
alt 1
46
まるわ
ふるさと納税で土佐しらぎくの上撰を2本頂く。 高知の酒にしては珍しく、旨味をしっっかりと乗せた気持ち甘口、ラベル通り芳醇な酒。どこか、石川の酒を思い起こす。 淡麗辛口のthe土佐酒も良いが、味のしっかり乗った飲ませる酒も魚にあう。 今日は冷や酒。秋冬まで1本残して常温や燗酒も試してみたい。 流石のしらぎく、これは旨い!!
alt 1
51
まるわ
名古屋にいたときは、ちょこちょこ北陸出張がありしらさぎに乗って福井に行ったことも何回かあるが、この銘柄は 初めて飲む。 勝手なイメージだが 猛将といえば柴田勝家。 彼の居城、北之庄は実は福井市にあり、福井駅から歩いて城址に行ける。 さて、酒はというと武骨な男酒。懐かしく、古くさいこの酒は目をつぶると懐かしい記憶がする。 夏ですね。冷やしトマトがうまい。
Kouzou
武骨な男の酒! 良き表現ですね🤣 私も飲みたくなりました👍
まるわ
Kouzouさん、こんばんは。 自分で言うのもあれですが 武骨な男酒はピタリの表現だと思います。 好き嫌いの分かれる昔の酒ですね。
alt 1
48
まるわ
ふるさと納税の返礼品。 松の司純米。 鰆のタタキと奴、もずく。 こんな時期にまだ鰆が、とれるのか。。 冬の脂ののった鰆はうまいが季節はずれの鰆なんて、、、 と思いきや、あまり変わらない。。鰆はうまいなー。 松の司は楽から大吟、産土までいろいろと飲んできたが、この純米が一番なじむ。
alt 1
49
まるわ
酒を買いに百貨店に行ったのでデパ地下で鯖のタタキと鯵刺しを購入。 福井の酒蔵が来ていたので福井の酒を2本購入。 黒龍のいっちょらい。最近は純吟もいっちょらいを背負っている。が、私はアル添のこの大吟醸こそいっちょらい(一張羅)。 鯖の脂、炙った香ばしさ、米の酒。 やはり、キレるアルコールは旨い。
alt 1
52
まるわ
神奈川と静岡の県境、丹澤には良い酒がある。丹澤山と松みどり。 丹澤、富士山、金時山、水が良いのだろう。日本酒だけでなくウイスキーもある。 さて、知人から贈られてきた松みどりのしぼりたて、生原酒。 正月明けに贈られてきて 常温放置でやってしまったと思ったら。。。 全然傷んでおらず、一安心。 冷蔵庫で気持ち冷やして頂く。フレッシュに苦くスッキリと飲みやすい。今日みたいな暑い日は涼しい肴がうまい。
alt 1
59
まるわ
昨日は辛口、今日は甘口。 美丈夫の特別本醸造は柔らかい砂糖水を飲んでいるよう。 心地よい甘味が美味しい。 万能な食中酒だ。 鰹が旨い。酒も旨い。 太田さんが高知に行っていた。羨ましい。
alt 1
45
まるわ
お気に入りの高知酒の一つ無手無冠 最近出来た高知のアンテナショップで購入。渋い実力派の地酒が手に入るのは嬉しい。 ドライな辛口、スッキリと魚の脂をながす。いつまでも飲める。良い酒
1