Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
shinsaku3shinsaku3
私と家内(ユーザー名:ぺっほ)で、数年前から日本酒の美味しさ、奥行きの深さにはまり、ほぼ毎晩二人で晩酌を楽しみながら、日本酒を勉強中です😃 私は、米の旨味が効いた若干甘口の日本酒をきりっと冷やして飲むのが好きです 埼玉在住(五十嵐酒造まで徒歩20分😅)

注册日期

签到

302

最喜欢的品牌

82

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Jozen Mizu no Gotoshi駅の酒蔵純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
53
shinsaku3
総合7(10点満点) 友人から 純米大吟醸:赤瓶と純米吟醸:青瓶をセットでいただきました😊 せっかくセットでいただいたので飲み比べてみました😃 両者の違いは精米歩合のみ🌾 どちらもおいしいです👍 まさに水の如し💧 コンセプト通り👍 どちらも16度以上ながらスイスイ行けます👍 大吟醸の赤瓶に比べて、吟醸の青瓶の方が雑味感多めです(とてもわかりやすい🙂) もう少し奥行き感があるとまた一段美味しくなる気がしますので、生酒仕様を今度は飲んでみたいです😃 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 香り控えめ 【味】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→1 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 なんだか最近は辛口酒が続きますね❣️今回の飲み比べも面白い‼️淡麗辛口、私は得意ではないのですが、ぺっほさんの手羽先の唐揚げとなら良いかも☝️って勝手に想像💭してます😆
ヤスベェ
shinsaku 3さん、こんばんは😀 昔から名前は良く知っていますが、辛口のイメージが強くてまだ飲んだ事ないお酒です😅 もう少し成長して大人の舌に少しでも近づいたら、是非試してみたいお酒です😇
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 未だよく知らない頃に🙄飲める日本酒と言えば上善如水だった気がします😌当時は水では無いな😣って思いました😅今飲んだら違うかも!飲んでみようかな🤗
Yanma彗星原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
60
shinsaku3
総合9(10点満点) ジェイ&ノビィさんのマネをさせていただき「飲んだことないシリーズ」❣️ よく行く酒屋さんで目に止まったこのお酒 「新潟酒らしくないジューシー旨口の山間」 の宣伝文句に惹かれ購入 早速いただいてみました おいしいです😋 新潟酒と言えば、勝手ながら 透き通る辛口 なイメージを持っていますが 確かにジューシー旨口感ありますが 辛さや透明感に付加されたイメージで しっかり新潟酒な印象です😅 p.s. 昨日3/28、久々に感動した王祿を買いに池袋の酒屋さんに行きましたが、そこに王祿様の姿は無く、代わりに「3/27をもって一時休業」の張り紙が。。。😫😭 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 甘い吟醸香👍 【味】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め2→ 余韻2  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄山間、新潟に行ったとき酒屋さんにおすすめされたのを思い出しました❣️その時は村祐を買ったので、山間は諦めたんです😭王祿👑、まさか酒屋さんが一時休業とは…切ないですね🥹
FSB
shinsaku3さん、こんばんは! 山間、ジューシーで美味しいですよね!大好きな銘柄です。私もベースは新潟清酒だなと感じるので、仰る通り、新潟酒らしくないというのはちょっと言いすぎかもですね💧(笑)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 初飲みチャレンジで山間さん㊗️おめでとうございます🎉我々も昨年初めていただきましたが、そちらは結構甘かったので😅次は鬼山間👹かな🤔と思ってます🤗
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ふと目についた山間さんですが、地元の酒屋さんがオススメしてくるとは、結構メジャーなお酒なんですね😃 王祿さん、残念でした。。。😢 別の取扱店を探さなければ👀
shinsaku3
FSBさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 そうですよね😃 確かにジューシーですが、土台は新潟の美味しいお酒を感じます😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 美味しいお酒だったので、酒蔵さんのHPを拝見していたら、目に止まりました、鬼山間👹 しかも赤、青、黄が存在😮 気になる〜、全部飲んでみたいです😅
Oroku超王祿純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
68
shinsaku3
総合10(10点満点) 300チェックインの節目に選んだのはこのお酒🍶 私の好きな甘旨系要素は全く無いですが なぜか気に入ってしまった、神々が集まる島根で“王”を冠するこのお方🍶⛩️ 最近おいしい辛口系が続いたので、初めて気に入った辛口のこのお酒にもう一回戻ってみようと思いこの節目にいただきました😃 やはりなぜかおいしい🧐😋 クリアストレートで雑念のないかっちりした辛口👍 重さもなければくどさもない でも圧倒的な存在感 硬派な味わい 3度目の王祿もまたうまく表現できずに終わりました😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 若干セメダイン系の香り 【味】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんばんは😀 私のイメージとして凄く硬派のお酒な感じですが、そういうお酒でのキリ番おめでとうございます🎉🙋㊗️ 私からするとこういうお酒でキリ番が迎えられるお二人が羨ましいです😇
熊谷 朋之
shinsaku3さん、こんばんは!🙋 300チェックイン、誠におめでとうございました!🎉🎉🎉 好みの甘旨系と違うのに、満点💯の王祿って凄いですねぇ~😁
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ 300チェックインおめでとうございます🎉 王祿さんは硬派なのですね😲 節目も探求心満載のチョイスが素敵ですね✨ これからもご夫婦で楽しいお酒時間を~😋
ヒロ
shinsaku3さん、王祿さんのいいやつでキリ番❗️300チェックイン✅おめでとうございます㊗️🎉 王祿さんが「硬派」は凄く同感です🙂‍↕️いい酒には惹きつけられる何かがありますよね〜🤗
ひなはなママ
shinsaku3さん、おはようございます😃 300チェックインおめでとうございます🎊🎉㊗️記念酒に王祿👑初めて気に入って辛口のお酒だったんですね❣️思い入れがあるお酒はいつまでも忘れられないですね🥰
Manta
shinsakuさん こんにちは^_^ 300チェックイン、おめでとうございます🎉 食事と一緒に呑みたい自分としては、この手のお酒は重宝します✨ 明日よこぜきさんへ行く予定なので、王録買おうかな😊
shinsaku3
ヤスベェさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 300の節目のお酒、色々ぺっほさんと二人で悩んだのですが、結局硬派だけではなく、ありがたみもありそうなこの人に決まりました😅
shinsaku3
熊谷 朋之さん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 そうなんです、なぜか自分の好みのどこか気付いてない所にカチッとハマっているんだと思います😅 何本も飲んで解明しなくては!(笑)
shinsaku3
ma-ki-さん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 なぜおいしいのか?わからないぺっほさんと私。。。 あーでもないこーでもないと言いながら、インプレッションだけでほとんど飲んでしまいました😅
shinsaku3
ヒロさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 やはり「硬派」ですよね!😃 ホント‼️いいお酒って何か引力がありますよね😃 王祿は、、、何か宿っていたりして!?😅 神々の集まる島根県なだけに⛩️
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 初めて飲んだ時は「うまい😋」と感じると同時に、「なんでおいしいと感じたんだろう」って思ったのを覚えてます😅 どんどん飲んで解明しなくては⁉️(笑)
shinsaku3
Mantaさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 ぜひぜひ王祿さんゲットしてください😃 何気に私も今から都内にお出かけですが、帰りに王祿を扱っている池袋の酒商山田さんに立ち寄ることを画策中です😁
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 硬派な王祿さんで300チェックイン㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉何故か旨いってのはサイコーの褒め言葉ですね🤗飲む飲むサギになってる我々😅お連れしなきゃ!
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 辛口系が好きなジェイ&ノビィさんにぜひとも飲んでいただきたいです❗️王祿🍶 本日2日目の王祿も山間と一緒にいただいていますが、 美味しいです😋
Wagaujifresh&juicy純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
67
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めてのお酒です HP拝見しました📖 「磨いた酒の華やかな香りを競わず、古い酵母を主とした米本来の甘味や旨味を浮き立たせる、クラシックな素材で洒落た酒を造る 他との比較の上に成り立つものは造らず、新しい味を探求する 相対ではなく絶対の酒」 とのこと🧐 硬派感あります👍 おいしいです😋 説明と異なり、甘味、旨味はあまり感じませんが、本来お米🌾が持っている「雑味」を前面に出し、それをくどくならないように軽くまとめている👍 フルボディーだけどライト そんな相反する味わいを成立させている ジューシーな王祿 そんな印象です😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 鼻に抜ける渋味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻2  •渋味:飲み始め4→ 余韻3  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 こちら初めて見ました💁‍♀️ クラシック感ありますね〜。こだわりも感じました☺️辛さと渋味が強そうですね😅それでいてジューシーとはすごいなぁ😆
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 基本は甘旨系ではなく、辛口系もしくはクラッシック感のある味ですが、なんというか相反する味をうまいこと両立させようとしてるところがすごいな〜と思いました😃
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 吾有事さん!飲んだ事無いですが🥲『自分…絶対の酒ですから🙂‍↔️』的なカッコ良さを感じさせる一本ですね👍飲んでみたいです🤗
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 私も初めてだったのですが、予想外の旨さでした👍 そしてこの自信👍 カッコいい😎です ラベルがもう少し硬派だともっといいと思ったりしてます😅
Umenoyado蔵付酵母仕込み純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
66
shinsaku3
総合7(10点満点) 3/22、23と大阪に行く用事があったので、帰りにふらりと立ち寄り購入💴 初めて飲むお酒です🍶 説明書きによると 「青い柑橘系を思わせる落ち着いた穏やかな香り、アルコールの強さを感じさせない滑らかな口当たりがありつつも、最後は米の味が膨らみ生原酒の力強さでキレていく。主張しすぎないで食事に寄り添った辛口のお酒です」 とのこと 辛口のお酒です🍶 主張しすぎないとのことですが、結構存在感あります😅辛口で17度ですが、その割には確かに飲みやすいです👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 若干のアルコール香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め3→ 余韻2  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻0 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 かなり辛口でアルコール度数も高いのに、お二人には珍しいですね❣️私は絶対手が出ないなぁ😅辛口酒はつまみ次第では飲みやすいのかな?今回は味噌がマッチしたようですね👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 大阪帰りに初梅乃宿㊗️おめでとうございます🎉我々未だ飲んだ事ないですが、柑橘系辛口は好きなヤツなので😋じっくりと飲んでみたいです🤗
ポンちゃん
shinsaku3、こんにちは🐦 関西にお越しだったんですね!ようこそです😊 梅乃宿にはまだ行ってなくて💦立派な酒蔵ですね✨蔵付き酵母のお酒なんですね!飲んでみたいです🎶
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 アルコール度数高め+辛口でしたが、その割には飲みやすかったです😃 辛口は、単体でいただくよりもペアリングとの組み合わせで世界が広がるのかな🧐
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 辛口で味もしっかりめ、度数高めとかなり手強いと思ってましたが、わりと飲みやすかったです😅 飲みやすい辛口酒、そんな感じでよかったです👍
shinsaku3
ポンちゃん、おはようございます😃 久々の関西でしたが満喫する間も無く帰ってきてしまいました😅 とても綺麗で立派な酒蔵さんでした👍 蔵付き酵母+生酛のお酒は、なんとなくワイルドな味わいになる気がします🧐
Murayu亀口取り原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
80
shinsaku3
総合8(10点満点) 前回に引き続き会社の同僚からいただいたお酒です🍶 初めて飲むお酒です 美味しいです❣️😋 日本酒なんだけど白ワインを感じる味わい👍 ソガペ様に似た雰囲気 何か主張する感じではなく寄り添い感がある感じ😋 いいと思います👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 若干のアルコール香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め3→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻0 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 村祐、私は新潟に行った際に購入したのが亀口取りだったので、美味しさがわかります🥰あまりに美味しくて、数日後には買った酒屋さんに電話で追加発送をお願いしたんですよ🤣
FSB
shinsaku3さん、こんばんは! 村祐を贈る同僚さんのセンス、素晴らしいですね👍新潟清酒ぽくないのに県内でも大人気な新潟清酒!とてもフルーティで美味しいですよね😋
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 同僚に感謝の初村祐さん㊗️おめでとうございます🎉我々前に飲んだ村祐さんは黒糖のような甘さだったので、全く違う味わいのコチラ気になります🤗村祐飲むならコレにします!
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 コメントありがとうございます😊 おいしいですよね❣️ 私もリピートしたいしストックも持っておきたいので、同僚に入手先を聞いてみようかな🧐
shinsaku3
FSBさん、こんばんは😃 コメントありがとうございます😊 やはり新潟でも人気なんですね❗️ わかる気がします 新潟の日本酒というとスッキリ淡麗、重くない辛口なイメージを持ってますが、確かに少し違うかも🧐
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 全くチェックしていなかったお酒だったので、新鮮な驚きがありました😋 ぜひおすすめです😃 甘さはあまり感じなかったです🧐
Nagatoro純米吟醸原酒生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
72
shinsaku3
総合8(10点満点) ぺっほさんの意見は9点とのこと😅 埼玉のお酒です🍶 本日会社の同僚からいただいたので、早速開栓😃 美味しいです❣️😋 以前いただいた銘柄は、フルボディクラッシックな印象を受けたのですが、今回いただいた銘柄は、辛口寄りなフルーティー そんな印象を受けました😋 意外とスイスイいけます👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 若干の甘い香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻2  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 長瀞のリベンジは、ぺっほさんには大成功だったようですね❣️辛口よりだけどスイスイいけたのはぺっほさんの料理に合ってたからかも🧐寿司🍣と天ぷらには辛口寄りの方が👌かな
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 甘旨系好きの私ですが、寿司🍣や天ぷら🍤などの「和」の食事と合わせた時の辛口のうまさが最近少しわかってきた気がします😅 今日はぺっほさんのメニューとベストマッチング👍
ジャイヴ
shinsaku3さん、こんばんわ🌛 ぺっほさんはかなり気に入られたようですね✨ 和食にはこれくらいの辛口がよく合うと思います😁 それにしてもペアリングの料理が美味しそうでした🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 長瀞さん!飲んだことありませんが、さけのわ見て気になってるヤツです🤗 フルーティー辛口はモダンシックで旨いですよね😙単独でも食中でもどちらもOKって気がします👍
shinsaku3
ジャイヴさん、こんばんは😃 ぺっほさん、実は私と違って辛口好きかも⁉️ と最近思うことがあります😅 確かに今回和食と一緒にいただいた辛口酒の旨さを感じました。 辛口酒は、実は奥が深いかも⁉️ですね😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 今回久しぶりにいただいたのですが、だいぶ印象が違ってて、おいしかったです😃 酒蔵さんまで車で1時間くらいなので🚗 今度他の銘柄も確かめに買いに行こうと思います😅
Senkinレトロ生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
79
shinsaku3
総合9(10点満点) お気に入りですがなかなか巡り会えない仙禽の江戸返りシリーズ 今回いただいたレトロは、ラベルのデザインもレトロ😃 美味しいです❣️😋 賑やかしくない素朴な味 感じるのは若干の渋味とお米の旨味というか米の味🌾 透明感、シンプル 静かにじっくり味わいたいくなる気持ちを 13度の低アルコール度数が手伝ってくれる そんな印象です👍😋 きっと江戸時代はこんな飾らないうまい酒が色々あったのでしょうか☺️ 今日の海老🦐がとてもよく合います😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な感想 【香り】 若干の甘い香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻0  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め3→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 仙禽レトロいいなぁ🥰私はまだ江戸返りシリーズ飲めてなく💦レトロはシンプルなんですね。肉よりエビ🦞にマッチするのかなぁ🧐ぺっほさんのお肉のオンパレード見事ですね❣️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは、😃 お!江戸返りしましたねー🤗素朴で旨いレトロさん‼️じっくり飲みたいけど直ぐに飲んじゃいますよね😋我々レトロ一推しですが😅他の仙禽さんもお楽しみください〜👋
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 レトロ出会ったら是非飲んでみてくださ〜い😃 甘旨系ではないですが、ちびちび進み続ける味だと思います😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 江戸返りしましたー😃 度数少ないので、ちびちびいきながら気がつくとだいぶ減ってます😅 実は参式もあるので楽しみです😊
Hanamura陸羽田純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
69
shinsaku3
総合9(10点満点) 昨年ぺっほさんの誕生日🎂にいただいた花邑「陸羽田」 ですが、友人から一升瓶をいただきました🥹ので早速いただきます😃 以下、昨年のぺっほさんの感想です😅 「桃のような甘さとほろ苦さ、食事と合わせても辛さはほとんどなく、16度を感じさせない期待通りの寄り添い感を感じさせるフルーティーさ🩷 ちょっぴりのほろ苦さと奥に感じるわずかな甘さ 16度なのにスイスイいける軽さ🩷😋 美味しいです❣️😋」 とのこと😅 今回もだいたい同じ印象です👍が、辛さと苦味の印象が少し強く残りました 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象です 【香り】 若干弱めの吟醸香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻3  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻3  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 花邑、飲んだことないのですが美味しそうですね🥰ぺっほさんはかなりお気に入りな様子で、ペアリングにも気合いを感じました😆いつも幸せが伝わってきます💕
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 ぺっほさんは、このお酒かなりお気に入りにようです😃 合わせる食事でとても美味しくいただくことができました☺️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 花邑さん!我々の初家飲みがコチラでした🤗以前は一升瓶しか出てなくて🥲新しく四合瓶が出たタイミングで買いましたが、一升瓶でもオッケーですね😙
ポンちゃん
shinsaku3、こんにちは🐦 大好きな花邑、美味しそうです〜😻陸羽田は生酒未飲で💦フレッシュなんだろうなぁと想像してます😊苦味の記憶があまり無いので、そこは火入との違いでしょうか🤔
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 はい❣️ 花邑さん、とても飲みやすいので、一升瓶で問題ありません😅 ストックしておきたい一本です🍶😃
shinsaku3
ポンちゃん、こんばんは😃 ぜひ見かけたらお連れしてくださ〜い😃 生だとフレッシュ感が強いような印象を持ってるのですが🧐、その影響で若干苦味感が目立つようになったのでしょうか🧐
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
shinsaku3
総合7(10点満点) 蔵のチャレンジ酒を楽しむIMADEYAの日本酒定期便GUITTOの2月便 いただきました😃 前回の蓬莱泉に続き、愛知のお酒です🍶 説明書きによると 「香りは穏やかながらもマスカットのような爽やかさが特徴」 とのこと このお酒も初めていただきます🍶 おいしいです❣️ 辛旨系の印象です 弱めの辛さと旨味が融合というよりは競り合っているイメージ そこにお米の雑味感が加わりますが、若干低めの14度のアルコール度数がクラッシック系ですがクラッシック感を抑えて、私のような甘旨系が好きな人でも美味しくいただけます👍😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な感想 【香り】 しっかりめのお米の香り👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚(5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 孝の司、ビックリしました‼️何となく同じような味わいな気がします🍶クラシック寄りでしたよね。私はちょっと苦手かな😅でもぺっほさんの料理と合わせたら美味しそうです❣️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 初孝の司㊗️我々外飲みで超辛をいただきました😋香りが甘くスッキリ飲めた…と記憶はありませんが😅さけのわに書いてありました😄
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 ホント、偶然でビックリしました😳 私も若干クラッシック寄りの味に感じました😃 単体でうまさを感じるお酒と料理と合わせて美味しさを発揮するお酒、わかるようになりたい😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 孝の司、全体的に辛口系な感じですね🤔 確かに香りは米の旨味メイン系の甘い香りでした。 香りとのペアリングでバランスするのかもしれないですね🤔
Horaisen立春朝絞り純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
80
shinsaku3
総合8(10点満点) 先週前半からぺっほさんが愛知の実家に帰っていた😢のでずっと休肝日 3/1、2に私も帰省し私の実家(私の実家も愛知)で再会😃 すると冷蔵庫にこの方がいらっしゃいましたので、連れて帰ることに🚗 その代わり私とぺっほさんで持参したソガペ様をみんなでいただきました😋 愛知のこのお酒、初めていただきます🍶 日本名門酒会企画の立春朝絞り 愛知では蓬莱泉のみ参加とのこと おいしいです❣️ しっかりした辛さと裏で感じる穀物感と米の旨味🌾 余韻に僅かなマスカットの風味 若干クラッシック感ありますが美味しいです😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な感想 【香りのイメージ】  •上立ち香:吟醸香👍  •含み香:鼻に抜ける辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚(5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 地元の立春朝搾り呑めて良かったですね👌ぺっほさんがいない間の休肝日、寂しかった分、今日の宴は幸せ倍増だったのでは🥰 お酒と料理のペアリング見事ですね❣️
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 コメントありがとうございます😊 はい、今日は久々の家飲みということで、二人ともハイペースで飲んでしまいました😅 17度とアルコール度数も高めなので明日が若干心配です😅
FSB
shinsaku3さん、こんばんは! 私も最近このお酒飲みましたが、お酒も食事もグイグイ進んでしまう良いお酒だなと思いました! 愛知は美味しい銘柄がたくさんあって良いところですね👍
shinsaku3
FSBさん、こんばんは😃 コメントありがとうございます😊 実はFSBさんのインプレッション参考にさせていただきました😅 蓬莱泉、名前よく聞くだけあって美味しいです😋 他の銘柄も飲んでみたいと思います😃
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 我が家も基本夫婦揃わないと休肝日になります😅愛知に持ち込んで飲まれたソガペも😍持って帰られた蓬莱泉も🤩どちらも家飲みしたいですー🤗
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 夫婦二人で飲むお酒が一番美味しいですよね☺️ 一人で飲むとインプレッションの中身も変わる気がします😅 ワイン好きの実家の両親ですが、ソガペは気に入ったようでした😃
Sara純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
68
shinsaku3
総合9(10点満点) 最近のさけのわの皆様の彩來のおいしそうな投稿を見て 思わず買って来ました 説明によると 「高度な醸造技術と緻密に組み立てた理論を融合し、理想とする日本酒を造りあげました 気品のある吟醸香•お米の甘み•上質な酸の彩りが作り出すハーモニーをお楽しみください」 とのこと👍 おいしいです❣️ 軽いのに味しっかり😋 軽いのに感じる奥行き感😋 旨味メイン、旨味を引き立てる甘味 サラサラクリア感を出す最小限の雑味 計算された味わい👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な感想 【香りのイメージ】  •上立ち香:吟醸香👍  •含み香:鼻に抜ける僅かな渋味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め2→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚(5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 彩來の純米大吟醸🤩これはまた良い一本を開けましたね🎉私も飲みたいけど出会えない…😅羨ましい限りです!ぺっほさんのペアリングには完璧な美味しさだったのでは❣️
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 コメントありがとうございます😊 お店の最後の一本をお連れしました😅 彩來も印象に残る旨さですよね👍 いちご🍓は若干苦手な私ですが、彩來とのペアリング最高でした😋
Yoshidagura u貴醸酒REMIX原酒生酒貴醸酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
73
shinsaku3
総合9(10点満点) IMADEYAの日本酒定期便GUITTOの12月便 いただきました😃 説明によると 「綺麗な甘味とミネラル感、力強い旨味のハーモニー ジューシー エレガント 野生味」 のキーワードが並びます👍 おいしいです❣️😋 貴醸酒っぽくないです とろみ+甘口とはちょっと違う印象👍 説明書きのキーワードを改めて見ると、なるほどな〜🧐と思う味です😋👍 まさに綺麗な甘味と力強い旨味 そして同時に感じる控えめだけど存在感のある荒削りな雑味😋 「野生味」わかる気がします🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な感想 【香りのイメージ】  •上立ち香:弱め吟醸香👍  •含み香:鼻に抜ける僅かなアルコールの香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め3→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚(5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 凄い迫力がありますね🤩力強い旨味と野生味‼️さらに荒削りな雑味‼️これは飲まないとわからない未知なお酒な気がします🍶見事なペアリングしたぺっほさんも凄いですね😍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 野生味のある貴醸酒😳なんか相反する感ありますが😅サラリとしたキレイな甘みと顔を出す雑味の競演‼️この舞台は見て味わってみたいですねー
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 そうなんです、なんか初めて経験する不思議な味わいでした😅 というか、貴醸酒ではなく普通の日本酒ということだったら不思議感控えめだったかもしれません😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 貴醸酒のとろみ+甘味を期待して飲むとまったく違う印象で、あれ⁉️ってなる感じです😅 でもこの共演は十分ありでおいしかったです😋
Kudokijozu44Jr.と小川酵母純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
80
shinsaku3
総合9(10点満点) 前回「44番摩訶不思議ちゃん」をいただいてとてもおいしかったので、今回も44番をいただきました🍶 前回は山田錦でしたが、今回は愛山とのこと🌾 美味しいです😋 前回同様、純粋にシンプルクリアで米の旨みメインの味が終始続きながら、若干の渋味、苦味で大人なテイストに仕上げている😅 説明書きにある 「モダンなニュアンスを入れたこれからの日本酒」 わかる気がします👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:しっかりめの吟醸香👍  •含み香:吟醸香とわずかな辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 こちらのくどき上手は初めて見ました❗️モダンなニュアンスを入れたこれからの日本酒っことは、甘旨フルーティな感じなのでしょうか?でもシンプルクリアな旨味なんですよね🧐
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 甘旨フルーティーも近いですが、旨味が強くクリアな印象でした😃 若干の渋味苦味も効いて、レトロ感も大切にしつつ、現代的な味も効かせた温故知新な日本酒なのかもしれないです😅
夜明け前厳寒仕込大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
80
shinsaku3
総合6(10点満点) 山本が思いのほか早く空いてしまったので、急遽このお酒を開封しました🍶 山本と比べると、かなり平面的でズッシリ感もなく、ライトな印象です とても飲みやすいです👍 日本酒テイストのミネラルウォーター そんなイメージで、食事をしながら気兼ねなく飲める日本酒と感じました😃 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象です 【香りのイメージ】  •上立ち香:若干の甘い香り  •含み香:あまり感じない 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【口あたり】→1 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 コチラはサラリと飲める食中酒って感じですね😌そうなると逆に一つ前の山本さんがメッチャ気になってきます😅山本6号酵母!試してみたいと思います😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 そんな感じです 日本酒の雰囲気を感じながら食事と一緒に飲める印象です😃 山本六号、オススメです 酒屋さんに七号酵母仕様も売ってましたので、残ってたらお連れしたいです😃
Yamamoto6号酵母純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
76
shinsaku3
総合10(10点満点) 昨年外飲みでいただき、とてもおいしかったこのお酒 酒屋さんで偶然出会いました😃 美味しいです😋 余韻の辛さが映える大人の新政的なイメージ👍 甘旨とか辛口とかの特徴で印象付けることをしない これが日本酒❗️🍶 そう訴えかけられている感じです👍 秋田で生まれ育った亡き祖母のポテトサラダ その秘伝のレシピを叔母から教えてもらったぺっほさんが、その味を見事に再現 今甦る祖母の味 秋田のこのお酒と完璧なマッチング‼️ 子供の頃を思い出しながら、酔いも手伝い涙ぐみながらいただきました 想い出をありがとう😊 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 私の個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:控えめな吟醸香  •含み香:僅かな辛味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄おばあさまの味を見事に再現したぺっほさん、本当に素敵な奥さまですね🥰思い出して涙ぐむ…私まで感動してしまいました🥹ありがとうと言わせてください☺️
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 子供の頃の思い出って、本当にちょっとしたことだったりしますよね😅 でも忘れてないし、そこから広がる情景 いいお酒でした🍶😊
Ryoko純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
82
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めていただくお酒です (花陽浴とセットで売られていたお酒です)😅 説明書きによると 「米の旨み、綺麗な甘味を感じる芳酵旨口な酒」 とのことです👍 美味しいです😋 説明書き通り甘旨系のお酒です👍 僅かに感じる渋味、苦味が甘ったるくならないように抑えを効かせているイメージですが、基本は甘口かなと😃 私の好みには合ってます👍 花陽浴とセット販売されるお酒は、毎度お初のお酒で、かつ花陽浴同等以上⁉️と思わせるものが多く新鮮です🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 私の個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:僅かなアルコール香  •含み香:鼻に抜ける僅かな渋味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め3→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ポンちゃん
shinsaku3こんばんは🦉 こちらがセットなんですか😳‼️こちらずっと飲んでみたいお酒なのでビックリしました😁良心的な酒屋さんですね😊初飲みでしかも美味しいなんて素晴らしいです✨
ひなはなママ
shinsaku3、こんばんは😄 こちらの菱湖、ラベルがお上品で格の高さが伺えます💐甘旨で、お味にも興味深いです😋花陽浴とセットで同等以上の初物に出会えるのは、毎回楽しみですね❣️菱湖も飲んでみたい🥰
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 りょうこちゃん初飲み㊗️おめでとうございます🎉この抱き合わせは👍我々飲んだのは辛口で、りょうこさん…って感じでした😙 今飲みたいのは菱湖JUICEです😋
ジャイヴ
shinsaku3さん、こんにちは☀ 「花陽浴」と抱合せとは思えない魅力的なお酒ですね😁 同じ北陸なんですが「菱湖」はまだ呑めてないので味わいが気になる所さんです✨
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 そうだったんですね❗️ 私も次回見かけたらまた欲しいお酒になりました😃 この酒屋さん、全体的に私の好きな甘旨系のラインナップが多いような気がしてお気に入りです😅
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 私も何の予備情報も無くいきなりいただきましたが、 ぺっほさんと二人で「おっ⁉️❣️👍😋」となり、すぐに空いてしまいました。オススメです😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 菱湖JUICE❣️ 美味しそうですね😋 ちょっと酒屋さんにチラチラ顔出して狙ってみます😎
shinsaku3
ジャイブさん、こんにちは😃 かなり有名なお酒なんですね、菱湖🍶 もう少し味わって飲めばよかった😅 甘口系のお酒と感じましたが、とても美味しかったですよ〜😃 ぜひぜひ出会ったら味わってみてくださ〜い😃
Mikotsuru金紋錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
87
shinsaku3
総合9(10点満点) HPによると 「金紋錦は幻の酒米と呼ばれ、出来たお酒は非常に複雑な旨さを醸し出します。搾りたてならではのフレッシュ感や、フルーティーさを感じるお酒になっております。」 とのことです👍 美味しいです😋 ピリッとした辛さと甘さが同居するイメージ😋 説明書の「複雑な旨さ」 なんとなくわかる気がします😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 私の個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:吟醸香とわずかなラムネの香り  •含み香:鼻に抜ける僅かな辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め2→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 甘辛が同居する複雑な旨さ!これは温度やアテ、それに飲み手のコンディションで感じ方😋が変わりそうですね😅冷やした方が良さそうな気がします🤔
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 私もそんな気がします 複雑なお酒は、逆に言うと飲む側のコンディションによってお酒の飲み方を変えて、その時々で一番うまい状態を探りながら飲むのことができるお酒ですかね🧐
Kudokijozuしぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
キングショップ誠屋
家飲み部
79
shinsaku3
総合9(10点満点) 本日いただいたのは、くどき上手 よく行く酒屋さんにふらりと行ったら新酒が置いてあったので、連れて帰りました😊 説明書きによると 「しぼりたては香り高く濃酵甘口に醸しております」 とのこと 美味しいです😋 甘口という印象はあまり感じませんでした🧐 確かに濃ゆい甘さは感じますが、同時に辛さと若干の苦味が押さえを効かせていて、甘いだけではない旨さです👍 始まりは甘さを感じさせつつ、辛さで締める👍 そんな印象です😋 冷やしていただきました 以下、個人的な印象 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 【香りのイメージ】  •上立ち香:若干ラムネ感のあるお米の香り👍  •含み香:鼻に通る若干の辛さ&苦味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め3→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→4 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 くどき上手=甘い😋ってイメージがありますが、甘いだけでは無い旨さ!これはよく冷やしていただくのが良さそうですね🤗
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 私もくどき上手は甘い印象でしたが、このお酒と少し前にいただいた40番は、甘さはメインでありつつも辛さやその他の味を効かせていてなかなかgoodでした😋
Sohomare純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
78
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めていただく栃木のお酒🍶です😃 説明書きによると 「深みのある香りと、洗練された上質の旨みが特徴」 とのこと おいしいです👍😋 辛口のお酒ですが、辛口感が強くならないようにお米の旨みをうまく効かせている まさに上質の旨み😋 辛口酒と見せかけて実は主役は旨み🌾 そんな印象です👍 オススメは、12〜15℃ 燗なら40〜45℃ だそうで、かなり温度範囲が狭いあたり 本気度、マニアック度を感じます😃 10℃近辺でいただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😃 以下個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:セメダイン系の香  •含み香:若干の辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 なかなか格式高いイメージの惣誉さんですね✨私は飲んだことありませんが、温度帯で印象がかなり変わりそうです🧐 ぺっほさんへのフォローもお願いします🥹
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 かなり硬派な旨辛口な印象でした ぺっほさん、なぐさめときました😊 誉さんは、ぺっほさんのペアリングリベンジの為、約2/3程残して終了です😃
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんにちは😀 惣誉さんは以前から重量感があり大人なお酒という印象で今回のコメントで私にはまだ早いお酒だと思いました🤣 ぺつほさんとのコメ分担良いですね…かおりんは飲むだけです🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 9割程が栃木県内消費と言われる惣誉さん‼️県民のお酒🍶と言っても良いかもです🤗 我々は燗酒メインでいただいて😋優勝でしたー🎊
shinsaku3
ヤスベェさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 コメ分担して、ぺっほさんも楽しんでそうです😅 かおりんさんのメジャーデビューも楽しみにしてまーす😉
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 すごいですね😳 まさに県民から愛されている、というより日常に入り込んでいるお酒なんですね😃 確かに燗もいけそう😃
1