Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
shinsaku3shinsaku3
私と家内(ユーザー名:ぺっほ)で、数年前から日本酒の美味しさ、奥行きの深さにはまり、ほぼ毎晩二人で晩酌を楽しみながら、日本酒を勉強中です😃 私は、米の旨味が効いた若干甘口の日本酒をきりっと冷やして飲むのが好きです 埼玉在住(五十嵐酒造まで徒歩20分😅)

注册日期

签到

365

最喜欢的品牌

82

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kinoenemasamune雷鳴純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
58
shinsaku3
初甲子いただきました😃 ぺっほさんが買ってきてくれました☺️ なんでも同じ酒蔵さんの日本酒ヌーボー「酒々井の夜明け」を予約したらしく、それの予習だそうです😅 説明書きによると 「口に含んだ瞬間、雷鳴のようにとどろく衝撃。フレッシュで華やかな香りとボディー感、ピリピリと弾けるガス感を保ちながら、秋まで-5℃の冷蔵庫で熟成させ、角の取れた優しい味わいに仕上げました」とのこと👍 おいしいです😋 確かに口に含んだ瞬間シャキッと来ますが、説明書き通り鋭すぎず角が取れていて、ボディー感あるけど重くない、いい感じの辛口です👍 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】控えめな吟醸香 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
🤣(笑) 酒々井まで被った🤣👍✨✨
shinsaku3
chikaさん、こんばんは😃 まさか今酒々井飲んでるとか⁉️
Wakabotan八蝶ヒノヒカリ純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
62
shinsaku3
IMADEYAの日本酒定期便GUITOいただきました😃 10月号の今回は焼酎の「いいちこ」で有名な三和酒類さんのこのお酒です。 GUITOの説明書きによると 「甘味と酸味のバランスがよく、しっかりとしたボディー感をお愉しみいただけます」とのこと👍 ちなみにヒノヒカリは飯米🍚だそうです🧐 おいしいです😋 確かに説明書き通り甘味と酸味がバランスしている感じで、ボディー感(ずっしり感)は感じさせつつライトな口当たりです。 これはきっとアルコール度数を14度と若干低くすることで両立しているのかな?と思いました👍 ちびちび止まらない系で、食事の味を邪魔しない食中酒的な印象です👍 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】7(10点満点) 【香り】控えめな吟醸香 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
alt 1alt 2
家飲み部
59
shinsaku3
Happy Halloween❗️ということで、MONSTERいただきました😃 朝出社して、ふとさけのわを開いたら、ひなはなママさんのMONSTER の美味しそうな投稿が目に飛び込んできました😅 我々も今日はMONSTERと決めていたので、酒の誘惑と戦いながらの一日となりました。 定時速攻で上がり、早速いただいてます😋 ラベルの説明書きによると 「口に中でじわりと広がる深い甘みと刺激的なアシディティに魅惑されるでしょう」とのこと👍 おいしいです😋 ひなはなママさんのインプレッション通り、まずはフルーティーで華やかな甘味が広がり、中盤から甘酸っぱさが広がってそのままフェードアウトする感じです👍😋 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】控えめな吟醸香 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め3→ 余韻2  •酸味:飲み始め1→ 余韻3  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ポンちゃん
shinsakuさん、ハッピーハロウィン🎃 これが待ってるって分かってると頑張れますよね😆その甲斐あっての美味しいお酒、ぺっほさんのカボチャ料理とも合ったみたいで😉👍素敵なパーティーを🎉
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 朝からMonsterとの闘いでしたね😆無事に帰宅してMonsterとのご対面!刺激的な美味しさに負けそうになりますよね🤤そこにぺっほさんの料理がきたら…💕
shinsaku3
ポンちゃん、おはようございます😃 昨日は仕事が終わるまでが長く感じましたー😅🍶 夕飯始まって最初の一杯は生中🍺みたいにグビグビ飲んでしまいました😅 料理とのマッチングもグッド👍でした😊
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 朝から戦いでしたー😅 手が震えてうまくキーボード⌨️が押せませんでした😆 やっとのご対面と料理とのマッチングで、だいぶハイペースで飲んでしまいました🫨
Kaze no Mori807 愛山 真中採り純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
59
shinsaku3
そして本日、別の風の森いただきました😃 愛山です ラベルの説明によると 「爽やかなブドウやマスカットを思わせる香りが感じられ、80%精米とは思えないほど味わいは瑞々しく、後味も儚く綺麗な仕上がり。愛山ならではのキラキラとした透明感をお楽しみください」とのこと👍 これもおいしいです😋 秋津穂同様クラシカルな味わいはあまり気にならず👍 秋津穂と比べると、瑞々しさは同じように感じるも、穀物感がだいぶしっかりと感じられ、ずっしり感がある印象🍶 同じく甘旨系ではないですが美味しいです😋 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】控えめな吟醸香 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め2→ 余韻2  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、どもです😃 風の森🌳は人気ある上に買い易くて良いですよね🤗愛山でも甘旨では無いコチラは気になりますねー😙
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 風の森、今回久しぶりに2本いただきましたが、すごく美味しく感じました😋 年によって味わいが変わるのも日本酒の良さですね😃
Kaze no Mori秋津穂 507 笊籬採り純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
61
shinsaku3
10/27月曜日のことですが、風の森いただきました😃 ラベルの説明によると 「秋津穂ならではの透明感のある瑞々しい香りと味わいを表現しています」 とのこと👍 おいしいです😋 風の森というと以前は少しクラシカルな味わいがほのかにしたような記憶がありましたが、今回はあまりそのようには感じませんでした 甘旨系ではないものの、穀物感のある水のような美味しいお酒🍶 そんなイメージです👍 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】控えめな吟醸香 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
Yamamotoピュアブラック純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
63
shinsaku3
山本いただきました😃 ラベルの説明によると 「香りは敢えて控えめに抑え、柑橘系のフルーツを連想させるジューシーな酸味と、日本刀のような鋭いキレ味をイメージして造りました」 とのこと👍 おいしいです😋 説明書きにある「ジューシーな酸味」まさにそんなイメージです👍 あと鼻に抜ける余韻にどことなく熟成系の香りと味がする気がして😅 それがなんか美味しさを引き立てている気がします😅 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】控えめな吟醸香 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ジェイ&ノビィ
shinsa ku3さん、おはようございます😃 山本さんのブラック!かなり前に外飲みしましたが、レビューにあるジューシー酸味にキレ味っての見たら😋改めて家飲みしたくなりました🤗
Fusano Kankiku電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
68
shinsaku3
電照菊 こちらも我々が大好きな寒菊様🍶 一年に一度の特別なお酒🍶とのことで、酒屋さんの主人の強い推しで迷わず購入 ラベルの説明によると 「人それぞれの情景や想いにフォーカスし、日常を特別な瞬間に彩ります」 とのこと👍 おいしいです😋 よこやまと甲乙つけ難い旨さ👍 よこやまと比べると寒菊様の方が若干甘味が少なく、硬くしっかり目の味わい👍(よこやまの方が柔らかくまろやかな印象) その分穀物感が感じられいい感じです😋 どっちもおいしい😋 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】9(10点満点) 【香り】ぶどう系の香り 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ お父様、安定されたとのことで良かったです🍀 ゆっくり家呑みで一献~それも呑み比べ&寒菊さんの電照菊~これは最高なお酒時間ですね😋 ゆっくり楽しんでくださいね🤗
shinsaku3
ma-ki-さん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 しばらくはスクランブル発進🚗の心配はなさそうな予感です😅。よこやまと電照菊、系統は似てるけどその中でも個性ある味わい😋。久々に楽しめました😃🍶
YokoyamaSILVER7純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
65
shinsaku3
私の父親の状況ですが、前回投稿から再び入退院を繰り返しましたが、なんとか落ち着いてきている様子 というわけで、ひさ〜しぶりにぺっほさんと酒屋さんへGo🚗 今回購入したのは、我々が大好きなよこやまの新酒と店主一押しの寒菊の電照菊 本日は贅沢に2本🍶飲み比べてしまいました😅 まずよこやまさんですが、こちらはいち早く新酒🍶とのことです😃 よこやまらしい甘旨ジューシーな味に、新酒らしいフレッシュ感があり、美味しいです👍😋 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】9(10点満点) 【香り】梨ぶどう系の香り 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
どっちもナイスチョイスだな🤣👍🍶✨✨
shinsaku3
chikaさん、こんばんは😃 どちらも我々の好きな系統の🍶🥰 両方満足でした😃😋
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 お父様少し落ち着かれて良かったですね😌まだまだ大変な事もあるかと思いますが🥲大好きなお酒🍶で二人の時間を過ごすのが一番ですね🤗
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 まだ心配な症状はありますが、少し落ち着きました。 二人の間では、休肝日ができてよかったねと話しながら飲める時は美味しく飲んでます🍶
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
57
shinsaku3
このところ私の父親の体調がすぐれず、入退院を繰り返しているので、もしもの時のスクランブル発進🚗に備えて(一回ありました)、ぺっほさんと二人、お酒をほとんど飲めていません😢 退院した日に即入院は無いだろうとのことで、その時に少しずつ飲んで🍶いますので前に飲んだものも、遅れてあげていきたいと思います さてこのお酒、いただきもので、初めて飲むお酒🍶です 説明書きによると 「華やかな香りとほんのり甘い優しい味わいです」とのこと🧐 おいしいです😋 なんだかラベルが癒されます😅 まろやかライトな印象 ほのかな甘さと僅かな雑味の余韻 まったり飲める感じ ラベルの絵が味の特徴も表している感じです😅 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】あまり無い 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
色んな意味で辛いですな😑💔💔
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 お父さま、体調心配ですね。そんなご事情があったとは…🥺 お父さまの体調が落ち着いて、また平穏な日常に早く戻る事を願っています✨
ma-ki-
shinsaku3さん、お父様大変でしたね まずは退院できて良かったです🍀 ラベルホント癒されますね✨ 萩の鶴さん未呑なのですが美味しそうですね😋
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 暫くご無沙汰と思ってましたが、そういう事だったのですね。我々は姉が近くでスクランブルは無いんですが、落ち着かないですよね🥲偶には気晴らしできますように😌
shinsaku3
chikaさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 さっと体調良くなってくれるのが一番良いのですが。。。😅
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 今回は、一旦原因らしきものがわかって、それの治療を終えての退院なので、ゆっくりでも回復してくれるといいなあと思ってます☺️
shinsaku3
ma-ki-さん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 ラベルといい、まろやかライトな味といい、なんか癒されてしまいました😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 うちは両親愛知において、私と妹が関東 帰れる時は極力帰ってますが、確かにどこか落ち着かないですね 気分転換のためにもすきあらば飲みます😃🍶
ジャイヴ
shinsaku3さんおはようございます☀ お父様一端落ち着かれた様子で何よりです✨️ 「萩の鶴」は「猫ラベル」や「メガネ専用」などラインナップが豊富で、味わいとラベルがリンクするイメージに感心します
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんにちは🐦 ずっと心が緊張されてて大変ですね🥺そんな中でのホッとひと息にピッタリなラベルのお酒だなぁと🐱次のシーズンは🐱シリーズ飲もうと思ってこちらにも惹かれました♪
shinsaku3
ジャイヴさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 メガネ専用ってたまに酒屋さんで見かけて気になっていたんですが、萩野酒造さんだったんですね😃 今度見かけたら買ってみることにします😊
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 そうなんです、ホッとひと息緊張がやわらぐラベルと味わいでした😅 萩野酒造さんの猫🐱シリーズ、他にも見かけたらホッとひと息ようにストックしとこうかな😅
ZaoPrototype 350純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
63
shinsaku3
日曜日にぺっほさんと宮城県に行く用事🚗があったので、当然ついでに酒蔵さんを探して買ってきました😃 蔵での試飲は、わたくしが担当させていただきました😅 酒蔵さんの方の説明によると 「蔵王のお酒は、あっさりめの食事の味を邪魔しないように、あっさりした味で作っているが、甘く濃厚なお酒を作ってみたいということで、300kg🌾だけ試験的に作りましたが、結局あっさりめになってしまいました💦」とのこと🧐 おいしいです😋我々の好みです👍 軽すぎず重すぎないシンプル甘口🍶、そんなイメージです 14度という若干の低アルも手伝って飲みやすいし👍 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】9(10点満点) 【香り】バナナ🍌系の香り 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ジャイヴ
shinsaku3さん、おはようございます☀ お酒のインプレッション担当の恩恵と言うべき酒蔵での試飲権GET🥰 得意な方向性と逆の物を作る姿勢は評価すべき所、今後の発展に期待したいですね✨️
shinsaku3
ジャイヴさん、こんにちは😃 試飲テーブルの前でしばしぺっほさんと無言で見つめ合いましたが、今回は私が試飲権🍶を獲得しました😅 色々なことにチャレンジしているようなので、ウォッチしていきたい酒蔵さんです
Sogga pere et filsIL Y A 100 ANS生酛原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
72
shinsaku3
本日はぺっほさんの100チェックイン記念🎊ということで100に関連するお酒🍶 IL Y A 100 ANS いただきました 説明書きによると 「IL Y A 100 ANSは100年前という意味で、100年前にはあった1号酵母と2合酵母で醸したお酒」とのことです🧐 また5月1日以降は超マニアックな香り、味わいになる可能性があるとのこと🤔 確かに今年4月にいただいた時の感想を読み返すと、その時とは違う印象です でも、白ワインを思わせ日本酒っぽくない独特の味わいは変わらず、美味しいです 上品な味のまとまりを飲み始め🍶から余韻🍷まで長く楽しむ、うまく表現できないですがそんな印象です 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【好み】10(10点満点) 【香り】お米の香り 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】3(ライト1〜濃厚5)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 100にちなんだ一本を持ってくるあたり流石ですね🤗ソガペさん!家飲みしたいなー🥹
ジャイヴ
shinsaku3さん、ぺっほさんの100チェックイン到達記念おめでとうございます🎉 100に関するお酒の選び方がおしゃれですね🥰 自分だと「百十郎」を選んでしまいそうです🤣
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 夏前に買った一本が運良く残っていました😅 ソガペさん、我々も来年も家飲みできるといいなあ😉
shinsaku3
ジャイヴさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 百十郎❗️硬派なラベルですね👍 ぺっほさんの110チェックインに贈ろうかしら😄
MatsumidoriS.tokyo 2023純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
55
shinsaku3
いただきものです(感謝) 酒蔵さんのHPによると 「使用している酵母は(サッカロマイセス・トーキョー・ナカザワ)という1909年に発見された、現存する清酒酵母の中で2番目に古いものですが、過去に一度も日本酒造りに使われたことがない、まさに幻の酵母」とのこと🧐 甘系クラッシック そんなイメージです。 甘さもどことなく紹興酒系統の甘さ 説明書きを読んだ後に飲むと、何か歴史を感じますね😅 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】7(10点満点) 【香り】あまりしません 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻2  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
勉強📖になる🤔
ジャイヴ
shinsaku3さん、こんばんわ🌛 なかなか試験的なお酒なんですね、東京農大で醸造するのも納得の内容です✨️ 自分がどんなイメージを受けるのが試してみたくなりました🥰
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 松みどりさん!中々会えなくて飲みたい一本です‼️コチラは2023年製造?と思ったら、それ以上の歴史がバックにあるお酒なんですね🥹
shinsaku3
chikaさん、こんばんは😃 何気に裏書きやHPって勉強になりますよね🧐
shinsaku3
ジャイヴさん、こんばんは😃 今回初めていただきましたが、なかなか挑戦的な一本だったみたいです。流行りの!?甘旨系とは一線を画す玄人系の一本だと思います🍶🤔
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ラベルの今風な感じとは裏腹に😅こんな歴史があるお酒🍶だったなんて、私も知りませんでした 他の年数のものもちょっと興味出てきました😃
勢正宗試験醸造酒 Type-B原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
キングショップ誠屋
家飲み部
68
shinsaku3
お気に入りの「もち米熱掛四段仕込み」が特徴の勢正宗😋 6月に試験醸造という何やらおいしそうな名前の銘柄をぺっほさんが発見💡とても美味しかったので、今回もリピートのつもりでお連れしましたが、よく見ると前回がType-A今回はType-Bと第二弾になっていました😍 説明書きによると、 「長野県で開発されたP33-37酵母を使用。この酵母はバナナ系の香りが従来の倍以上に出るように改良され、穏やかな酸が特徴のお酒」とのこと🧐 うまい❣️😋 我々の好みにぴったりです👍 若干バナナ系の香りが強すぎ感はありますが、香りと米の旨みを両方楽しめ、後味に若干の酸味で甘ったるさを打ち消すイメージです😋 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】10(10点満点) 【香り】柔らかなお米の香り👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻2  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め5→ 余韻4 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 好み満点💯とは勢正宗、凄いな🤩お二人で大絶賛!夫婦でど真ん中のお酒はなかなか難しいのに、勢正宗は凄いですね❣️どんなに美味しいのか味わってみたいです🥰
WOM
shinsaku3さん、こんばんは、もち米四段仕込み、しかも熱とは。素晴らしい。甘くて美味しいですよね。カープさん数度飲んだことあります。飲みたくなって来ました。
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 銘柄によって味が違いますが大好きです😍 満点💯は、今回の試験醸造2種類、OMATSURI、GOLD、SUMMERかな🤔 見みかけたら是非お連れしてみてください😃
shinsaku3
WOMさん、おはようございます😃 美味しいですよね😋 私甘旨系大好きなので、勢正宗さん、大好きなお酒🍶の一つです😃 今回の試験醸造は、アルコールも13度でかなり飲みやすかったです😃👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようごさいます😃 お二人のレビューを見る度に飲みたい気持ちが高まる勢正宗さん🥹未だ出会いがありません🥲なんとか今年中に出会いたいです‼️
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 辛口よりではなく、ちょっと甘さが強く感じてしまうかもしれないですので、ジュースみたい🍹って思われるかもしれないですが、一押しです😃 見かけたら🍶ご連絡しますね〜😃
Yokoyama Goju愛山純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
キングショップ誠屋
家飲み部
61
shinsaku3
本日は、ぺっほさんと私の大好きなお酒の一つ、横山さん🍶を久しぶりにいただきました😃 説明書きによると 「愛山の特性を最大限に引き出すために、甘味、旨味、酸味、苦味のバランスを考え、果実をかじったFresh&Juicyな味わいに仕上げました」とのことです🧐 相変わらず美味しいです❣️😋 まさにFresh&Juicy👍 いつもの甘旨系😋 ただ愛山の特性なのか、ちょっと後味に苦味が際立つイメージです ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】9(10点満点) 【香り】柔らかなお米の香り👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻0  •甘味:飲み始め3→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻2  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
そう‼️‼️まさに‼️‼️ フレッシュ&ジューシィ〜😍🍶✨✨
shinsaku3
chikaさん、こんばんは😃 そうですよね😃 横山さんは全体的にFlesh&Juicy😍
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 お二人がよこやまが大好きと知ってから、私もかなり興味ある一本になってます❣️ フレッシュでジューシー🤤 これは購入のために遠征を計画しなくては!🚅
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ 横山さんの愛山さん、美味しいですよね😋 初の横山さんがこちらで呑めば呑むほと美味しくなるヤバ旨なお酒の記憶です🤗 確かに苦味もしっかりですよね😊
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 漢字の横山五十さんは飲んだ事ないんですよね🥲フレッシャーなのは良いですよね!甘さ控えめならいけそうかな
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 横山さん、甘旨系で美味しいです😍 ぜひぜひ飲んでみてくださ〜い😃 SILVER1814、SILVER7、GOLDが印象的でした😃
shinsaku3
ma-ki-さん、おはようございます😃 初横山さんがこちらでしたか😃 確かにヤバ旨です😋 後味の苦味は若干苦手ですが、いい感じに引き締まり感も出て、全体的に見ると好印象です👍
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 調べたら漢字の横山は、壱岐に蔵が復活する4、5年前から山口県の澄川酒造場の蔵を間借りし、横山氏が醸している別ブランドだったんですね🤔 でもどっちも美味しい😋
Shinshu Kirei金紋錦 純米大吟醸39純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
61
shinsaku3
本日は、ぺっほさんの誕生日🎂🎊 というわけで、おめでたいイメージのデザインの信州亀齢でお祝いしました😃 Google先生によると 「透明感を持ち、華やかな香りが特徴」とのことです🧐 美味しいです❣️😋 クリア甘旨系👍 これまでいただいてきた亀齢と同じ印象です 今回の金亀は、僅かにビターな感じです😃 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】9(10点満点) 【香り】柔らかなお米の香り👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め3→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
誕生日おめでとうございます🤣✨✨ 信州亀齢は これからどんどん開拓しないと😍🍶✨✨
ひなはなママ
shinsaku3さん、奥さまのお誕生日おめでとうございます🎂🎉 🐢さんのゴールドを用意するなんて、本当に素晴らしい👍良いご夫婦だなと心から憧れます❣️ぺっほさん、大切にしてくださいね🥰
ムロ
shinsakuさん、こんばんは♪ ぺっほさんのお誕生日🎂おめでとう御座います🥳 お酒のチョイス最高ですね😆💕 これからもお二人のレビュー📝楽しみにしてます🥹
N.E
shinsaku3さん、奥様のお誕生日おめでとうございます🎂🎉👏 先に奥様にもコメ送らさせて頂きましたが、いつも息のそろった投稿が素敵です💕✨ そして最高のお酒で乾杯も素敵ですね👍✨
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ ぺっほさんのお誕生日おめでとうございます🎉 金亀さん最高の祝酒ですね~😋 お二人の素敵なレビュー楽しみにしてま~っす🤗
shinsaku3
chika さん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 我々も信州亀齢は、大好きなので揃えていきたいです😁 入手性がもう少しいいと良いのですが😅
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 これからもぺっほさんと楽しい酒活送っていきます😃 最近ぺっほさんの方がだいぶ強くなってきて🍶、均衡が崩れつつあります😅
shinsaku3
ムロさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 我々、これからもも皆さんのレビュー参考にして、楽しみながら酒活楽しんでいきたいです😃
shinsaku3
N.Eさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 これからも、二人でお酒の味のインプレッションを言い合いながら、ペアリングや皆さんのレビューを楽しみながら酒活楽しんでいきたいです😃
shinsaku3
ma-ki-さん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 金亀さん、入手結構大変でした〜😅 本当は金銀揃えたかったのです😅 これからも皆さんのレビューも楽しみながら、我々も酒活楽しんでいきます😃
アラジン
shinsaku3さん、おはようございます😃 ぺっほさん、お誕生日おめでとうございます🎂 信州亀齢の金亀!亀は萬年🐢お誕生日を祝福するにはピッタリですね☺️ 今後とも二人三脚での投稿を楽しみにしてます!
ジャイヴ
shinsaku3さん、おはようございます☀ ぺっほさんのお誕生日おめでとうございます🎉 「ゴールデン亀さん🐢」入手困難なお酒ですが[晴れの日]にぴったりな1本🥰 「銀亀」も狙ってたんですね🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 ぺっぽさんお誕生日🎂おめでとうございます🎉透明感のある華やかな味は祝い酒にピッタリですね😄 お二人同時投稿はさけのわ界でもレア‼️これからも飲食楽しくいきましょー👋
ポンちゃん
shinsaku3さん、ぺっほさんのお誕生日おめでとうございます🎉🎂 お誕生日にピッタリなお酒ですね✨こちらを準備されるのが本当に凄い!これからも仲良く飲んで投稿を楽しみにしてます😊
shinsaku3
アラジンさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 亀は萬年🐢❗️、我々もずっとお酒🍶が楽しめるように仲良く健康で楽しみます😃
shinsaku3
ジャイヴさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 はい、銀🐢さんと金🐢さん飲み比べというイベントを思い浮かべていたのですが、達成できずでした😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 最近ぺっほさんの方がお酒🍶に強くなってきたのか、私が弱くなってきたのか、若干差が付き始めましたが、食も合わせて楽しんでいきたいです🍶😃
shinsaku3
ポンちゃん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 本当に運が良く、金🐢さん入手できてラッキーでした😊 日本酒の世界はまだまだ奥が深いと思いますので、さけのわの皆さんと酒活楽しんでいきたいです😃
コタロー
shinsaku3さん、おはようございます☀️ ぺっほさんのお誕生日おめでとうございました㊗️ 🎉 ✨ 金亀さんでお祝いは素晴らしい日になりましたね😆これからもお二人の仲良し投稿楽しみにしてます🥳
ichiro18
shinsaku3さん、こんにちは😃 奥様のお誕生日を信州亀齢の金紋錦でお祝いなんて素晴らしすぎます🎉🎉 好みも満点に近い点数で美味しそうです♪金紋錦飲んだことないから羨ましいです😍
shinsaku3
コタローさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 はい😃なんとかお祝いらしいお酒が入手できてよかったです😊 これからも酒活楽しんでいきます❗️🍶 そろそろ秋🍶🍂シーズンですね😁
shinsaku3
ichiro18さん、おはようございます😃 金🐢さんも、亀齢共通の甘旨系で美味しかったです👍 🐢さんは全体的に入手困難なのが難点😓 我々も購入ルート開拓しなければ💪
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
71
shinsaku3
本日は特別感漂う鳳凰美田をいただきました🍶😋 前回に引き続きIMADEYAのGUITO7月便です😃 R &AのAはAssemblageの略で、アッサンブラージュとは、ワイン用語で「ブレンド」を意味するそうです🧐 説明書きによると 「単独の原料米では表現できなかった立体感の世界をお届けします」とのこと🧐 様々な酒米をブレンドして独自の味を創作したお酒🍶ということでしょうか🧐 うまく表現できないですが美味しいです❣️😋 時々出会うこの難解な味🧐 苦味の刺激的な部分だけを旨味で打ち消したイメージ⁇ 旨苦系、うまく表現できないですが、こんなイメージです ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】お米の香り👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ichiro18
shinsaku3さん、こんばんは😃 特別感ある美田の味、表現が難しいほど複雑そうですね🍶 私も似たラベルのA(アッサンブラージュ)なし美田購入したのですが難解の味楽しみです✨
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 初めて見る美田さんです😳我々飲んだ黒のReserve Orderからのアッサンなんですね‼️ 混ぜて旨くなる栃木愛🥰
shinsaku3
ichiro18さん、おはようございます😃 美田さん、スイスイーと飲むのでは無く、味わいを確かめながらゆっくりじっくり飲みたくなるお酒と感じます😃 A無しもきっと楽しめると思います😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 RESERVE ORDERS、美味しそうですね😃 機会があれば入手頑張ってみたいです 混ぜるのもまた独特の味が創作できて流行りそう😅
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
59
shinsaku3
本日いただいたのは、IMADEYAの蔵のチャレンジ酒を楽しむ日本酒定期便GUITOの6月便です。初瀧自慢です😃 説明書きによると 「神の穂の特徴的な穀物感をダイナミックに表現できればと、初の精米歩合80%に挑みました。クリアな口当たりから広がる、凝縮感のある旨みをお楽しみください」 とのこと🧐 美味しいです❣️😋 旨穀物系👍 お米の雑味感というよりは、穀物感🌾 酸味、渋味無く辛さ渋味、旨味のバランス👍 炊き立て玄米ご飯系の味😅 あまりうまく表現できないですが、穀物感溢れるお酒🍶でした😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】9(10点満点) 【香り】ふわっと広がる吟醸香👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
神の穂🤔🌾⁉️⁉️ 気になるー😊🍶🌾🌾
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 瀧自慢は硬派なお酒みたいですね!穀物感の味わいか〜🤩私はまだまだ穀物感が勉強不足で味わいが難しいです🤣もう少し日本酒がわかるようになったらチャレンジしてみます❣️
shinsaku3
chikaさん、おはようございます😃 神の穂、穀物感と言われるとなるほど〜🧐という感じです、おいしかったです👍
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 ぜひぜひ〜😃 私もこういった定期便なり頂き物でないとなかなか甘旨系以外の🍶に手を出さないのですが、ちょっとずつ広げていきたいと思います😃
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 我々も瀧自慢さん外飲みで上げたところでした🤗穀物間あるお酒、気になりますねー😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 おーっ、シンクロしてましたか❣️ 瀧自慢さん、甘旨系ではなかったですが、これは結構好みの味でした😋
alt 1alt 2
家飲み部
68
shinsaku3
本日いただいたのは、北海道上川町地区でしか販売しないらしい地域限定酒「神川」 今回の北海道旅行の最後にその存在を知ったのですが、 酒蔵で買おうと思ったら、 「地元の酒販店やコンビニで購入できますが、蔵直営のショップや直営オンラインサイトでは販売してません」 とのことでしたので、酒蔵近くのセブンイレブンで購入😅 ふるさと納税では買えるらしいです🤔 美味しい❣️😋 上川大雪のお酒らしい透明感あふれる味😋 旨クリア系👍 お米🌾の旨味を抽出したおいしい水💧(16度を全く感じさせない) 今回北海道滞在中にいただいた蔵限定酒と比べると若干奥行き感が控えめな気がしますがうまい😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】9(10点満点) 【香り】香り控えめ 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
セブンイレブンで😍🍶⁉️⁉️ 旭川のセブンイレブンに行かねば🤣🍶✨✨
shinsaku3
Chikaさん、こんばんわ😃 上川町地区限定らしいので、ひょっとすると旭川にはないかも〜、近いけど😅
SenkinUA くわがた 泡酒生酛原酒生酒無濾過発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
72
shinsaku3
連休最後を飾るのは、夏酒といえばこのお方 「仙禽」の昆虫シリーズ😅 「くわがた」をいただきました😃 UAのHPによると 「今年の「くわがた」は、昨年の「くわがた」とは配合を変え、すっきりとした味わいのなかに甘さや苦みを表現し、皮ごと漬けたはちみつレモンをイメージしたテイストとなっています」とのこと🧐 美味しいです😋 シュワシュワ甘苦系夏酒👍 とにかくシュワシュワが元気です😃 瓶内二次発酵という言葉も初めて知りました。 炭酸加えてないんですね🧐 シュワシュワの波が引いたあとは、じわじわとほろ苦い味が残る、そんな若干大人な夏酒の印象です👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】7(10点満点) 【香り】若干のラムネ系風味 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め4→ 余韻3  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
やっぱりUAコラボは 美味しいですよねー😋🍶✨✨
shinsaku3
chika さん、こんばんは😃 間違い無いですね👍 昨年のくわがたから変えたようですが、 これもおいしいですね😋
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんにちは😃 夏休みの最後にクワガタはナイスチョイスですね👍甘さは控えめでビターな大人味なのかなぁ?夏の思い出を語り合うにはピッタリな気がします🥰来年がもう待ち遠しいのでは🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 ガブト&クワガタ🌈の昆虫採酒🍶は夏の恒例行事ですね‼️
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 そうですね😃 ビターな大人の味、まさにそんな感じです😃 来年の昆虫シリーズも期待大ですね😃 今度はどうのように味を変えてくるのか!?🤔
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 まさに大人の昆虫🍶採集ですね😆 来年も頑張って捕まえるぞー😅
Tenmeiさらさら純米純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
68
shinsaku3
本日も昨日に引き続き夏酒🍶☀️をいただきました😃 初「天明」です😃 説明書きによると 「打ち上げ花火🎆の上がる夏の夜空の情景を天明らしい透明感と低アルコールで表現 」 とのこと👍 美味しいです😋 落ち着いた夏酒👍 夏酒というと、炭酸シュワシュワやライトクリアジューシー🥤な感じを想像してましたが、しっかりと日本酒🍶でした😃 ただ11.5度という低アルが口あたりをとてもライトにし飲みやすくしている印象です👍 裏書きの説明の中にも「夏のノスタルジア」という表現が出てくるので、活気あふれる夏ではなく、お盆の郷愁な一面を表現したかったのかもしれないですね🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】7(10点満点) 【香り】吟醸香 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 天明の夏酒、低アルだし軽いのかと思ったらしっかり日本酒なんですね🍶割と辛味もありそうですね。そうなると…💧ぺっほさんのお稲荷さんの炙り、食べてみたいなぁ🤩
chika
お稲荷さん炙るの👀⁉️⁉️
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 夏酒にしては、シュワーっとテンション上がるというよりは、しんみり大人しい世界に入り込む飲み味でした😃 炙りお稲荷さん、なかなか美味しかったです😋
shinsaku3
chikaさん、おはようございます😃 お稲荷さん炙ると、甘さに加えて香ばしさがプラスされ、なかなか美味しいですよ😋
ぺっほ
chikaさんひなはなママさん😊スーパーのお稲荷さんをバーナーで炙ってみてください💓あぶらげの出汁に含まれている糖分がじゅわっと焦げて、新たに味わいが広がります〜🥰
ひなはなママ
ぺっほさん、了解です🫡 今からお稲荷さん、買ってきます! 早朝朝練から今帰宅しました😩 朝練は夫婦で特訓です😅
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 花火で初天明さん㊗️おめでとうございます🎉コチラ我々も一年越しでようやく今月いただきました😋低アルですが確かにしっかりした一本ですよね🤗スイスイいっちゃったけど😆
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんにちは🐦 初天明おめでとうございます🎉ラベルがキラキラなので夏〜って感じなのかなと何回も迷ってましたが、意外と落ち着いた感じなんですね😳尚更飲みたくなりました😁
ぺっほ
ひなはなママさん💪すごい‼️夫婦で特訓とは‼️素晴らしい‼️ちなみにどんなスポーツなんだろう🧐私たち2人で想像を膨らませています💓 美味しい炙りお稲荷さん、お酒と一緒にご褒美ですよ〜🥰
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 天明、なかなかしっかり系の印象でした😃 低アルじゃない神明興味大です😃
shinsaku3
ポンちゃん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 瓶の裏ラベル書かれている「夏のノスタルジア」、まさにそんな味わいで、こんな夏酒もありだな〜って思いました👍
1