Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
shinsaku3shinsaku3
私と家内(ユーザー名:ぺっほ)で、数年前から日本酒の美味しさ、奥行きの深さにはまり、ほぼ毎晩二人で晩酌を楽しみながら、日本酒を勉強中です😃 私は、米の旨味が効いた若干甘口の日本酒をきりっと冷やして飲むのが好きです 埼玉在住(五十嵐酒造まで徒歩20分😅)

注册日期

签到

289

最喜欢的品牌

82

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kudokijozu44Jr.と小川酵母純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
71
shinsaku3
総合9(10点満点) 前回「44番摩訶不思議ちゃん」をいただいてとてもおいしかったので、今回も44番をいただきました🍶 前回は山田錦でしたが、今回は愛山とのこと🌾 美味しいです😋 前回同様、純粋にシンプルクリアで米の旨みメインの味が終始続きながら、若干の渋味、苦味で大人なテイストに仕上げている😅 説明書きにある 「モダンなニュアンスを入れたこれからの日本酒」 わかる気がします👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:しっかりめの吟醸香👍  •含み香:吟醸香とわずかな辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 こちらのくどき上手は初めて見ました❗️モダンなニュアンスを入れたこれからの日本酒っことは、甘旨フルーティな感じなのでしょうか?でもシンプルクリアな旨味なんですよね🧐
夜明け前厳寒仕込大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
73
shinsaku3
総合6(10点満点) 山本が思いのほか早く空いてしまったので、急遽このお酒を開封しました🍶 山本と比べると、かなり平面的でズッシリ感もなく、ライトな印象です とても飲みやすいです👍 日本酒テイストのミネラルウォーター そんなイメージで、食事をしながら気兼ねなく飲める日本酒と感じました😃 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象です 【香りのイメージ】  •上立ち香:若干の甘い香り  •含み香:あまり感じない 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【口あたり】→1 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 コチラはサラリと飲める食中酒って感じですね😌そうなると逆に一つ前の山本さんがメッチャ気になってきます😅山本6号酵母!試してみたいと思います😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 そんな感じです 日本酒の雰囲気を感じながら食事と一緒に飲める印象です😃 山本六号、オススメです 酒屋さんに七号酵母仕様も売ってましたので、残ってたらお連れしたいです😃
Yamamoto6号酵母純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
72
shinsaku3
総合10(10点満点) 昨年外飲みでいただき、とてもおいしかったこのお酒 酒屋さんで偶然出会いました😃 美味しいです😋 余韻の辛さが映える大人の新政的なイメージ👍 甘旨とか辛口とかの特徴で印象付けることをしない これが日本酒❗️🍶 そう訴えかけられている感じです👍 秋田で生まれ育った亡き祖母のポテトサラダ その秘伝のレシピを叔母から教えてもらったぺっほさんが、その味を見事に再現 今甦る祖母の味 秋田のこのお酒と完璧なマッチング‼️ 子供の頃を思い出しながら、酔いも手伝い涙ぐみながらいただきました 想い出をありがとう😊 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 私の個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:控えめな吟醸香  •含み香:僅かな辛味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄おばあさまの味を見事に再現したぺっほさん、本当に素敵な奥さまですね🥰思い出して涙ぐむ…私まで感動してしまいました🥹ありがとうと言わせてください☺️
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 子供の頃の思い出って、本当にちょっとしたことだったりしますよね😅 でも忘れてないし、そこから広がる情景 いいお酒でした🍶😊
Ryoko純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
80
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めていただくお酒です (花陽浴とセットで売られていたお酒です)😅 説明書きによると 「米の旨み、綺麗な甘味を感じる芳酵旨口な酒」 とのことです👍 美味しいです😋 説明書き通り甘旨系のお酒です👍 僅かに感じる渋味、苦味が甘ったるくならないように抑えを効かせているイメージですが、基本は甘口かなと😃 私の好みには合ってます👍 花陽浴とセット販売されるお酒は、毎度お初のお酒で、かつ花陽浴同等以上⁉️と思わせるものが多く新鮮です🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 私の個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:僅かなアルコール香  •含み香:鼻に抜ける僅かな渋味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め3→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ポンちゃん
shinsaku3こんばんは🦉 こちらがセットなんですか😳‼️こちらずっと飲んでみたいお酒なのでビックリしました😁良心的な酒屋さんですね😊初飲みでしかも美味しいなんて素晴らしいです✨
ひなはなママ
shinsaku3、こんばんは😄 こちらの菱湖、ラベルがお上品で格の高さが伺えます💐甘旨で、お味にも興味深いです😋花陽浴とセットで同等以上の初物に出会えるのは、毎回楽しみですね❣️菱湖も飲んでみたい🥰
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 りょうこちゃん初飲み㊗️おめでとうございます🎉この抱き合わせは👍我々飲んだのは辛口で、りょうこさん…って感じでした😙 今飲みたいのは菱湖JUICEです😋
ジャイヴ
shinsaku3さん、こんにちは☀ 「花陽浴」と抱合せとは思えない魅力的なお酒ですね😁 同じ北陸なんですが「菱湖」はまだ呑めてないので味わいが気になる所さんです✨
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 そうだったんですね❗️ 私も次回見かけたらまた欲しいお酒になりました😃 この酒屋さん、全体的に私の好きな甘旨系のラインナップが多いような気がしてお気に入りです😅
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 私も何の予備情報も無くいきなりいただきましたが、 ぺっほさんと二人で「おっ⁉️❣️👍😋」となり、すぐに空いてしまいました。オススメです😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 菱湖JUICE❣️ 美味しそうですね😋 ちょっと酒屋さんにチラチラ顔出して狙ってみます😎
shinsaku3
ジャイブさん、こんにちは😃 かなり有名なお酒なんですね、菱湖🍶 もう少し味わって飲めばよかった😅 甘口系のお酒と感じましたが、とても美味しかったですよ〜😃 ぜひぜひ出会ったら味わってみてくださ〜い😃
Mikotsuru金紋錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
85
shinsaku3
総合9(10点満点) HPによると 「金紋錦は幻の酒米と呼ばれ、出来たお酒は非常に複雑な旨さを醸し出します。搾りたてならではのフレッシュ感や、フルーティーさを感じるお酒になっております。」 とのことです👍 美味しいです😋 ピリッとした辛さと甘さが同居するイメージ😋 説明書の「複雑な旨さ」 なんとなくわかる気がします😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 私の個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:吟醸香とわずかなラムネの香り  •含み香:鼻に抜ける僅かな辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め2→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 甘辛が同居する複雑な旨さ!これは温度やアテ、それに飲み手のコンディションで感じ方😋が変わりそうですね😅冷やした方が良さそうな気がします🤔
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 私もそんな気がします 複雑なお酒は、逆に言うと飲む側のコンディションによってお酒の飲み方を変えて、その時々で一番うまい状態を探りながら飲むのことができるお酒ですかね🧐
Kudokijozuしぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
キングショップ誠屋
家飲み部
77
shinsaku3
総合9(10点満点) 本日いただいたのは、くどき上手 よく行く酒屋さんにふらりと行ったら新酒が置いてあったので、連れて帰りました😊 説明書きによると 「しぼりたては香り高く濃酵甘口に醸しております」 とのこと 美味しいです😋 甘口という印象はあまり感じませんでした🧐 確かに濃ゆい甘さは感じますが、同時に辛さと若干の苦味が押さえを効かせていて、甘いだけではない旨さです👍 始まりは甘さを感じさせつつ、辛さで締める👍 そんな印象です😋 冷やしていただきました 以下、個人的な印象 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 【香りのイメージ】  •上立ち香:若干ラムネ感のあるお米の香り👍  •含み香:鼻に通る若干の辛さ&苦味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め3→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→4 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 くどき上手=甘い😋ってイメージがありますが、甘いだけでは無い旨さ!これはよく冷やしていただくのが良さそうですね🤗
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 私もくどき上手は甘い印象でしたが、このお酒と少し前にいただいた40番は、甘さはメインでありつつも辛さやその他の味を効かせていてなかなかgoodでした😋
Sohomare純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
76
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めていただく栃木のお酒🍶です😃 説明書きによると 「深みのある香りと、洗練された上質の旨みが特徴」 とのこと おいしいです👍😋 辛口のお酒ですが、辛口感が強くならないようにお米の旨みをうまく効かせている まさに上質の旨み😋 辛口酒と見せかけて実は主役は旨み🌾 そんな印象です👍 オススメは、12〜15℃ 燗なら40〜45℃ だそうで、かなり温度範囲が狭いあたり 本気度、マニアック度を感じます😃 10℃近辺でいただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😃 以下個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:セメダイン系の香  •含み香:若干の辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 なかなか格式高いイメージの惣誉さんですね✨私は飲んだことありませんが、温度帯で印象がかなり変わりそうです🧐 ぺっほさんへのフォローもお願いします🥹
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 かなり硬派な旨辛口な印象でした ぺっほさん、なぐさめときました😊 誉さんは、ぺっほさんのペアリングリベンジの為、約2/3程残して終了です😃
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんにちは😀 惣誉さんは以前から重量感があり大人なお酒という印象で今回のコメントで私にはまだ早いお酒だと思いました🤣 ぺつほさんとのコメ分担良いですね…かおりんは飲むだけです🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 9割程が栃木県内消費と言われる惣誉さん‼️県民のお酒🍶と言っても良いかもです🤗 我々は燗酒メインでいただいて😋優勝でしたー🎊
shinsaku3
ヤスベェさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 コメ分担して、ぺっほさんも楽しんでそうです😅 かおりんさんのメジャーデビューも楽しみにしてまーす😉
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 すごいですね😳 まさに県民から愛されている、というより日常に入り込んでいるお酒なんですね😃 確かに燗もいけそう😃
帝松PREMIUM純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
70
shinsaku3
総合9(10点満点) 昨年5月に松岡酒造さんの敷地内にある酒蔵レストラン「松風庵」でいただき、美味しかった記憶があったので再び新酒を購入😃 (酒蔵レストラン「松風庵」お洒落でオススメです❣️) 説明書きによると 「南国果実のようなフルーティーな香りと甘くもキレがあり飲み飽きしない味わい」とのこと 今年の新酒も美味しいです😋 前回の感想を読み返すと、今年は若干辛さが強めの印象でした😃 「甘くもキレがある」の甘みが控えめな印象を受けました でも美味しい😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😃 以下個人的な印象 【香りのイメージ】  •上立ち香:旨味を感じるお米の香り  •含み香:若干の辛さ 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 酒造レストラン!歩きや電車で行って二人飲み出来たら良いですね🤗でも酒造って車で行きがち😅キレある甘みは良きですね😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 そうなんですよ、酒蔵さんは車🚗で行きがちなんですよね。公共交通機関の便が悪いところにありますし。。。我々も以前ここの酒蔵レストランに行った時は、一人は禁酒でした😅
Fusano Kankiku凪-Spring Misty-純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
79
shinsaku3
総合10(10点満点) ひなはなママさんがいち早くその美味しさを伝えてくれたこのお酒🍶 よく行く酒屋さんでぺっほさんが発見❗️💡 連れて帰ってきました😃 説明書きによると 「少し早めの春酒 この時期の九十九里が織りなす自然 その世界観を微発泡感とほのかな甘味でスパークルに演出」 とのこと👍 おいしいです😋 キリリとした軽い甘口👍 甘すぎず最後は若干の渋み苦味が優しく引き締める 説明書き通り、冬の厳しい寒さの余韻の中で 優しく穏やかで温かみも感じられ始めた立春を 感じさせられる そんな印象を受けました😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:お米の甘み  •含み香:僅かな雑味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め2→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄お二人の嬉しいレビュー、本当にありがとうございます🥰素敵なご夫婦とさけのわでコメントを通して繋がれて私は幸せです✨不思議な繋がりですが、私はお二人を身近に感じます❣️
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 こちらこそ、おかげさまで楽しい宴ができました😃🍶 私達夫婦もひなひなママさんの大ファンですよ〜❣️😃
Sogga pere et fils「ヌメロ シス」サケエロティック純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
81
shinsaku3
総合10(10点満点) 念願の初ソガペールエフェス🍶 やっといただくことができました😃 せっかくなので昼からベランダで大空の下ゆっくり味わいました 説明書きによると 「辛い恋愛や狂おしい恋愛を経た大人の男女のみ解りうる退廃的な香味のsake」 とのこと 今までの日本酒の説明書きとは全く異なる説明です🧐 日本酒テイストな白ワイン⁉️ 白ワインテイストな日本酒⁉️ ワイナリーが醸す日本酒とのことで先入観入っている、 且つやっと飲めたという思いが入っているかもしれませんが、おいしいです😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:あまり感じない  •含み香:鼻に抜ける僅かな渋み 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め3→ 余韻3  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄念願のお酒、良かったですね😍そして何よりも私はshinsaku3さんが羨ましい‼️ぺっほさんのような奥さまがいて幸せですね💕ぺっほさんと仲良くお酒を楽しんで下さいね🥹
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 はい😊 毎日の晩酌が楽しみです😊 いつかみんなで飲みたいです😊🍶
ひなはなママ
追伸…ぺっほさんを大切にしてくださいね🥺ずっとお二人が幸せであるよう願ってます✨(私は今酔ってません!真剣にコメントしてます🤣) 本当にいつか皆さんと飲みたいですね🥰
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 メッセージありがとうございます❗️😊 私にとってぺっほさんは一番大切な家族、人生の伴侶✨ これからも二人の幸せを二人で作っていきます😊👫
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 念願叶って初ソガペ㊗️おめでとうございます🎉冬の昼のベランダBBQ🍖に合わせるなんてシャレオツですねー🤗ワイン好きも日本酒好きもハッピーになる一本ですね😋
ポンちゃん
shinsaku3さん、初ソガペおめでとうございます🎉🎊 ぺっほさんのも見せて頂きましたが、素敵な飲みになりましたね😊私も昨日まで飲んでましたが、味開くまで1週間かかりました😂
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 そう思います😃、ワイン好きの方もいけると思いますし、こんなワインなら、ワイン好きになるかも😅🍷
shinsaku3
ポンちゃん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 ずっと飲みたいと思ってたソガペ様なので、ぺっほさんも料理頑張ってくれました その日の夜には空いてしまいました。。。😅
天覧山無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
五十嵐酒造
家飲み部
78
shinsaku3
総合10(10点満点) 家から徒歩約20分の距離にある五十嵐酒造さんのお酒 「新酒祭り」で買ってきたお酒です😃 おいしいです😋 The best of 食中酒🍶なイメージ👍 どんな食事にも合いそう くどさが無い 16度ですがスイスイ飲みやすい シンプルクリアライトサラサラな辛口の印象です👍 でも辛さを感じない辛口👍 ストック欲しい😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:あまり感じない  •含み香:あまり感じない 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 10点満点💯ベストな食中酒が近くにあるってのは良いですね👍辛さを感じない辛口!好き系です😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ジェイ&ノビィさんが、きっと好きそうな予感がします😃 1日置いて今日も飲んでますが、わずかーに辛さが前に出てきた印象ですが、美味しいです😋
勢正宗GREEN CURP純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
76
shinsaku3
総合9(10点満点) 何気にお気に入りの「もち米熱掛四段仕込み」が特徴の勢正宗😋 GREEN CARPの新酒が並んでいるのをぺっほさんが発見💡連れて帰ってきました👍 説明書きによると、 「CARPシリーズの中でも「旨味」「キレ」に特徴を持たせた純米酒」とのこと🧐 美味しいです😋 旨味とスッキリ系の甘味メインで、渋みでキレというか甘いだけじゃないアクセントを付けている印象です👍 精米歩合59%で雑味を少し残しつつ、13度の低アルで飲みやすさを出しているのでしょうか👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:お米の旨味香  •含み香:鼻に通る若干の渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻0  •甘味:飲み始め3→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 もはやお二人定番の勢正宗さん!飲んだ事ないの見つけたらお連れしますよね🤗 甘いだけじゃ無い!ってところに好感が持てますね😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 はい😃 好きな酒蔵の初な銘柄は間違いなく連れて帰ってきます しかも同じ銘柄でも年が違うと味も異なり、まさに一期一会なことがなんとなくわかってきましたのでなおさらです😃
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんにちは🐦 勢正宗の生酒、美味しそうですね〜😻もち米熱掛四段仕込みとあるだけで手間かかってて美味しそうと思ってしまいます😁長らく飲んでないので味わいたいです❣️
shinsaku3
ポンちゃん、こんばんは😃 このもち米シリーズ、甘味が強弱はあれど独立して感じられる独特な味わいになぜかハマってしまいました😅 見かけたらぜひぜひ久しぶりに飲んでみて下さ〜い😃
Akishika槽搾直汲純米吟醸生酒槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
65
shinsaku3
総合8(10点満点) 初大阪酒いただきました😃 残すは宮崎、鹿児島、沖縄となりました😃 キリッと辛口ストレート😋 クリアなんだけどしっかり濃厚で重みがあるイメージ👍 飲み始めから最後まで感じる木の香りも良いです👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:弱めの吟醸香  •含み香:木の香り 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【私が感じた口あたり】→4 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ。 初の大阪酒&秋鹿さんおめでとうございます🎉 いよいよ全国制覇射程圏内ですね✨ 次は何かも気になります🎵 辛口ストレートなら食事にも合わせやすそうですね😊
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 我々と同じく秋鹿さんで初大阪酒㊗️おめでとうございます🎉キリッと辛口!写真のピントもキリッと合ってますね🤗 あー😩最後その辺残るんですよねー😅 気長にいきましょー👋
shinsaku3
ma-ki-さん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 全国制覇、あと少しです😃 食事と合いやすいのは、甘旨系よりもむしろ辛口系かな〜って最近思い始めました😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 今回酔う前に写真を撮ったので、シャープです🤣 そうなんです、宮崎、鹿児島、沖縄、、、ハードル高そうです。。。😅
ジャイヴ
shinsaku3さん、こんばんわ🌛 初大阪酒達成おめでとうございます🎉 残るところ3つですね✨ 鹿児島は比較的見つかりやすいですが、沖縄が今蔵休業なので見つけたら即確保した方が酔いですよ😁
shinsaku3
ジャイヴさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 沖縄の酒蔵さん、休業中なんですね😲 集中的に探してみます❗️ あと3つ🍶、頑張ります💪
alt 1alt 2
家飲み部
72
shinsaku3
総合8(10点満点) 1/18に友人夫妻が遊びにきた時に開栓 KURANDという酒屋さんが販売 造りは千曲錦酒造さんだそうです😃 会社の若者が、抽選に当たった😍とのことで、若干渋々付き合って購入😅(¥高い・・・💸💸) HPによると 「りんごのようなフルーティな吟醸香とともに、みずみずしく上品な甘さが広がります」 とのこと 煌びやかです😅💸 おいしいです😋 とろみを感じる飲み口と共に甘さが広がる感じですが辛さ、酸味、渋み、苦味なども僅かに残されていて 甘ったるく終わらない感じです👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:若干のお米の甘味を感じる香り  •含み香:僅かな辛味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め3→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→4 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 初見ですが言われる通り煌びやか✨な見た目にググって見ました…‼️😳こ、これは金賀新年のプレミア酒ですね🤩じっくり味わわなきゃですね😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 そうなんです、なので結構高かったです💸😵 でも千曲錦酒造さんなのでそれなりに美味しかったです👍 もったいないので3日かけて飲みました😅
Enasanピュア原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
71
shinsaku3
総合7(10点満点) 初めて飲むお酒です 説明書きによると 「日本酒は飲みにくいという若い世代のイメージを覆すようなフルーティーで飲みやすいSAKEに仕上げました」 とのことです 〇〇ハイとか〇〇サワーから飲み替えても違和感ないように苦労して作り込んだ そんな印象を受けました 甘いです でも米の甘さというよりはジュース的な甘さを感じます 旨味をはじめとしたお米の種々の味はあまり感じないというか押さえているのでしょうか🧐 その為に大吟醸レベルまでの磨きが必要だったのかもしれません🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:若干のアルコールの香り  •含み香:僅かな辛味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 恵那山は我々はいただいた事ありません🥲日本酒の入り口を拡げたい!というのは良いですね🤗でも既に飲み慣れてる😋我々にとっては物足りない感じですかね😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 確かに裾野を広げるために若者に好かれるお酒を🍶 と言うのは良い活動だと思います😃 おっしゃる通り日本酒好きにはちょっと物足りないですね😅
SenkinMODERN 弍式生酛原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
67
shinsaku3
総合9(10点満点) さけのわのみなさんの投稿を見て気になっていた仙禽の 江戸返りシリーズ 瓶に書かれている「鶴鳴九皐聲聞天」は 鶴は深い谷底で鳴いても、その鳴き声は天に届く。つまり賢人は身を隠しても、その名声は広く世間に知れ渡るというたとえだそうです🧐 美味しいです❣️😋 若干の炭酸飲料のような刺激 クリアシンプルな辛さとコク、後に残る若干の苦味 いろんな味が登場する賑やかな味ではない素朴、純朴感 そんな印象を受けました👍 今日の漬物がとてもよく合います😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:弱めのセメダイン系の香り  •含み香:鼻に抜ける僅かな苦味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻1  •酸味:飲み始め1→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻2 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 我々飲むのに夢中で😙瓶の文字気にしてませんでした🤭解説いただきありがとうございます🤗純朴な旨さ!その通りと思いました😌…あっ!弍式は未だ飲んでなかったー😆
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 読めない漢字が並んでいるので、日本酒の味か何かを現す文字か!?と気になってしまいました😅 弍式以外も飲んでみたいと思います🍶
Mikotsuruひとごこち純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
74
shinsaku3
総合9(10点満点) HPによると 「まろやかでふくらみのある味わいが特徴 生原酒を瓶詰め後、湯煎にて加熱殺菌を行い、その後急速冷却することにより、火入れでありながらガス感を感じるフレッシュでフルーティーなお酒になっております」 とのことです👍 美味しいです❣️😋 清涼感のある甘口なお酒 飲み始めの僅かなガス感と余韻で苦味を僅かにきかせて引き締めている そんな印象を受けました😋👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:弱めの吟醸香  •含み香:鼻に抜ける僅かな苦味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め2→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 さけのわ振り返ったら我々コチラいただいたのは2年以上前 『濃厚なフルーツジュース かっ!ってくらいの甘旨』って書いてました🙄今飲んだら甘過ぎかな?
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 はい、しっかり甘口と感じましたー😃 なので今も変わらずかなりの甘口と感じるかも。。。😅 甘旨系好きの私としては結構好みだったりします😃 ラベルもジュースっぽい⁉️😅
KakuemonCry for the moon特別純米
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
69
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めて飲むお酒です😃 秋酒だそうです🎑 HPによると 「Cry for the moon」とは「ないものねだり」とか「不可能なことを願う」などの意味があり、理想を求める大切さを自らに課したとのこと 味わいは 「華やかさと果実味を併せ持たせ、その風味は上品で爽やか、非常にスムーズな口当たり」 とのことです👍 美味しいです❣️😋 サラサラスムーズ&ライトな旨味メインのお酒👍 さらに、かっちりした味わい 秋の夜長に秋の味覚と合わせながら楽しむ そんな印象です👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:吟醸香👍  •含み香:鼻に抜ける僅かな渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 角右衞門さん!さけのわ見て気にはなっていましたが未飲です🥲ライトなサラスムは良いですね😋今、秋酒は「ないものねだり」かもですが😅販売店探します!
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 実は花陽浴とのセットのお酒だったんですが😅 酒屋さんの思う花陽浴同等以上のお酒をセットされているだけあって、美味しかったです👍 見かけたら是非是非飲んでみて下さーい😃
夜明け前生一本 しずく採り純米吟醸生酒生一本槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
71
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めて飲むお酒です😃 「夜明け前」いい名前ですね👍 HPを拝見すると味わいは、「香り高い甘口」 という方向の味わいだそうです 美味しいです😋 確かに香り高い甘口を感じます👍 ただ余韻に若干の辛さと渋みが感じられ、ただ甘いだけで終わらない引き締まり感があっておいしいです😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:ラムネ系吟醸香  •含み香:鼻に抜ける僅かな辛味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻1  •甘味:飲み始め3→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ。 昨年長野のお酒色々出会えて、こちらも気になってるお酒なのですよね✨ 甘いだけで終わらない引き締まりのあるお酒~やっぱりいつか呑んでみたいです😊
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 我々は一昨年の長野酒旅で辛口の夜明け前を外飲みでいただきました😋家飲みで再会してみようかと思います🤗
shinsaku3
ma-ki-さん、おはようございます😃 長野のお酒はどのお酒も自分に合っていて、おいしいです😋 まだいただいたことのない酒蔵さんのお酒、また一度飲んだ酒蔵さんの違う銘柄、今年も色々飲んでいきたいです😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 長野のお酒は自分の好みに合っていて、どのお酒もおいしい😋ので、我々も今年また長野酒蔵巡り🚗に出掛けてみようかな〜と考えてます🍶 夜明け前再会、是非〜😃
Oroku五◯純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
66
shinsaku3
総合10(10点満点) 私の好きな甘旨系要素は全く無いですが なぜか気に入ってしまった、神々が集まる島根で“王”を冠するこのお酒🍶⛩️ 説明書きによると 「美しい酸と、甘美な甘さを併せ持ち、優美な余韻を残す酒」 とのことです 説明と異なり⁉️、甘さは感じませんが美味しいです😋 クリアストレートで雑念のないかっちりした辛口👍 辛系の味をアルコールで出すのではなく、純粋に米🌾のみから引き出している 今回もうまく表現できませんが、そんな印象を受けました😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:しっかりした日本酒の香り  •含み香:鼻に抜ける辛味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻4  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め3→ 余韻3  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ムロ
shinsaku3さん、こんばんは♪ 参考になる🍶レビューありがとうございます😊 なるほどねぇ🧐と納得です❣️ ぺっほさんとのコンビネーション👬も羨ましすぎる‼️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 確かに我々にも『甘美な甘さ』ってイメージがないですね🤔一号瓶でいただいて以来、大分ご不沙汰なんで😅久しぶりにお連れしょうかな!
ジャイヴ
shinsaku3さん、おはようございます☀ 自分も「王祿」は辛口なイメージですね🤔 今年に入ってぺっほさんもチェック開始されたので、お酒とペアリングそれぞれにレビューされてて素敵ですね😁
shinsaku3
ムロさん、こんばんわ😃 ありがとうございます😊 この王祿、うまいと思うのですが、うまさの表現がなかなか難しいです😅 ペアリングするとまた印象が変わるので、その辺はぺっほさんにお任せです😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 そうなんですよね、飲んでも飲んでも甘さは見当たらず🔍👀な感じでしたが、美味しかったです👍 もし見かけたらぜひゲットして感想聞かせてください❗️🍶😃
shinsaku3
ジャイブさん、こんばんわ ありがとうございます😊 やはり辛口ですよね❗️王祿 ピッタリ合うペアリングを探して、さらに一段と美味しく日本酒を楽しむことに目覚めたみたいです、ぺっほさん😅
1