Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
shinsaku3shinsaku3
私と家内(ユーザー名:ぺっほ)で、数年前から日本酒の美味しさ、奥行きの深さにはまり、ほぼ毎晩二人で晩酌を楽しみながら、日本酒を勉強中です😃 私は、米の旨味が効いた若干甘口の日本酒をきりっと冷やして飲むのが好きです 埼玉在住(五十嵐酒造まで徒歩20分😅)

注册日期

签到

347

最喜欢的品牌

82

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

SenkinUA くわがた 泡酒生酛原酒生酒無濾過発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
shinsaku3
連休最後を飾るのは、夏酒といえばこのお方 「仙禽」の昆虫シリーズ😅 「くわがた」をいただきました😃 UAのHPによると 「今年の「くわがた」は、昨年の「くわがた」とは配合を変え、すっきりとした味わいのなかに甘さや苦みを表現し、皮ごと漬けたはちみつレモンをイメージしたテイストとなっています」とのこと🧐 美味しいです😋 シュワシュワ甘苦系夏酒👍 とにかくシュワシュワが元気です😃 瓶内二次発酵という言葉も初めて知りました。 炭酸加えてないんですね🧐 シュワシュワの波が引いたあとは、じわじわとほろ苦い味が残る、そんな若干大人な夏酒の印象です👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】7(10点満点) 【香り】若干のラムネ系風味 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め4→ 余韻3  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
やっぱりUAコラボは 美味しいですよねー😋🍶✨✨
shinsaku3
chika さん、こんばんは😃 間違い無いですね👍 昨年のくわがたから変えたようですが、 これもおいしいですね😋
Tenmeiさらさら純米純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
56
shinsaku3
本日も昨日に引き続き夏酒🍶☀️をいただきました😃 初「天明」です😃 説明書きによると 「打ち上げ花火🎆の上がる夏の夜空の情景を天明らしい透明感と低アルコールで表現 」 とのこと👍 美味しいです😋 落ち着いた夏酒👍 夏酒というと、炭酸シュワシュワやライトクリアジューシー🥤な感じを想像してましたが、しっかりと日本酒🍶でした😃 ただ11.5度という低アルが口あたりをとてもライトにし飲みやすくしている印象です👍 裏書きの説明の中にも「夏のノスタルジア」という表現が出てくるので、活気あふれる夏ではなく、お盆の郷愁な一面を表現したかったのかもしれないですね🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】7(10点満点) 【香り】吟醸香 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 天明の夏酒、低アルだし軽いのかと思ったらしっかり日本酒なんですね🍶割と辛味もありそうですね。そうなると…💧ぺっほさんのお稲荷さんの炙り、食べてみたいなぁ🤩
chika
お稲荷さん炙るの👀⁉️⁉️
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 夏酒にしては、シュワーっとテンション上がるというよりは、しんみり大人しい世界に入り込む飲み味でした😃 炙りお稲荷さん、なかなか美味しかったです😋
shinsaku3
chikaさん、おはようございます😃 お稲荷さん炙ると、甘さに加えて香ばしさがプラスされ、なかなか美味しいですよ😋
ぺっほ
chikaさんひなはなママさん😊スーパーのお稲荷さんをバーナーで炙ってみてください💓あぶらげの出汁に含まれている糖分がじゅわっと焦げて、新たに味わいが広がります〜🥰
ひなはなママ
ぺっほさん、了解です🫡 今からお稲荷さん、買ってきます! 早朝朝練から今帰宅しました😩 朝練は夫婦で特訓です😅
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 花火で初天明さん㊗️おめでとうございます🎉コチラ我々も一年越しでようやく今月いただきました😋低アルですが確かにしっかりした一本ですよね🤗スイスイいっちゃったけど😆
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんにちは🐦 初天明おめでとうございます🎉ラベルがキラキラなので夏〜って感じなのかなと何回も迷ってましたが、意外と落ち着いた感じなんですね😳尚更飲みたくなりました😁
ぺっほ
ひなはなママさん💪すごい‼️夫婦で特訓とは‼️素晴らしい‼️ちなみにどんなスポーツなんだろう🧐私たち2人で想像を膨らませています💓 美味しい炙りお稲荷さん、お酒と一緒にご褒美ですよ〜🥰
DenshuMICRO BUBBLE DEPUIS 2015生酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
64
shinsaku3
本日は田酒のスパークリングをいただきました😃 Google 先生によると 「白麹を一部使用し、炭酸ガスを充填して発泡タイプに仕上げた夏季限定の商品」 とのこと👍 美味しいです😋 田酒のうまさにスカッと爽やかな口当たりが加わり、夏らしい味わいです👍 「スカッと」の味わいを炭酸の刺激だけで出すのではなく、お酒本来の辛さとその他の僅かな雑味感と炭酸の融合で、工夫して出している印象を受けました👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】若干のラムネ系の香り 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 濃厚どっしり系から、田酒のスパークリング、タイプが全然違うから余計に新鮮に感じそうです😆日本酒の味わいの幅は広いですね❣️田酒もレベルが高いんだろうなぁ🥰
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ 私も本日いただいてましたぁ🎵 本当に美味しいお酒でグイグイ呑んでしまいました😋 造り手さんの凄さをまた痛感してしまった一献でした🤗
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 コチラはとにかく炭酸が強烈だった記憶があります😅暑い夏☀️の乾杯酒🥂には良いですよね😋
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 男山と比べると、確かにこの夏酒を飲んだ瞬間「おっ」と新鮮に感じました😃 いつものことながら米🌾と水💧メインでこんな幅広い味を出せる日本酒はすごいです👍
shinsaku3
ma-ki-さん、こんばんは😃 同じ日に同じお酒🍶を楽しんでいたなんて😍 偶然でしたね😃 我々もその日のうちに空けてしまいました😅 シャンパングラス🥂で飲めばよかった〜とぺっほさんと反省会しました😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 炭酸は確かにしっかりきかせている感じでした😃 しっかり冷やして、みんなでアウトドアで飲むような場面が似合うかな〜🍻 ビールの代わりになりそう
Otokoyama道産米純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
64
shinsaku3
総合9(10点満点) 北海道から猛暑の埼玉に帰ってきました🥵 ぺっほさんと北海道の思い出を話しながら早速晩酌です🍶 選んだお酒は、男山のこのお酒 説明書きによると 「大吟醸ならではのキレイさが特徴。夏から秋は落ち着きのあるまろやかな味わい」 とのこと👍 美味しいです😋 甘旨系と思わせておきながらのキレイな濃厚辛旨系👍 お店の札には「やや甘口」とありましたが、キンキンに冷えている時はそうですが、グラスに注いで温まってくるにつれて、大きく味を変えていくイメージです😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】お米の香り👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め3→ 余韻4  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→4 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、おかえりなさい!旅の思い出に浸りながらの宴は楽しい時間ですよね☺️夫婦の思い出は一生の宝です✨ 男山は甘口だけど、辛味もあるのかな?ピザ🍕には合いそうですね👍
shinsaku3
ひなはなママさん、ただいまー!😃 話題は来年の夏休みの作戦会議に突入しました😅 男山は、最初甘口要素ありで温まってくると辛旨系へと変化するイメージです😋 なかなか美味しいです👍 ピザ🍕にも合いました👍
chika
無事着きましたか🤣👍 今度は男山も挑戦してみないと🤔🍶
shinsaku3
chika さん、無事着きました🚗 男山、なかなか濃厚なんだけどくどくなく、クリア感あって美味しかったですよ😋 男山は、この一本しか買わなかったので、他の銘柄も興味ありです😃
Michizakura愛山60直汲純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
三千櫻酒造
蔵元部
66
shinsaku3
総合9(10点満点) 土曜日から滞在中🍶🛌の上川大雪酒造緑ヶ丘蔵の隣のキャンプ場🏕️ 完全に居座ってます😅 本日は、男山(株)、高砂酒造、三千櫻酒造を巡ってきました🚗 お昼は、旭川で人気⁉️の「蜂屋」さんでラーメン🍜をいただきました これも美味しかった👍 さて今日のお酒は、三千櫻酒造さんのこのお酒にしてみました😃 説明書きによると 「華やかさの中にも、ふくよかな米の味わいを感じらる」 とのこと👍 美味しいです😋 甘旨系ではないけど飲み続けてしまう🧐 酸味以外の全てがベストバランスしている❗️これぞ「愛山」とは、ぺっほさんのインプレッション まさにそんな感じです😋 昨日の上川大雪のNo.62に近い感じ No.62の方がより洗練されているか⁉️ 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】お米の香り👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻3 【口あたり】→2
コタロー
shinsaku3さん、こんにちは☀️ 上川大雪さん横でのキャンプめちゃくちゃ楽しそうですねー🥳🏕️お酒も旭川まで調達しに行かれてバッチリ👌北海道の雄大な景色の中で飲むのは爽快でしょうね😆✨
ma-ki-
shinsaku3さん、こんにちは 快適なキャンプ生活&酒活を楽しまれているのですね🎵 ぺっほさんのBBQ料理に日本酒~想像しただけで最高ですね🤤 ベストバランスの三千櫻さんも美味しそうです😋
shinsaku3
コタローさん、こんばんは😃 日本酒好き専用キャンプ場🏕️楽しいです👍 夏休みにもかかわらず、空いててGoodです👍 人気キャンプ場と比べると設備は見劣りするかもしれませんが、酒蔵完備は多分ここだけです👍
shinsaku3
ma-ki-さん、こんばんは😃 三千櫻、予想外に美味しかったです👍 上川大雪の酒蔵さんの方に色々美味しいお店を教えてもらいながら食材もお酒も地元一色でなかなかいい感じです😃
chika
見た目エグいラーメン🤣🍜💔💔 キャンプ🏕️で呑む日本酒🍶も良さげだな🤔
Masaaki Sapporo
shinsaku3さん、こんばんは🌙良い休暇をお過ごしですね✨お酒もそうですが、蜂屋のラーメン食べたことないですが美味しそうですね😋
shinsaku3
Chikaさん、こんにちは😃 見た目びっくりだけど😳、なかなか美味しくて二度ビックリ😳でしたー🍜 そうそう、キャンプと言えばビール🍻かもしれないけど、最初から最後まで日本酒🍶っていうのもGood👍です
shinsaku3
Masaki Sapporoさん、こんにちは😃 日本酒好きには最高のキャンプ場でした🏕️ ラーメンは、見た目濃そうですが、アジの出汁が効いていて、さほどくどくなく美味しかったですよ😋
KamikawataisetsuR6 BY No.62 Dry原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
上川大雪酒造・緑丘蔵
蔵元部
66
shinsaku3
総合9(10点満点) 昨日から滞在中🍶🛌の上川大雪酒造緑ヶ丘蔵の隣のキャンプ場🏕️(緑ヶ丘蔵から徒歩30秒😅) 本日も午前中に旭川まで買い出し&洗濯🧺に行き、 昼過ぎから宴🍶🥩開始中です 今日のお酒は、説明書きによると 「ふくよかな甘旨味を感じさせながら、後味はシャープでキレよく、のどごしの良いスッキリとした辛口」 とのこと👍 美味しいです❣️😋 昨日いただいた「The透き通る日本酒🍶👍」 の印象の味に、辛さを前に出してDryな感じを強調したイメージです とはいうものの、甘旨な味もしっかりと残っていて、Dryなのにふくよか、そんな印象のお酒です🍶😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】吟醸香👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
上川大雪 蔵 サイコーだ🤣🍶✨✨
shinsaku3
chikaさん、こんにちは😃 ホント、ここはまさに日本酒好きのためのキャンプ場です🏕️🍶😍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 キャンプ場🏕️の名前は『飲みっ放しキャンプ場』とかですかー😆我々キャンプ未経験者なんで🥲一度経験してみたいです🥹
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 まさにそんな感じです❣️ 気分は、我々専用酒蔵付きキャンプ場🏕️😆 キャンプ、天候に左右されるところはありますが、おすすめです😃
Nanbubijin酒未来純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
蔵元部
64
shinsaku3
総合8(10点満点) 北海道までの🚗道中に立ち寄った岩手県の(株)南部美人で購入したこのお酒🍶 引き続いていただきます❣️😃 美味しいです❣️😋 先にいただいた上川大雪のお酒と比べると、若干雑味感が増えるイメージですが、同じ透明感感じる系統の味です😋 p.s. 連日40℃前後の埼玉の感覚と装備で来てしまいましたが、さすがは大雪山のふもと⛰️ 18:00時点で20℃を割り込み始めました Tシャツ一枚ではちょっと寒いですね🥶 扇風機は間違いなくいらなかったです 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 吟醸香👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻2  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
chika
青森にも寄ろう🤣🍶💔💔
shinsaku3
chikaさん、おはようございます😃 今回は青森の酒蔵さんには立ち寄れませんでした〜🙇‍♂️🍶💔 その代わりガンダムカットのスズキ理容さんで手造りガンダム見学しました😅(酒蔵の代わりになってないですが🍶)
KamikawataisetsuR6 BY No.60原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
上川大雪酒造・緑丘蔵
蔵元部
62
shinsaku3
総合10(10点満点) ここのところずーーーっと忙しく、ゆっくりぺっほさんと晩酌できなかった日が続いてましたが、やっとゆっくりできました😌 金曜有休で北海道へ逃避行🚗 本日土曜日16:00に上川大雪酒造緑ヶ丘蔵着 そこで🍶を購入し、緑ヶ丘蔵の隣のキャンプ場🏕️(緑ヶ丘蔵から徒歩30秒😅)で早々に宴🍶🥩開始中です 本日いただいたお酒は、今日から発売というこのお酒 美味しいです❣️😋 The透き通る日本酒🍶👍 お米🌾の旨味メインで若干の雑味と甘味が裏で効いているイメージ 北国らしい⁉️カッチリとしたクリスタルな味わい ちょっと何言ってるかわからないインプレッションですが美味しいです😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 正統派吟醸香👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 これまでお忙しかった分、北の大地の自然の中でゆっくりとリフレッシュして下さい‼️ インプレッション良い感じですよ😄
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 本日も昼から飲み始めてます🍶😅 蔵の隣という立地が良いのか悪いのか🧐 ずっとここから出かけなさそうな予感😅
Kikunotsukasainnocent 40純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
65
shinsaku3
総合9(10点満点) バイクのレースで7/19〜21まで秋田へ行ってきました😃 ちなみ22は全身筋肉痛の中仕事で宮崎日帰り✈️😩 さらに明日から金曜まで愛知へ出張🚗😩 夜中帰ってきて翌土曜日は会社の飲み会で東京🚃😫 というわけで日曜は布団から出られない予報です💤 さて、レース以上に⁉️楽しみだったのは、やはり酒蔵訪問🍶 今回菊の司酒造さんへ伺いました😃 説明書きによると 「洗練されたエレガントな吟醸香をお楽しみください」 とのこと 美味しいです❣️😋 雑味の無い透明感👍 味の複雑さや奥行き感はあまり無く、米の旨みと僅かな甘味とそれが織りなすタイミングでうまさを出している、そんな印象です👍🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 甘い吟醸香👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 レースに出張にと大変忙しい毎日ですね💦お身体は大丈夫でしょうか?栄養面はぺっほさんがいるから心配ないですけどね🤣ぺっほさんとの癒しの時間を大切にしてくださいね💖
chika
酒蔵楽しいですよね🤣🍶✨✨
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ レースお疲れ様でした🏍️ そして、酒蔵訪問~🎵 しっかり酒活も楽しまれて流石です🤗
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 北から南まで趣味に仕事に精力的ですね‼️ そんな中でも酒蔵訪問♪素晴らしい👍 ゆっくり日本酒🍶飲める時間は至福ですね😊 3枚目の写真撮ってるのはぺっほさんですか⁉️
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 レース後から結局休み無し勤務が続いていて😭 グロッキー気味です ぺっほさんともなかなかゆっくり🍶を楽しめず、今週は休出を断ったのでゆっくり🍶を楽しみます😃
shinsaku3
chikaさん、おはようございます😃 楽しいですよね❗️♫ 最近は出かけると、出先で自然と酒蔵を検索してしまいます😅 遊びでも仕事でも😆
shinsaku3
ma-ki-さん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 最近レースと酒蔵巡りの重要度が拮抗しつつあります😆
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 酒蔵巡り、めちゃくちゃ楽しいです❗️ しかし、美味しそうな🍶を購入しても家に着くまでお預け状態🚗が続くのがなかなかもどかしいです😆 写真3枚目はぺっほさんです📷
Juyondai吟撰大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
家飲み部
59
shinsaku3
総合10(10点満点) 本日は、ぺっほさんと私の結婚記念日💍😃 本当は有休取得して昼から宴の予定でしたが、仕事の都合で有休消滅😤 宴は夕飯からとなりました いただいたのは夏の十四代「吟撰」 説明書きによると 「フレッシュで心地よい吟醸香が魅力 瑞々しく爽やかな喉越しの涼大吟醸」 とのこと 美味しいです❣️😋 濃厚で若干甘め寄りの甘旨系😋 濃厚で甘いのですがくどさは無く、15度ありますがスイスイいけてしまい、スパッとキレるわけではないですが、後味スッキリ、喉越し爽やか。絶妙です👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 吟醸香👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→4 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
スイスイスーサン
shinsaku3、結婚記念日おめでとうございます🎉🎉㊗️ 十四代で祝い酒、最&高ですねー😁✨ お2人の末長ご多幸とご健勝をご祈念申し上げ、私も乾杯🥂させて頂きまーす♪
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 結婚記念日💒おめでとうございます㊗️🎊 ぺっほさんとの祝酒に十四代を用意するshinsaku3さん、素敵です☺️ずっとお二人が幸せでありますよう願っています✨
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ 結婚記念日おめでとうございます🎉 この日を大切にされてるお二人はやっぱり素敵ですね✨ そんな祝いの日に十四代は間違いないですね😋 これからも楽しい時間を~🤗
ヒロ
shisaku3さん、ぺっほさん、結婚記念日おめでとうございます㊗️🎉 十四代の吟撰でお祝いは格別ですね。これからもお二人で楽しい酒活の時間を過ごしてください✨
ムロ
shinsaku3さん、こんばんは♪ 結婚記念日おめでとう御座います🥳🎉 いつもお二人のレビュー楽しませてもらってます😋 これからも仲良しレビュー期待してます💖
ジャイヴ
shinsaku3さん、こんばんわ🌛 結婚記念日おめでとうございます🎉 有給取れなかったのは残念でしたが、記念日に開ける「十四代」とぺっほさんの料理で素敵な1日になったのを感じました🥰
コタロー
shinsaku3さん、こんにちは☀️ 結婚記念日おめでとうございます🎊㊗️🎉 いつもお二人の仲良し投稿に癒されてます☺️吟撰美味しそう…お祝いの席にぴったりですね👍 これからも楽しく酒活してください🥳
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 結婚記念日💍おめでとうございます🎉 昼から宴を計画されていたのが流石です👍夕方からでも十四代とぺっほさんが一緒なら楽しいパーリー🥳になったでしょうね🤗
shinsaku3
スイスイスーサンさんこんにちは😃 一緒に乾杯🍶❣️ありがとうございます😊 また来年の結婚記念日に向けて二人で楽しく酒活していきます❣️😃🍶
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 十四代、なんとか入手できました😊 また来年まで二人で楽しく日本酒🍶楽しんでいきたいと思います😊 来年の祝酒は何にしようかな🤔
shinsaku3
ma-ki-さん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 結婚記念日って、誕生日とちがって😅 フレッシュな当時に戻ることができる日のような気がして、、、二人の間ではなんか大イベントになってたりします😅
shinsaku3
ヒロさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 十四代、なんとか手に入れることができて、またおいしくてよかったです😊 また来年に向けて楽しい酒活重ねていきたいと思います😃🍶
shinsaku3
ムロさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 これからも二人で楽しく酒活&さけのわ活動していきます❣️😃 いやー、日本酒って本当にいいですね😃
N.E
shinsaku3さん、こんばんは😆 結婚記念日おめでとうございます🎊🎉 いつもぺっぽさんがペアリングされた手料理で頂く日本酒、いつもお幸せだな~と拝見しております いつまでもお幸せにどうぞ👫
shinsaku3
ジャイヴさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 有休の日のイベントを結構前から考えていたので、だいぶ残念でした😢 とはいうものの、十四代と料理で楽しいひとときでした😃
shinsaku3
コタローさんの、おはようございます😃 ありがとうございます😊 最近ぺっほさんのペアリングインプレッションの方が面白いなーと思う今日この頃です😅 これからもさけのわ&酒活🍶楽しんでいきたいと思います😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 昼宴の内容をお互い色々考えていただけに残念でした😢 が、いつもと変わらない時間でちょっと特別で贅沢な宴🍶、楽しかったですー😃
shinsaku3
N.Eさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 いつも色々ペアリンクの工夫を凝らしてくれるぺっほさんには、感謝感謝です☺️ これからも二人でさけのわ&酒活🍶楽しんでいきたいと思います😃
Senkin愛国生酛原酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
雪乃屋 こぐれ酒店
家飲み部
68
shinsaku3
総合9(10点満点) 鳳凰美田と仙禽がコラボで、栃木で栽培されていた古代米「愛国三号」をそれぞれの醸造技術を駆使して現代に復活させたと言うお酒🍶 説明書きを読んだだけで期待が高まります😃 美味しいです❣️😋 まろやかな旨味感から始まり、早い段階から乳酸味が立ち上がり、最後は若干の辛さを伴ってフェードアウトするようなイメージです👍 鳳凰美田の方も買っておけばよかった😅 さて先週金曜日は、またまた会社の日本酒仲間と、居酒屋🏮さんに日本酒を持ち込み日本酒パーティー🥳 1本日本酒じゃない酒もありましたが。。。 健診明けというのも手伝い、ちょっと飲み過ぎてしまいました😵 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 ラムネ系👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め2→ 余韻3  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 飲み会続きでぺっほさんとの宴は久しぶりですね🥰しかもワンちゃんな誕生日🎂幸せな写真にほっこりしました☺️仙禽も酸味があってこの時期に良さそう❣️ペアリングもバッチリ👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 同じようなタイミングで健診でしたね!明けるとホッとして飲んじゃいますよねー😅 美田さんはノビィ推し😋でお勧めできますよー👋
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 最近会社飲み会が多いのと検診前の休肝日で久しぶりの宴でしたので、この特別感のある仙禽は良いチョイスでした👍😋また少し飲み過ぎてしまいました😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ジェイさんも健診あったんですね😊 はい、健診終わったその日に宴でした😆 美田の方も飲んでみます❣️
Tatenokawa白馬の騎士〈冒険〉純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
64
shinsaku3
総合9(10点満点) 白馬の騎士が「ニッゴリ姫」を救い出す冒険の物語をテーマにしたシリーズの一本🧐 説明書きによると 「白麹の爽やかな酸味と、お米のふくよかな甘み じゅわっと濃厚な味わいで、ほどよい発泡感」 とのこと🧐 美味しいです❣️😋 微発泡甘口 ミルキーな甘さで立ち上がったあと若干の渋み、アルコール感を感じさせながら閉じるイメージです👍😋 さて昨日は、我々が日本酒の世界に引きずり込んだ会社の同僚四人を家🏠に招いてお昼から日本酒🍶昼飲みパーティー🥳を開催 花邑、新政エクリュ、信州亀齢、寒菊OCEAN99を空け、本日は休肝日にしようと思っていましたが、ついつい飲んでしましました😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 吟醸香👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 やっとぺっほさんと晩酌出来て安心しました😮‍💨 昨日はご友人と昼飲みだったんですね!これはまたラインナップが凄いなぁ🤩 楯野川も美味しそうですね😋飲んでみたいです❣️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 飲んで姫を救えるなんてサイコーな大人の絵本的な一本ですね😄 自宅🏠での昼飲みパーリー🥳飲まれたお酒で皆さん更に沼にハマりそう🤗
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 今週もまた会社飲み会と本日金曜日の健康診断で家飲みお預けが続いてます😢 楯野川、なかなか美味しかったですよー😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 物語をシリーズにするのはなかなか良いアイデア💡だと思いました😃 心理的に次のお話も入手したくなりますし😅 今回のメンバーは、さらにマニアック化し始めてます😅
Toyobijin瑞穂の夢純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
64
shinsaku3
総合9(10点満点) ぺっほさんの友人が実家の山口に帰省した際に お土産で買ってきてくれました(感謝) 美味しいです❣️😋 濃厚甘口なんだけど、くどさを感じない、ぺっほさん曰く「男らしい甘口」 なるほどそんなイメージです😋 切れるわけではないですが後に残らない甘系👍 しかも14度で飲みやすい👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 吟醸香👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→4 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 久しぶりの投稿ですね! 東洋美人、私は飲んだことないんです😆男らしい甘口かぁ🤤きっとどっしり重さもあって濃厚な味わいなんだろうなぁ🥰夏酒の合間に欲しいですね👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 東洋美人=甘い😋というのが我々のイメージですが『男らしい甘口』は気になりますねー😁 あと『地帆紅』が四合瓶で出たらしいので、そちらも飲んでみたいです!
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 ここのところ仕事関係の飲み会が多く(まだしばらく続きそう😩)飲みたい日本酒が飲めずでした😢 正直夏にはちょっと合わないイメージです😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 確かにthe甘口ですが、なぜかくどい感じや口に残る感じはなかったです😃 地帆紅(ジパングって読むんですね😳)興味あります❣️
勢正宗試験醸造酒 TYPE-A原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
キングショップ誠屋
家飲み部
65
shinsaku3
総合10(10点満点) お気に入りの「もち米熱掛四段仕込み」が特徴の勢正宗😋 試験醸造という何やらおいしそうな名前の銘柄をぺっほさんが発見💡連れて帰ってきました👍 説明書きによると、 「華やかな香りとジューシーな甘味が特徴であり、勢正宗の新たな味わいを探求するために、今回試験的に醸造しました」とのこと🧐 美味しいです❣️😋 スッキリクリア、あとに残らない甘系の印象👍 余韻に僅かに立ち上がる渋さが、引き締めに効いていると思います😋 明日もう一本買いに行こっと♫🚗 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 弱めの吟醸香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんにちは😃 推しの勢正宗、10点満点❗️かなり美味しかったようですね🥰もう一本買い足す程の美味しさはぜひ私も飲んでみたいです😘甘くてジューシーは間違いないはず👍
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 勢政宗はどの銘柄も美味しいですが、今回の他におまつりカープとゴールドカープがおすすめです😊ひなはなママさん、きっと気にいると思います😃
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 勢正宗さん!いつも旨そうに飲まれていて😍一番出会いたい正宗‼️この前ナイス正宗👍タオル貰ったから😁そろそろ出会えるかな!
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんにちは🐦 見たことないラベル😳‼️と思ったら、試験醸造酒なんですね!最近飲んでなかったので💦これは気になります😊
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ジェイ&ノビィさんにはちょっと甘すぎると感じるかもしれませんが、甘旨系オススメ正宗❣️です😃 ◯◯正宗シリーズ、色々グッズ作ったら面白そう😅
shinsaku3
ポンちゃん、おはようございます😃 勢正宗の新たな味わいを探求。。。と書いてあったので、大きく味の方向を変えるのかな?とドキドキしましたが、甘旨系の系統は変わらず安心しました オススメです😋
Yanma雄町純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
67
shinsaku3
総合8(10点満点) 以前「飲んだことないシリーズ」で 「新潟酒らしくないジューシー旨口の山間」 の宣伝文句に惹かれ、初めていただいた山間さん 今回は雄町をいただきました 説明書きによると 「豊醇かつ重厚」とのこと おいしいです😋 前回の彗星と比べると新潟酒らしい!?しっかりめの辛口な印象です 冷蔵庫から出した一口目は辛さより旨味が際立った印象ですが 時間の経過とともに徐々に辛さが目立つように感じられるようになってきました 温度変化による味の変化が大きい印象です🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 控えめな吟醸香👍 【味】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻2  •甘味:飲み始0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→4 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 山間、辛口なんですね!私が以前新潟行った時に、甘いお酒を探していたら酒屋さんで山間を勧められたので😅甘口から辛口まできっとあるんですね!辛口濃厚は玄人向きかなぁ🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 我々が飲んだ山間は甘くて苦めな一本で😅、そこで鬼山間👹ですよ‼️ってお勧めいただきました🤗コチラは辛口系なんですね!
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 前回いただいた山間さんは、新潟酒らしくないジューシー感ありましたが、今回はちょっと新潟酒よりでした😅 おっしゃる通り、多分銘柄によって味の方向が違うのだと思います🧐
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 以前のジェイ&ノビィさんのコメントで知った鬼山間👹 かなり興味あるのですが、なかなか巡り会えず。。。 かなりまた違った性格の味付けが与えられてるんだろうなー🧐
AKABU翡翠純米吟醸
alt 1alt 2
マツザキ 中福店
家飲み部
68
shinsaku3
総合9(10点満点) 久しぶりのAKABUをいただきました😃 説明書きによると 「初夏の若葉や、花の爽やかな香り、透明感あふれるクリアな味わい AKABUが目指したNewスタイルの夏酒」 とのこと🧐 夏酒と知らずに開けてしまいました😅 ラベルの色合いは夏っぽいな〜とは思っていたのですが やはり夏本番に開けたかったです😅 美味しいです😋 美味しいお酒が13度の低アルでさらにスイスイ飲める仕様になった そんな感じです😋 口に含んだ瞬間広がるふわっとした旨味 その後緩やかにフェードアウトし 少しの苦味を引きずるイメージ👍😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 甘旨な香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻2  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 初夏の若葉🌱って事でだと今の季節が良いのかもですよ🤗 低アルのスイスイ系は最近のお気に入りなので、久しぶりの赤武さん!飲んでみたくなりました😙
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんにちは😃 偶然にも同日開栓でしたね!暑かったし、ちょうど飲み頃だと思います😆スルスルで飲みやすく、苦味を引く感じは同感です❣️ぺっほさんのシューマイにはさぞかし合いそうだぁ🤤
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 私も最近14度とか13度のお酒🍶いいなあと思うようになってきました やはり夏はスイスイ系がいいですよね😃
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 偶然同時開栓でしたね‼️ 何か特別感を感じてぺっほさんと二人で盛り上がりました😃🍶 そろそろ夏本番ですね 美味しい夏酒をまた探しにいかなければ😅
Kamonishiki荷札酒 黄水仙純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
73
shinsaku3
総合8(10点満点) いただきものです(感謝) 二回目の荷札酒 今回は黄水仙という銘柄のお酒をいただきました😃 美味しいです😋 ライト薄味な渋旨系‼️😋👍 口に含んだ瞬間クセのない渋みと共に立ち上がる若干の旨味 その後緩やかにフェードアウトし 少しの渋みを引きずるイメージ👍😋 前回の酒未来と比べるとちょっと大人な味わい 13度の低アルコール度数の割には、しっかりしてます 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 甘旨な香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻2  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ こちら私の初の荷札さんだったのですが、すんごく爽やかで美味しくて一気にファンになった1本です😋
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 豆乳鍋🍲に日本酒、今夜も楽しい宴ですね☺️ライトな薄味だけど、しっかりしたお酒かぁ🤔想像💭が難しいですが…試してみます👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 いつも良い「いただきもの」があって羨ましいです🥹大人な渋旨警告ですか!最近渋みが出がちな我々😆13度だし丁度良いかも🤗
shinsaku3
ma-ki-さん、おはようございます😃 そうだったんですね😃 荷札酒、前回に引き続き美味しかったので、他の銘柄も見かけたら飲んでみようと思ってます😃
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 今回もライト薄味で食事の名脇役的な感じでなかなかいいです👍 今回はちょっと表現難しい😅ですが 低アル薄味なんだけどサラサラはしてない そんなイメージです😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさんおはようございます😃 日本酒好き、でもアルコールに弱いという かわいそうな同僚がたまに酒持って現れるので 一緒に(大部分我々が)いただいてます😅 私もいい感じの渋味を出していかねば😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
63
shinsaku3
総合6(10点満点) いただいたお酒です(感謝) 初めていただくお酒です🍶 説明書きによると 「凛としたさわやかさの中に芳香な旨味が広がる 飲み飽きないお酒に仕上がりました」 とのことです 辛口系のお酒です🍶 飲んだ直後は辛さが広がり その後はじわじわと旨味が口の中に広がって いい感じです👍 ちょっと薄味な感じでクセもなく、前半に辛口を、後半に追加で旨味を感じられ、確かに飲み飽きないお酒かもしれないです👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 以下私の感想 【香り】 お米の香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻00  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻3 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
Kuroushi純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
71
shinsaku3
総合9(10点満点) 年に数回行くお寿司屋さんでいただいて 美味しかった黒牛さん よく行く酒屋さんで見つけたので購入💰 お寿司屋さんの大将が、個人的に大好きな日本酒だそうです👍 せっかくなのでお寿司🍣と一緒にいただきました😃 私の好きな甘旨系要素は全く無いですがおいしいです😋 硬派クリア輪郭クッキリ系辛口 何かの味が目立つことはなく、甘旨以外の領域で高度にバランス 約19度なのにアルコール臭は皆無 (酔いはすぐに回りますが😅) 王祿の系統で双璧を成すおいしさ👍 黒牛の他の種類も気になる🧐 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 以下私の感想 【香り】 ふくよかなお米の香り👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻4  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め2→ 余韻2  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→4 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ジャイヴ
shinsaku3さん、こんばんわ🌛 「黒牛」を勧めてくるお寿司屋さんはかなり信頼できそうですね🥰 暫く呑めてませんが和歌山旅を計画中で、現地で他のお酒と合わせて仕入れれないか確認中です✨
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 鮨屋🍣で飲む黒牛🐃さん!間違いなく旨そうですね😋我々未飲ですが次の和歌山酒候補でした🤗
shinsaku3
ジャイヴさん、おはようございます😃 大将も見た目硬派です🤣ので 飲む前から甘旨系ではないだろうなあと思ってました😅 和歌山旅❗️いいですね 県内出荷はほとんどが黒牛らしいのできっと巡り会えると思います😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 確かにお寿司🍣ととても合うお酒です🍶 わさびの風味ともマッチ👍 出会えたら是非試してみてくださ〜い😃 我々もまた買いに行こうかと思ってます😅
かぶとむし純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
74
shinsaku3
総合7(10点満点) 昨年クワガタは捕獲に成功しましたが、カブトムシは捕まえられず、来年こそは!と思っていました😅 そして本日、ぺっほさんがカブトムシの捕獲に成功㊗️ 早速いただきました😃 う〜ん、すっぱい😳 すっぱ爽やか系👍 夏本番にガッツリ冷やしてキュッと飲む🥤とたぶん最高だと思います😃👍 ちょっと早すぎたかな😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 以下私の感想 【香り】 ふくよかなお米の香り👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め5→ 余韻4  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、おはようございます😃 かぶとむし、ぺっほさん捕獲成功良かったですね❗️人気だからなかなか入手も大変ですよね😆すっぱ爽やか系は夏には良いですよね👍私も捕まえられるかなぁ🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 皆さん初動が早いですね!かぶとむし🌈の捕獲㊗️おめでとうございます🎉旬を先取り‼️良いと思いますよ🤗我々も週末捕まえに行きます♪
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 はい😃運良く捕獲に成功しました🪲 ただいただくにはちょーっと時期が早く、夏真っ盛り☀️まで待てばよかったな〜とちょっと後悔😅 捕獲できますように🙏🪲
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 初動は早かったですが、我慢できずいただくのも早くなってしまいました〜😅 そのうちクワガタも出るのかな🧐
1