熊谷 朋之Tenmei槽しぼり純米大吟醸 山田錦☓夢の香純米大吟醸原酒無濾過Akebono ShuzoFukushima2025/5/21 13:40:50外飲み部27熊谷 朋之続いては、天明 槽しぼり 純米大吟醸。 アルコール度16度で、口当たりはちょっとしっかり感のある甘旨系。 キレとまろやかさをミックスした感じに仕上げたという能書き通りの美味しさ。 天蛙のクリアドライの後なので、ちょっと甘味が先にくる感じ。 美味しゅうございました。🎉
manaTenmeiちょいリッチ47シリーズ 純米大吟醸 山田錦x夢の香純米大吟醸Akebono ShuzoFukushima2025/5/19 07:45:232025/4/2513mana「いつもの夜に、ちょっとだけ贅沢を。」 そんな“ちょいリッチ”のコンセプトがぴったりな一本。直汲みならではのピチピチとしたガス感が口に触れた瞬間に広がり、フレッシュで心地よい飲み口。ライチやマスカットのようなやさしい果実の香りがふんわり漂い、山田錦の麹が織りなす上品な甘みと、夢の香のやわらかな酸味が絶妙に重なります。 甘さだけでなく、ほのかなビター感が後味を引き締めてくれるので、飲み心地は軽やかでスッキリ。CSW限定の直汲み生の瑞々しさとガス感が、舌の上ではじけて、最初の一口からとてもフレッシュな印象です。 普段使いできる価格帯だけど、味わいはまさに“ちょい上”。 いつもの晩酌を、ちょっと豊かにしてくれる、そんな存在感のある一本です。
manaTenmei純米大吟醸37 金色の天明純米大吟醸Akebono ShuzoFukushima2025/5/19 01:52:222025/4/2511mana「金色の天明」、やっぱり特別だなって思わせてくれる一本。 口に含んだ瞬間から、まるで光が差し込むように、透明感のある甘さとやわらかな酸がすっと広がってくる。 重たくないのに、奥行きがあって、ゆるやかに膨らんでいく味わい。その余韻がとてもきれいで、飲み終わってもしばらく心地よさが続く。 会津坂下産「夢の香」を37%まで磨き、蔵の技術を結集して仕込まれたこのお酒は、まさに“食事に寄り添うお酒”という天明のテーマを体現しているよう。 一つひとつの要素が派手すぎず、それでいてちゃんと芯があって、味のすべてが穏やかに調和している感じ。 “中箱法”で丁寧に造られた麹のなめらかさが、口当たりの優しさにもしっかり表れていて、細部へのこだわりが感じられる。 このお酒に込められたのは、「ただ美味しい」だけじゃなくて、「食卓に馴染んで、記憶に残る」ようなやさしさと洗練。 季節限定から定番商品になったのも納得の完成度。 天明らしさの集大成ともいえる一本だと思います。
TKTTenmei純米生貯純米生貯蔵酒Akebono ShuzoFukushima2025/5/16 22:54:192024/8/31TKTこれまで飲んだカップ酒の中で最も美味しいと思ったものの一つでした。穏やかなフルーティー感がある一方で、カップ酒にありがちなアルコールのツンと感のない、とても美味しいお酒です。
ヒンナTenmei蔵藤純米おりがらみAkebono ShuzoFukushima2025/5/12 13:37:152025/5/2家飲み部71ヒンナ藤の花のラベルに惹かれて、ちょうど藤の季節だなと思い購入しました。 スッキリと優しい甘さのあるお酒でした。飲みやすくて、美味しいです。 連休なのをいいことにちょっと飲み過ぎて、すぐなくなってしまいました。
みほぱんだTenmeibange gohyakumangoku origarami ichibi 蔵藤Akebono ShuzoFukushima2025/5/11 12:05:4429みほぱんだbange gohyakumangoku origarami ichibi 蔵藤 蔵のまわりに咲いている花に着想を得て作られる 4シリーズのうちのひとつらしいです。 甘さは控えめ、発砲感も優しく ふわっとした淡い味わいのにごり酒✨ あとに少し残る苦味が コシアブラの天ぷらと合いました😆
hoshiakiTenmei中取り 零号純米原酒生酒中取り無濾過おりがらみAkebono ShuzoFukushima2025/5/10 02:35:092024/11/13Sake Labo Tokyo93hoshiakiおりがらみ純米🍶無濾過生原酒✨中取り零号 会津産瑞穂黄金🌾 飲み放題3杯目😆 甘めのあたり。後味は辛め。グレフル。柿生ハムと合わせるとシャープで綺麗に✨ あん肝奈良漬はどうかと思ったけど、意外と滋味深い😋 Sake Labo Tokyo@十条 20241113