会津坂下産の山田錦100%、精米歩合50%のぜいたく純米大吟醸クラス。
香りがフローラル!少しハーブ系の爽やかさもあるが、とても華やか。ライチも感じる。
桃のようにジューシーな甘さ。そして驚くのが口当たりの柔らかさ。お酒特有のツンとした感じ(刺激感)がほとんどないと言うか。おりがらみに加えて蔵特有のまろやかさがあるような。
余韻で心地よい酸味とごく淡い苦味。
わ、これ…う…ゥンまあああああ〜いっ!
なんつーか 「いわゆる桜味」から変な薬臭さを取っ払って純粋な「桜」の風味を楽しんでるような…そして口内にぱっと広がったかと思えば淡く消えていく…すげー儚げな美しさを感じるぜ〜ッ!ンビ!ンビ!…
あっという間に完飲。ボトルのデザインもお味もとても素敵。お気に入りの蔵がまた一つ増えました。今回もありがとうございました。
以下、おまけ。
こちらのボトル、通常の日本酒瓶に比べてボルドー型ワインボトルに近い「いかり肩」。ボルドー型は長期熟成に伴う澱がグラスに入らないようになっているらしい。
でもこのお酒は「おりがらみ」…
…
これは「指令」だ おりを絡めず飲めという「指令」と オレは受けとった
コツーン コツーン
…
ということで始めはおりを絡めず飲んでみようとしたが、いつもの癖でうっかり振り混ぜてしまい結局おりがらみで飲み干してしまった。ボス、指令を守れずすみません!