Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
奥能登の白菊Okunoto no shiragiku
913 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Okunoto no shiragiku 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Okunoto no shiragiku 1Okunoto no shiragiku 2Okunoto no shiragiku 3Okunoto no shiragiku 4Okunoto no shiragiku 5

大家的感想

Hakuto Shuzoten的品牌

Nene夏越酒輪島物語Okunoto no shiragiku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Kamimachi-24 Fugeshimachi, Wajima, Ishikawa
map of Hakuto Shuzoten
在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
98
kino.
白菊! 遊穂の蔵で造られたお酒🛸 蔵の復活を期待してます!! 甘さはありますが控えめ✨ 後半はジワジワと酸味が出てドライな味わい! 冷えてる時より常温に近づいたほうが飲みやすいです😆 愛知のラーメンチェーン店うま屋🍜 写真映えしないけどめちゃくちゃ美味い😋
はなぴん
kinoさん、こんばんは。😊 ラーメンめちゃ美味そうですね。😍 とんこつラーメンのお手本のような 見栄えです。。😋
のちを
kino.さん おはようございます。石川はいまだに大変そうですが呑んで応援ですね。福岡行ったのかと思いました。
ポンちゃん
kino.さん、こんにちは🐦 飲まれたんですね〜😊私も常温の方が美味しく感じました♪気付くのだいぶ遅かったですが😅
kino.
はなぴんさん、こんばんは! 豚旨(とんこく)ラーメンと謳ってます🍜 愛知に来たらぜひ食べてください😊
kino.
のちをさん、こんばんは! 呑んで応援しましょう! ラーメンスープも飲み干しましょう🍜
kino.
ポンちゃん、こんばんは! やっと開栓しました! 燗酒はしませんでしたがめちゃくちゃ美味しかったです😋
Okunoto no shiragiku奥能登自然栽培米 無加水原酒
alt 1
20
R -22ryo
輪島市内にて被災した酒屋から購入させて頂いた1本。 輪島市三井町にて栽培された、無農薬の自然栽培米を原料米として使用している。 口当たり優しく爽やかでありながら旨みを感じられる。食中酒として料理との相性も完璧。 万人にお勧めできる極上の1本。
Okunoto no shiragiku純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
137
@水橋
能登の酒を止めるな!奥能登の白菊+風の森×奥能登 720ml 奥能登の白菊 風の森 コラボレーション醸造酒」 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 50% アルコール分 16度 こちらは風の森、金沢酵母、超硬水・生酒。まだまだ発泡感は健在です。いやぁ美味しいです😋 昨日は味変を楽しみたく半分ほどでストップしました。 4枚目は富山湾上空の今朝の写真🤳
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
124
@水橋
能登の酒を止めるな!奥能登の白菊+風の森×奥能登 720ml 奥能登の白菊#オリジナルレシピ再現酒 原料米 山田錦100%使用 精米歩合 50% アルコール分 16度 しばらく自宅冷蔵庫保管してました。 こちらは、軟水·火入、美味しくいただきました。 白藤さん春には醸造再開との噂もありますが、また出会えたら是非飲みたいですね🍶
Okunoto no shiragiku純米大吟醸 無濾過火入 オリジナルレシピ再現酒純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
酒の間 くろもしろも
77
Kano
今日は、なんとなくお出かけして、結局嫁さんと2人で新年会をしよう…てこととなり、お店に、GO!🍶 能登の復興支援酒があるとの事で、即注文☝️ 先ずは、油長酒造さんところで、再現した奥能登の白菊です😆 純米大吟醸ですが、しっかりと米の旨味があり、辛口ではなく旨甘口てかんじですね😊 美味しいお酒です😆
ジェイ&ノビィ
Kanoさん、こんにちは😃 夫婦でなんとなく出掛けてからのフラッと新年会!そういうのメッチャ良い👍 色々と飲まれたようで良い一日でしたね🤗
Kano
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😆ありがとうございます😊嫁さんも、楽しんでました☝️こういう休みもいいものですよね😆
alt 1
59
マミオ
お正月にいただいたのはこちら。 1年前に被災した蔵から救い出されたお酒です😭お正月にいただこうと、春に買ってからずっと冷蔵庫に眠らせていました。 そんなわけで寝かせておいたのもあって、白菊らしい優しい甘みがさらに奥深く・・・ 泣ける味わいで、おせちと一緒においしくいただきました。 他の蔵とコラボしたり、輪島の蔵でも思いのほか早く復興できそうでよかったです💕 また奥能登で醸された白菊が飲めますように☺️
マナチー
マミオさん、あけおめです🌅‼️ 奥能登の白菊うらやましい😭あの優しい甘さ久々に体験したいです😭
ジェイ&ノビィ
マミオさん、明けましておめでとうございます🌅今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻‍♀️ 復興にかける皆さんの力は凄いですね😌そんな力が籠った泣ける味わい🥹飲んでみたいです
ひるぺこ
マミオさん、こんばんは。私も新年1本目は昨年の純米吟醸を開栓して、優しい甘味に泣ける味わいってホンマそう!「奥能登」の白菊が飲める日が来ることを願ってチビチビ飲んでますよ😊
マミオ
マナチーさん、あけおめです!🎍これを買ったときには、もう当分飲めないかも😢と思ってとっておいたんですが、意外にいろいろ出てきてうれしい悲鳴でした😁この優しさは他になかなかないですよね!
マミオ
ジェイ&ノビィさん、あけましておめでとうございます🎍✨今年もよろしくお願いいたします☺️ 白菊は毎度感動します😍しかもあの震災があって・・・という物語が、またお酒をおいしくしますよね🥰
マミオ
ひるぺこさん、こんばんは⭐ひるぺこさんも白菊始まりだったとは!🤩1年前に輪島の蔵にあったお酒と思うと感慨深いですよね。またあの奥能登の白菊が飲める日が早く来ますように💕
alt 1
26
おねち
奇跡的に出会えた、、 うまちですとっても 能登のお酒途絶えさせちゃだめなのだ、 みんなで応援してほしいのだ……。 1年立ったけど忘れちゃだめなのだ…
alt 1alt 2
50
Kab
経緯についてはラベルを見れば説明不要ですね。おそらくもう二度と飲めないスペック、心していただきます。 常温。やや砂糖菓子的でもオレンジ的でもある香りが立ち上り、含むとやはり砂糖的な上品な甘みが出て、アルコールの辛さというよりは苦味で切れます。 45℃。常温と大きくは変わりませんが、やや甘味もキレも引き立つでしょうか。 50℃だとやや甘みが弱まってきつくなる気もします。中温度までがおすすめでしょうか。 2日目に冷酒。含むとやや甘く、一瞬旨味が膨らみ、キレが引き立ちます。これもバランスよくさっぱり飲めて良いです。 奥能登の白菊らしい優しい甘味を全面に出しつつ、アル添によりうまくキレも演出しています。本醸造なので価格も抑え目。今年のランドマークとして、印象に残る1本になりそうです。
1

Hakuto Shuzoten的品牌

Nene夏越酒輪島物語Okunoto no shiragiku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。