Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
西岡 俊輔西岡 俊輔
大好きな日本酒の備忘録として投稿します。 あまり日本酒に詳しい訳でもなく、味覚が抜群に良いわけでもないので、感じたことを率直に書いていきます。 料理が好きなので、飲んだ酒と肴の相性は重視して書いていきます。 おすすめの肴、コメントください。

注册日期

签到

175

最喜欢的品牌

2

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
15
西岡 俊輔
好み度数 9/10 ガス感強め、吟醸香おだやかに香りつつ後味はすっとキレていく。五百万石のクセのない淡麗さがよくわかる。 華やかドライの素晴らしいバランス。
Hanatomoe山廃無ろ過生原酒にごり酒
alt 1alt 2
15
西岡 俊輔
花巴のうすにごり。酵母無添加で酸味がたっているが、決して酸っぱいわけではなく米の優しい味わいが酸味を丸くしてくれている。 ここに山椒を合わせてみたら最高。にごり酒と山椒刃ペアリングの最強の組み合わせ。
Chiyomusubi強力50 無濾過純米吟醸
alt 1alt 2
22
西岡 俊輔
トップから米感が強く、ラストまでそれが継続。鳥取の地酒米の強力米を使用。サイトによれば、新酒では、香りが開きにくいのですが、熟成させ秋くらいに飲む「ひやおろし」のタイミングでいただくのがおすすめです。
Kinoenemasamune秋あがり純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
19
西岡 俊輔
うまい。チリ感と酸味が強めで、香りも比較的華やかさが前に出るけど、ミドルからラストにかけて秋あがりらしい丸みがある。
Shichida純米ひやおろし
alt 1alt 2
18
西岡 俊輔
七田 純米のひやおろし。緑ラベルの七田は酸を強く感じたけど、角がなく本当に柔らかい。あまり磨いていないが口中香の華やかさが割と強くてちょっとだけいちごっぽいエステル感、それでいて米の味わいを抜群のバランスで残してる熟成感。
Izumibashi秋とんぼ 楽風舞純米吟醸
alt 1alt 2
25
西岡 俊輔
好み度数 8 上立香の吟醸香は控えめ、後味すっきりを連想させる。飲んでみるとその通り。エステリックさがトップではありつつも、ミドルにふっと米が広がり、キレを生み出す酸味がラスト。ナガノパープルと合わせてみたら相性抜群!
Yuki no Bosha純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
18
西岡 俊輔
7/10 間違いのない一品。 上立香、戻り香、米の旨みや甘さ、すべてのバランスが素晴らしくて口当たりまろやか、膨らむ余韻。アルコール臭さもあまり感じさせない。
alt 1alt 2
16
西岡 俊輔
好み度数 7/10 辛口の定番のようなキレはありつつ、トップの華やかさもあり。でも少しトップのアルコール感が気になる。。あと少しラクトンっぽさも?
alt 1alt 2
15
西岡 俊輔
好み度数 9/10 広島オリジナルのフルーティーな香りを出す酵母「広島吟醸酵母(13BY)」と, 同じく広島オリジナルの優しい味わいで発酵力の強い酵母「広島21号」を掛け合わせた広島もみじ酵母で醸した広島100%の酒。フルーティで華やかな上立香で香りはあるけど辛口というタイプ。
alt 1alt 2
19
西岡 俊輔
好み度数 9/10 長崎壱岐島での復活酒。1990年から2017年まで休造していたが、2018年から復活。トップからミドルにかけてふくらみ、ややフルーティ、甘さも感じつつ、ラストはしつこくなくふわっと消えていく。最近のんだ中ではトップレベルの好み。
DenshuMicro Bubble生酒発泡
alt 1alt 2
17
西岡 俊輔
好み度数9/10 田酒のスパークリング。ワインのようだけど、米の味わいもしっかり。 炭酸とともにふわっと米の香り甘みが広がり、旨みがやや残りつつ炭酸とともにシュわっと消えていく。