やす☆Iwanoi純米Iwase ShuzoChiba2025/2/16 09:51:302025/2/16家飲み部34やす☆常温だとクリアな旨味とキレが感じられるクラシカル系の味わいだがやや閉じ気味か? 50℃燗だと柔らかい米の甘旨味が膨らんでキレもほどよく、良いバランス。70%磨きでありながら上品さがあり、あまり温度を上げすぎない方が良さそう。
やす☆Hirotogawa純米吟醸生酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2025/2/16 09:15:572025/2/16家飲み部40やす☆ベリーのような芳醇な香り。口開けはフレッシュさがあるが控えめ。 クリアで柔らかい旨味あり。イチゴ?ライチ?のような果実感を含む甘さは口開けこそ控えめだが開栓から日が経つと主張が強くなってくる。
やす☆Hakuko緑ラベル特別純米Morikawa ShuzoHiroshima2025/2/2 08:54:182025/2/1別邸 なかたけ 縁36やす☆久しぶりの白鴻。ほどよい旨味、とだけメモあり。
やす☆Nito純米原酒生酒おりがらみMaruishi JozoAichi2025/2/2 08:50:042025/2/1別邸 なかたけ 縁35やす☆二兎のKEG。さすがにフレッシュ。二兎にしては甘さ控えめサッパリ系で食中酒に良い。
やす☆KoeigikuHello! KOUEIGIKU原酒生酒無濾過おりがらみKoeigiku ShuzoSaga2025/1/31 10:37:292025/1/31家飲み部44やす☆今年もHello! KOUEIGIKUは雄町のおりがらみをチョイス。 開栓時に栓が飛んで自動撹拌。弾けるガス感。おりによる柔らかいクリーミー感、乳酸感、雄町のほどよい甘旨ジューシー感がありつつ光栄菊らしい酸で締まる。今年も良いバランス。
やす☆Kitajima豊潤爽辛純米生酒無濾過Kitajima ShuzoShiga2025/1/25 10:19:142025/1/24八事あさ乃30やす☆スッキリクリアな口当たりで、北島らしい辛口系の味わいの中にふわっと米の旨味が感じられる。温度が上がると旨味が増す。生感は控えめ。
やす☆Kirei万事酒盃の中純米生酒おりがらみKirei ShuzoHiroshima2025/1/25 10:16:292025/1/24八事あさ乃33やす☆フレッシュで、総じて亀齢らしいサッパリキレキレ系だが、おりによるほのかな柔らかさがある。
やす☆Daishichi不倒翁純米生酛古酒Daishichi ShuzoFukushima2025/1/20 11:01:132025/1/18酒と肴 Auntieお燗酒部38やす☆2014BYを燗にて。色は薄めの黄色。 まろやかな優しいカラメル感とキレあり。生酛、低精米、長熟でありながら意外にも優しい味わい。
やす☆Jujiasahi創業150周年記念純米吟醸生酛古酒Asahi ShuzoShimane2025/1/20 10:56:552025/1/18酒と肴 Auntieお燗酒部38やす☆H30BY。ぬる燗でも熱めでもOKと聞いて熱めでオーダー。色は薄っすら黄色。 まろやかな熟成感を含むちょっと飴っぽい甘旨味と純吟らしい優しさがあり、たまらない旨さ。燗冷ましだとややぼやけるか?
やす☆Niseko辛口特別純米Niseko ShuzoHokkaido2025/1/20 10:49:232025/1/18酒と肴 Auntie33やす☆スッキリクリアな口当たりで名前のとおり確かにサッパリ辛口系だが、ほのかな米の旨味もあり。
やす☆QAラボ うまから。Miyake ShuzoHyogo2025/1/19 09:36:322025/1/19家飲み部38やす☆薄っすらおりが絡んでいる。冷酒や常温では閉じていてサッパリした酸の印象が強い。 裏に燗で美味しいと書いてあるが、燗だと多少柔らかくはなるもののあまり膨らまず、やはり酸の印象が強い。低アルの軽快さは温度帯を問わず感じられる。いわしの南蛮漬けと合わせると酸が丸くなった。
やす☆にいだしぜんしゅはつゆき生酛生酒にごり酒Niida HonkeFukushima2025/1/19 07:50:042025/1/18なかたけ40やす☆こちらも口開けをいただく。 フレッシュな酸を感じるサッパリとした口当たりとにごりの穀物感とのバランスが良い。生酛の85%磨きとは思えない飲みやすさと美味しさ。
やす☆木村式 奇跡のお酒純米吟醸原酒生酒Kikuchi ShuzoOkayama2025/1/19 07:42:562025/1/18なかたけ33やす☆こちらも口開けをいただく。 フレッシュ、クリアな口当たり。葡萄的なジューシーさがあるが決して派手ではなく旨味に深みがあり、食中酒でもいける。
やす☆Jikon簗瀬大吟醸Kiyasho ShuzojoMie2025/1/19 07:37:212025/1/18なかたけ39やす☆恐らく初めて飲む而今のアル添。 口開けだったからか火入れだがプチフレッシュ。アルコール感は皆無でアル添とは思えない深みのある旨味あり。
やす☆Horaisen吟醸工房純米大吟醸Sekiya JozoAichi2025/1/19 07:30:542025/1/18なかたけ34やす☆食前酒としていただく。 火入れだがフレッシュさがあり、30%磨きのクリア感あり。甘さ控えめなのが好印象。
やす☆ShinkameGAMERA Rebirth純米Shinkame ShuzoSaitama2025/1/17 09:54:352025/1/17家飲み部35やす☆色は無色。常温だとスカスカ。 燗だとまろやかな旨味がありキレもしっかりだが、意外と線が細い印象で45℃くらいがベストか?開栓から日が経つと丸くなってチョコやココアのような甘さが出てくるような。