やす☆Taketsuru純米古酒Taketsuru ShuzoHiroshima2025-08-12T12:10:27.716Z2025/8/11地炉の間お燗酒部43やす☆2021BYを燗にて。色はわずかに黄色。焦げ感を含む米の甘旨味があり、キレも良い。
やす☆Hatsugasumi純米生酛生詰酒Kubohonke ShuzoNara2025-08-12T12:05:22.128Z2025/8/11地炉の間お燗酒部39やす☆初の初霞。R5BYを燗にて。口当たりは柔らかく、生酛の酸の印象強め。
やす☆ShichisuiFOUR SEASONS SUMMER純米生酒Toraya HontenTochigi2025-08-12T12:00:25.629Z2025/8/11地炉の間38やす☆久しぶりの七水。リンゴ的な甘旨味の印象が強いモダン酒。
やす☆Hatsusakura初恋純米吟醸生酒Yasui-shuzojoShiga2025-08-12T11:56:46.944Z2025/8/11地炉の間40やす☆初の初桜。まったりした蜜的な甘旨味あり。すいかと合わせると酸が立つ。
やす☆池月鳥屋酒造Ishikawa2025-08-12T11:53:53.042Z2025/8/11地炉の間35やす☆珍しい気がする池月のアル添。冷酒だとしっかり感がありつつアル添のスッキリ感もあり。燗だとまろやか。
やす☆BentenmusumeH29BY 14番娘純米古酒Oota ShuzojoTottori2024-12-30T10:11:39.032Z2024/12/28地炉の間お燗酒部30やす☆燗にて焦げ感を含む熟成感とキレあり。
やす☆富山ブレンドFinalMasuda ShuzotenToyama2024-12-30T10:06:36.716Z2024/12/28地炉の間お燗酒部32やす☆3年ぶりの富山ブレンド。今年で最後らしい。 ぬる燗にてほどよい甘旨味とキレあり。
やす☆於多福9代目純米Tsuka ShuzoHiroshima2024-12-30T10:01:40.206Z2024/12/28地炉の間28やす☆スッキリクリアな旨味とサッパリとした酸を伴うキレあり。
やす☆町田酒造直汲み特別純米生酒無濾過Machida ShuzotenGunma2024-12-30T09:57:38.311Z2024/12/28地炉の間34やす☆久しぶりの町田。 フレッシュで、マスカットやメロンのようなジューシー感があり、後味に苦味が来る。
やす☆川口納豆特別純米原酒ひやおろしKanenoi ShuzoMiyagi2024-10-12T23:55:18.174Z2024/10/11地炉の間41やす☆川口納豆飲み比べ。常温にてこちらの方が艶のある旨味が強めでひやおろしらしい。
やす☆川口納豆特別純米原酒ひやおろしKanenoi ShuzoMiyagi2024-10-12T23:54:01.735Z2024/10/11地炉の間39やす☆川口納豆飲み比べ。常温にてサッパリとした酸を伴うキレの良さが印象的。
やす☆Soku純米吟醸Fujioka ShuzoKyoto2024-10-12T10:42:51.639Z2024/10/11地炉の間31やす☆常温にて。今まで飲んだ蒼空とは違うしっかりまったり重めの旨味あり。
やす☆Gakki Masamune本醸造原酒中取り無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2024-10-12T10:39:59.067Z2024/10/11地炉の間30やす☆いつもの葡萄的なジューシーな旨味とキレあり。
やす☆Iwanokura純米吟醸Tenzan ShuzoSaga2024-08-26T10:43:17.447Z2024/8/24地炉の間36やす☆初の岩の蔵。記憶が怪しいが、しっかり感とキレが共存していたような。
やす☆KoeigikuSunburst原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2024-08-26T10:41:35.227Z2024/8/24地炉の間42やす☆まったりとした口当たりで、光栄菊らしい酸を伴うキレあり。